ここから本文です。
(平成13年度消費者購買動向調査結果の概要)
平成14年5月13日
商工労働部経営支援課
電話:043-223-2824
この調査は、昭和43年より「千葉県商圏調査」として3年~5年毎(過去8回実施)に実施しているもので、県内居住者の衣料品、日用品、食料品等17品目の購買行動の実態を明らかにするとともに、その相互に関連する県内商圏を的確に把握し、今後の商業立地、地域商業活性化のための基礎資料を得ることを目的としている。
県内の公立中学校1、2年生を有する世帯に対するアンケート方式で実施した。
本県の商圏は、8商業中心都市(千葉市、成田市、柏市、船橋市、館山市、茂原市、東金市、旭市)及び6準商業中心都市(市原市、松戸市、野田市、木更津市、鴨川市、佐原市)により形成されている他、7つの単独商圏(習志野市、八千代市、佐倉市、我孫子市、市川市、浦安市、銚子市)がある。
前回(平成10年)の調査時は、9商業中心都市、6準商業中心都市、4単独商圏という構成であったが、今回は、佐原市が商業中心都市から準商業中心都市へ移行したのをはじめ、銚子市、君津市がともに準商業中心都市から外れる結果となった。(銚子市は単独商圏へ移行、君津市は商圏都市から外れる)
一方、新たに市原市が準商業中心都市となった他、習志野市、我孫子市が単独商圏を形成するなど、本県の商圏構造に変化がみられる。
商業中心都市 |
準商業中心都市 |
単独商圏都市 |
|||
---|---|---|---|---|---|
平成13年 |
平成10年 |
平成13年 |
平成10年 |
平成13年 |
平成10年 |
千葉市 成田市 柏市 船橋市 館山市 茂原市 東金市 旭市 |
千葉市 成田市 柏市 船橋市 館山市 茂原市 東金市 旭市 ※佐原市 |
松戸市 野田市 木更津市 鴨川市 ※市原市 ※佐原市 |
松戸市 野田市 木更津市 鴨川市 ※銚子市 ※君津市 |
八千代市 佐倉市 市川市 浦安市 ※習志野市 ※我孫子市 ※銚子市 |
八千代市 佐倉市 市川市 浦安市 |
8市 |
9市 |
6市 |
6市 |
7市 |
4市 |
(注)※は、前回調査と比較して変化のある都市
商圏とは |
当該市町村の顧客吸引力が及ぶ範囲(消費者の日常購買活動がある程度の範囲を持ち、購買頻度が高い商品として、衣料品に対する地元購買率等を分析して設定) |
|
---|---|---|
商業中心都市とは |
地元購買率70%以上、他5市町村以上から10%以上の吸引力 |
|
準商業中心都市とは |
地元購買率60%以上、他2市町村以上から10%以上の吸引力 |
|
単独商圏都市とは |
地元購買率60%以上、外部特定都市への流出20%未満 |
成田市(+6.2ポイント)、市原市(+2.4ポイント)において、2ポイント以上の増加がみられる反面、茂原市(▲5.7ポイント)、佐原市(▲5.5ポイント)では、2ポイント以上減少している。
どれだけ周辺の消費者を引きつけているかを表す吸引力が、10ポイント以上増加した都市は成田市(+41.6ポイント)のみで、大幅に吸引力を増加させている。逆に、茂原市(▲13.3ポイント)、東金市(▲22.3ポイント)では10ポイント以上の減少がみられる。
※p7「千葉県の商圏構造と中心都市の吸引状況(衣料品)」を参照。
区分 |
平成13年 (%) |
平成10年 (%) |
増加率 (ポイント) |
---|---|---|---|
小見川町 |
25.1 |
17.1 |
8.0 |
東庄町 |
19.9 |
12.2 |
7.7 |
佐原市 |
13.2 |
8.2 |
5.0 |
関宿町 |
13.0 |
10.8 |
2.2 |
(注)茨城県への流出が10%以上の都市
衣料品や靴・カバンなどの買回品は「品揃えが豊富」が大きなウエイトを占めるのに対して、クスリ・化粧品、日用品雑貨、食料品などの最寄品は「近くて便利」が大きくなっている。
なお、前回調査時と比較すると、「近くて便利」の割合は、買回品についても増加傾向にある。(婦人服5.8ポイント増、靴・カバン5.9ポイント増など)
幕張地区の利用頻度を見ると、千葉ブロックは「月1回以上」が26.8%、「年数回」が35.5%であり、県全体では、「月1回以上」が7.1%、「年数回」が26.1%となり、「未利用(利用したことがない)」は66.8%となっている。
また、幕張地区を利用したときの魅力については、「新商品が多く、品揃えが豊富」(57.9%)、「新業態(新しいタイプ)の店舗がある」(45.0%)、「手頃な値段で買物ができる」(38.2%)などが上位にあげられている。
項目
商圏 |
平成13年 |
平成10年 |
増減率 |
|||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中心都市 |
商圏地域 |
商圏人口 |
吸引人口 |
吸引力 |
中心都市 |
商圏地域 |
商圏人口 |
吸引人口 |
吸引力 |
中心都市 |
商圏人口 |
吸引人口 |
吸引力 |
|||
商業中心都市 |
千葉 |
895,316 |
10市15町2村 |
2,172,861 |
917,099 |
102.4 |
869,682 |
11市18町2村 |
2,265,753 |
926,257 |
106.5 |
2.9 |
▲4.1 |
▲1.0 |
▲4.1 |
|
成田 |
96,149 |
6市16町3村 |
765,049 |
233,364 |
242.7 |
94,064 |
5市13町2村 |
537,630 |
189,480 |
201.4 |
2.2 |
42.3 |
23.2 |
41.3 |
||
柏 |
328,883 |
7市1町 |
1,353,746 |
421,241 |
128.1 |
322,065 |
6市3町1村 |
1,368,881 |
427,380 |
132.7 |
2.1 |
▲1.1 |
▲1.4 |
▲4.6 |
||
船橋 |
553,403 |
6市 |
1,487,729 |
555,039 |
100.3 |
547,158 |
5市1町 |
1,459,592 |
590,101 |
107.8 |
1.1 |
1.9 |
▲5.9 |
▲7.5 |
||
館山 |
51,150 |
2市7町1村 |
138,121 |
83,749 |
163.7 |
52,120 |
2市7町1村 |
141,337 |
84,678 |
162.5 |
▲1.9 |
▲2.3 |
▲1.1 |
1.2 |
||
茂原 |
93,937 |
2市10町1村 |
245,951 |
148,456 |
158.0 |
93,239 |
2市11町1村 |
293,423 |
159,710 |
171.3 |
0.7 |
▲16.2 |
▲7.0 |
▲13.3 |
||
東金 |
60,415 |
1市6町1村 |
203,299 |
81,114 |
134.3 |
57,532 |
1市6町1村 |
198,754 |
90,087 |
156.6 |
5.0 |
2.3 |
▲10.0 |
▲22.3 |
||
旭 |
41,138 |
3市7町 |
232,485 |
88,799 |
215.9 |
40,721 |
3市7町 |
236,171 |
90,450 |
222.1 |
1.0 |
▲1.6 |
▲1.8 |
▲6.2 |
||
準商業中心都市 |
市原 |
279,235 |
2市2町 |
358,778 |
221,766 |
79.4 |
(280,251) |
(1市2町) |
(301,311) |
(206,978) |
(73.9) |
(▲0.4) |
(19.1) |
(7.1) |
(5.5) |
|
松戸 |
467,073 |
3市1町 |
1,296,304 |
422,200 |
90.4 |
462,145 |
3市2町 |
980,658 |
402,614 |
87.1 |
1.1 |
32.2 |
4.9 |
3.3 |
||
野田 |
120,257 |
1市1町 |
151,500 |
108,470 |
90.2 |
121,164 |
1市1町 |
152,983 |
110,211 |
91.0 |
▲0.7 |
▲1.0 |
▲1.6 |
▲0.8 |
||
木更津 |
122,697 |
4市1町 |
336,266 |
146,769 |
119.6 |
122,057 |
4市2町 |
344,432 |
153,751 |
126.0 |
0.5 |
▲2.4 |
▲4.5 |
▲6.4 |
||
鴨川 |
29,861 |
2市2町 |
66,236 |
37,109 |
124.3 |
30,533 |
2市4町 |
81,981 |
39,697 |
130.0 |
▲2.2 |
▲19.2 |
▲6.5 |
▲5.7 |
||
佐原 |
48,019 |
1市8町 |
152,729 |
54,391 |
113.3 |
49,035 |
1市7町 |
138,178 |
56,229 |
114.7 |
▲2.1 |
10.5 |
▲3.3 |
▲1.4 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください