ここから本文です。

ホーム > しごと・産業・観光 > 観光・特産品 > 魅力の観光スポット > 「元気半島、ちば!」バックナンバー > 元気半島、ちば!(気軽にハイキング!千葉県のおすすめコース特集)

更新日:令和4(2022)年5月20日

ページ番号:514428

元気半島、ちば!(気軽にハイキング!千葉県のおすすめコース特集)

千葉県の旬の情報をお知らせします。(令和4年5月19日現在)

今回の特集は

  • 気軽にハイキング!千葉県のおすすめコース特集

首都圏にありながらも自然豊かな千葉県。今回は、爽やかな新緑など、千葉県の豊かな自然を気軽に満喫できる、ハイキングや散策コースを紹介します。
今回のプレゼントチーバくん(プレゼント)

安田農園のメロンの写真

南房総市千倉町にある「安田農園」では、千葉県で温室専用に品種改良したマスクメロン「千葉アクアメロン」を有機栽培で生産しています。メロンひとすじの安田農園が、手間暇を惜しまず大切に育てた最高級のメロンは、見た目も美しく、味も上品な甘さでまさに別格。今回はその「千葉アクアメロン」を、抽選で20名様にプレゼントします。「千葉アクアメロン」の応募様式外部サイトへのリンク(応募期間:令和4年5月19日から令和4年5月31日まで)。

※当選者の発表はプレゼントの発送をもって代えさせていただきます。

※発送はクール便ではなく通常発送となります。

※個人情報はプレゼントの発送のみに使用します。

※社会情勢等により発送が予定より遅れる場合がございます。予めご了承ください。

(掲載した情報は令和4年5月時点のものです。掲載内容等予告なく変更となる場合がございます。)

目次

気軽にハイキング!千葉県のおすすめコース

・鋸山(富津市・鋸南町)

鋸山の写真(C)富津市商工観光課

鋸山の写真2(C)富津市商工観光課

登山道「東京湾を望むみち」

鋸山は南房総国定公園に指定され、標高329メートルの低名山として四季を通して親しまれています。江戸時代から昭和60年まで房州石(ぼうしゅういし)を切り出しており、山肌や稜線がギザギザのノコギリのように見えることから「鋸山」と呼ばれています。

富津市のJR浜金谷駅から鋸南町のJR保田駅に続くルートは、一都六県を結ぶ長距離自然歩道の一部で、「東京湾を望むみち」と呼ばれており、鋸山が含まれています。主な地点は、JR浜金谷駅、観月台、ラピュタの壁、石切場跡、地球が丸く見える展望台、鋸山山頂、林道口、JR保田駅です。

登山道「車力道(しゃりきみち)」

「車力道」は、江戸時代から昭和60年まで、切り出した「房州石」を車力と呼ばれる女性が麓まで運ぶ際に使用した道。現在も残る「車力道」には、令和3年7月に、猫が彫られた石切場、「猫丁場(ねこちょうば)」と呼ばれる新しいスポットが公開されました。

山麓駅から山頂駅まで約4分で結ぶ鋸山ロープウェーは、千葉県で唯一のロープウェーです。山頂駅展望台から見る景色もおすすめです。日本寺の境内には、切り立った岩に突き出た地獄のぞき、石製大仏座像として日本最大の大仏様などをお参りすることができます。

交通:車/館山道富津金谷ICより、車で約5分。電車/JR浜金谷駅より徒歩約10分

所在:千葉県安房郡鋸南町・富津市

問い合わせ:電話0439-80-1291(富津市建設経済部商工観光課)

ホームページ富津市建設経済部商工観光課外部サイトへのリンク

・山武杉の道(山武市)

山武杉の道の写真1(C)山武市商工観光課

山武杉の道の写真2(C)山武市商工観光課

関東の一都六県をぐるりと一周する自然歩道「関東ふれあいの道」のなかでも、「山武杉のみち」は木立を吹き抜けるさわやかな風を感じるハイキングコースです。両総台地の畑作地帯を歩いて、この付近一帯に多くみられる山武杉の林に入ると、昼間でも薄暗い山武杉のトンネルが続き、やがてのどかな山合いの道に出ます。田畑と山林の田舎の風景をまわりに見てしばらく進むと、九十九里平野の水田地帯が一望できます。

山武杉のある景観は、山武市周辺の台地に展開し、九十九里浜の鰯漁で使う材木を確保するために江戸時代に植林が始まったとされ、漁業と密接に関わる歴史を持ち、「ちば文化的景観」に選定されています。

交通:電車/JR松尾駅から「芝山ふれあいバス」約10分「古和本郷」下車※駐車場なし

所在:千葉県山武市

問い合わせ:電話0475-80-1202(山武市商工観光課観光係)

ホームページ山武市商工観光課観光係外部サイトへのリンク

・養老渓谷(大多喜町から市原市)

養老渓谷の写真1(C)大多喜町観光協会

養老渓谷の写真2(C)大多喜町観光協会

養老渓谷は、ハイキング、川遊び、釣り、温泉など、自然の中で行う多様なアクティビティが楽しめる場所です。「粟又の滝」は、約100メートルにわたって流れ落ちるゆるやかな滝で、粟又の滝自然遊歩道は、養老川沿いに設けられた約2kmの遊歩道です。道脇に点在する大小の滝を見ながら散策を楽しめます。養老渓谷周辺には、上下2つの出口を持つ珍しい二階建てトンネルや、フォトスポットとして有名な濃溝の滝・亀岩の洞窟のほか、日帰り入浴が可能な施設もあります。

交通:鉄道/小湊鉄道養老渓谷駅

所在:千葉県夷隅郡大多喜町・市原市

問い合わせ:電話0470-80-1146(大多喜町観光協会)

ホームページ大多喜町観光協会外部サイトへのリンク

・市川大町散策コース(市川市)

万葉植物園の写真(C)市川市水と緑の部公園緑地課

市川市動植物園のバラの写真(C)市川市動植物園

市川市動植物園のレッサーパンダの写真(C)市川市動植物園

市川大町散策コースは、JR武蔵野線市川大野駅を起点とするコース。市川大野駅に程近い「万葉植物園」は、万葉集に歌われた花木類168種を集めた池泉回遊式の和風庭園で、四季折々の花が楽しめます。「市川市動植物園」では、動物園・鑑賞植物園・バラ園・自然観察園の4つのゾーンからなる自然豊かな人気スポットです。経津主命(ふつぬしのみこと)を祀っている「駒形大神社」では、6月から8月にかけて境内に美しい山ゆりが咲きます。

コース外ですが、市川大町は特産品の梨の生産が盛んで、梨の直売所がたくさんあります。今年の夏は、瑞々しい市川の梨を味わってはいかがでしょうか。

交通:JR武蔵野線「市川大野駅」より

所在:千葉県市川市大野町

ホームページ:「ふさのくに歩いて健康まっぷ」(千葉県健康福祉部健康づくり支援課)

・手賀沼周辺(我孫子市・柏市)

手賀沼の写真1(C)我孫子市公園緑地課

手賀沼の写真2(C)我孫子市公園緑地課

手賀沼公園から手賀沼に沿って、手賀沼漁業協同組合フィッシングセンター付近までの約5.3kmにわたり遊歩道が整備されています。沿道の広場にはベンチやトイレもあり、手賀沼を眺めながらの散策、野鳥観察など、市民の憩いの場として親しまれています。

「鳥の博物館」では、「手賀沼の自然と鳥たち」「鳥の世界」「人と鳥との共存」をテーマに常設展示が行われています。

また、「水の館」では、手賀沼に暮らす鳥や魚、植物といった生き物についての展示をご覧いただけます。併設している農産物直売所では、我孫子産の安全・安心な新鮮野菜や農産物加工品などを販売しており、レストランでは、我孫子産の農産物を生かした料理やデザートを楽しむことができます。外にはオープンデッキもあり、手賀沼を眺めながら屋外での飲食にもご利用いただけます。

交通:JR常磐線我孫子駅下車、市役所経由のバスで市役所前下車徒歩で約5分(鳥の博物館)

所在:千葉県我孫子市

問い合わせ:電話 04-7185-1111(代表)(我孫子市役所)

ホームページ我孫子市役所外部サイトへのリンク

・水郷佐原あやめパーク・あやめ祭り(香取市)

水郷佐原あやめパークの写真(C)香取市商工観光課

水郷佐原あやめパークのドッグランの写真(C)香取市商工観光課

水郷佐原あやめパークは、水郷筑波国定公園内に位置し、約8ヘクタールのパークには島や橋、水面などを配置し、昔懐かしい水郷の情緒が味わえます。園内にはハナショウブ、ハスのほか、新たにリコリスなどを植栽。さらに、子どもたちが楽しめる遊園施設やドッグランもあります。「あやめ祭り」では、江戸・肥後・伊勢系など約400品種150万本のハナショウブが咲き誇り、嫁入り舟や佐原囃子の下座舟など様々なイベントが行われます。

開園時間:午前9時から午後4時30分まで

あやめ祭り期間中(5月28日(土曜日)から6月19日(日曜日))午前8時から午後6時まで

入園料金:5月から8月(あやめ祭り期間を除く)/大人600円、65歳以上500円、小・中学生300円、あやめ祭り期間中/大人800円、65歳以上700円、小・中学生400円

※その他の期間についてはHPをご確認ください。

交通:車/東関東自動車道 佐原香取ICから30分。大栄ICから約30分。圏央道神崎ICから約25分。

電車/JR佐原駅、佐原循環バス(北佐原・新島ルート)水郷佐原あやめパーク下車。※平日のみ

※あやめ祭り期間中はJR成田線佐原駅からシャトルバス運行あり

所在:千葉県香取市扇島1837-2

問い合わせ:電話0478-56-0411(水郷佐原あやめパーク)

ホームページ水郷佐原あやめパーク外部サイトへのリンク

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
次回の「元気半島、ちば!」は、6月上旬頃を予定しています。プレゼントもありますので、ご期待ください!

「元気半島、ちば!」は随時新しい情報を追加してまいります。
「元気半島、ちば!」バックナンバーを「お気に入り」に登録して、時々チェックしてみてください。

 

お問い合わせ

所属課室:総合企画部地域づくり課地域活性化室

電話番号:043-223-2447

ファックス番号:043-221-6811

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?