県道大多喜君津線(市原市国本)の通行規制について
県道大多喜君津線(市原市国本)については、令和6年6月18日の大雨により土砂崩れが発生し、現在も全面通行止めを実施しております。道路利用者の方々には大変ご迷惑をお掛けし申し訳ございません。
現在、復旧に向けた作業を実施しておりますが、復旧までには長時間を要する見込みです。今後、復旧状況につきまして随時情報発信してまいりますのでご理解・ご協力お願いいたします。
交通規制箇所
路線名
県道大多喜君津線(市原市国本)
規制期間
令和6年6月19日から対策完了まで
被災状況
土砂崩れ
これまでの経緯
- 6月19日(水曜日) 【1回目の法面崩落】、通行規制実施、東京電力復旧作業
- 6月20日(木曜日) 道路上の崩落土砂等撤去作業
- 6月21日(金曜日) 【2回目の法面崩落】
- 6月22日(土曜日) 【3回目の法面崩落】
- 6月26日(水曜日)、27日(木曜日) 【4回目の法面崩落】
- 7月10日(水曜日) 伸縮計によるクラック計測開始
- 7月17日(水曜日) 伐採樹木撤去作業着手(9月13日作業完了)
- 7月25日(木曜日) 第1回 地元説明会開催 地元説明会配布資料抜粋(PDF:5,272.4KB)
- 8月5日(月曜日) 法面高所掘削による不安定土塊撤去着手(9月13日作業完了)
- 8月19日(月曜日) 地質調査のための搬入路設置作業着手(8月27日作業完了)
- 8月29日(木曜日) ボーリング調査開始(9月27日作業完了)
- 9月5日(土曜日) NTT光ケーブル切替(9月7日作業完了)
- 9月10日頃 吹付下処理着手(片切掘削、法面整形等)
- 9月17日(火曜日) 弾性波測定開始(9月27日作業完了)
- 9月23日(月曜日) ロックシェッド上部の堆積物撤去開始
- 9月25日(水曜日) 第2回 地元説明会開催
・地元説明会資料抜粋その1(PDF:2,893.3KB)
・地元説明会資料抜粋その2(PDF:4,243.3KB)
- 10月17日(木曜日)18日(金曜日) ロックシェッド点検(損傷が無いことを確認)
- 11月上旬 土砂運搬開始
- 11月22日(金曜日) 第3回 地元説明会開催
・地元説明会資料抜粋その1(PDF:4,603.2KB)
・地元説明会資料抜粋その2(PDF:4,210.1KB)
今後の予定

・12月から仮設防護柵、モルタル吹付を実施
※12月29日に片側交互通行へ切り替えられるよう進めています。
(参考)伸縮計について
法面上部に確認されたひび割れ幅を定点観測し、その結果を法面上で安全に作業出来るかどうかの指標としています。観測は現地に設置された伸縮計で行い、1日で10mm以上の開きが確認された場合や、1時間で2mm以上の開きが確認された場合は作業が出来ません。7月10日の観測開始以降、観測値が大きく、作業が出来ない日が続きましたが、9月中旬以降は観測値が安定し、継続して作業が可能となっています。
迂回路
【迂回路図】

【拡大図】

迂回路図・拡大図(PDF:674.3KB)
養老渓谷・チバニアンへお越しの方

養老渓谷・チバニアンへお越しの方(PDF:399.1KB)
その他
この規制に伴う孤立集落はありません。
関連リンク
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください