ここから本文です。

印刷

更新日:令和7(2025)年2月19日

ページ番号:15663

道路事業-海匝土木事務所

高規格道路の整備

銚子連絡道路は、首都圏中央連絡自動車道 松尾横芝インターチェンジから匝瑳市、旭市などを通り、銚子市に至る地域高規格道路であり、首都圏中央連絡自動車道や東京湾アクアラインなどの高規格幹線道路と一体となって、首都圏との連携強化、山武・東総地域の活性化やバイパス機能による国道126号の交通混雑の緩和を図る道路です。

横芝光町から匝瑳市までの二期区間、約5キロメートルについては、令和6年3月31日に供用を開始しました。それに続く匝瑳市から旭市までの三期区間、約13キロメートルについては、調査設計等を進めております。

主要地方道等の整備

交通量に相応した機能が確保されていないため、交通渋滞や交通事故が多発している路線について、拡幅やバイパス化による改良を進めています。

このうち主要地方道銚子海上線・清滝バイパス整備事業については、ルート上に計画された長さ432メートルのトンネルの整備や道路改良工事等を進め、令和6年3月13日に供用を開始しました。

交通安全施設の整備

小中学校、高等学校の通学路や特に自転車歩行者の多い区間で交通事故が懸念される箇所について、歩道等の整備を行っています。

主要事業

  1. 一般国道126号
    国道道路改築事業(銚子連絡道路)
  2. 主要地方道銚子海上線
    社会資本整備総合交付金事業(清滝バイパス)
  3. 一般県道飯岡片貝線
    社会資本整備総合交付金事業・県単道路改良事業
  4. 一般県道八日市場井戸野旭線
    防災・安全交付金(交通安全)事業・県単交通安全対策事業

 

お問い合わせ

所属課室:県土整備部海匝土木事務所調整課

電話番号:0479-72-1160

ファックス番号:0479-73-6356

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?