平成29年度企画展「房総相撲博覧会」
1.会期
期間:平成29年10月20日(金曜日)~平成30年3月10日(土曜日)
2.展示内容
- 房総の相撲行事
相撲は古くから祭礼や盆の際に行われてきており、房総各地に残る神事や娯楽としての多彩な相撲行事を紹介します。
- 房総の相撲興行
江戸・東京に隣接する房総地方では、各地で相撲興行が盛んに行われており、江戸の人気力士雷電の興行の足跡や各地の記録から、興行の様子を紹介します。
- 千葉の力士たち
房総が輩出した4名の横綱や20名以上の現役力士など、千葉県出身の力士や県内の4つの相撲部屋を紹介します。
- 千葉県内の相撲
千葉県における相撲巡業や、節分での力士の豆まき、相撲が盛んな地域の取組など、近年の千葉県と大相撲について紹介します。
3.主な展示資料
- 錦絵、写真(千葉関係力士)
- 板番付(天保5年:東金興行)
- 番付(江戸時代)
- 相撲興行関係古文書(江戸時代)
- 県内の相撲部屋紹介等

「小錦八十吉」(成田山霊光館蔵)

「鳳谷五郎横綱土俵入り」(相撲博物館蔵)
簡易図録(PDF)
目次
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください