ここから本文です。
ホーム > くらし・福祉・健康 > 福祉・子育て > 障害者(児) > 障害のある人のための助成・支援・医療等 > 障害のある人のための生活訓練等
身体障害のある人に対して各種講習会、訓練等を組織的に行うことにより、在宅の身体障害のある人の福祉の増進を図ることを目的とし、次の事業を実施しています。
千葉県(社会福祉法人千葉県身体障害者福祉協会に委託)
〒260-0026
千葉市中央区千葉港4-5
千葉県社会福祉センター内
電話:043-245-1746
ファックス:043-245-1578
咽頭摘出により声を失った人に対して発声訓練を行い、再び発声ができるように音声機能障害者発声講習会を開催します。
千葉県(京葉喉友会に委託)
通年、月3~4回
疾病により咽頭を摘出した音声機能障害のある人
京葉喉友会事務局
〒264-0006
千葉市若葉区小倉台2-4-13
電話・ファックス:043-231-9583
視覚障害のある人に、日常生活上必要とされる諸能力について訓練指導等を行い、感覚又は日常生活能力の改善を図るとともに、社会生活に必要な知識の習得や体験交流等が行える場を設けることにより福祉の増進を図るための事業です。
日常生活活動に著しい制限のある、家庭にいる盲婦人及び青年層に属する重度の視覚障害のある人(盲青年)です。
講習会等の方法により次の科目について行います。
千葉県(公益社団法人千葉県視覚障害者福祉協会に委託)
〒284-0003
四街道市四街道1-9-3
電話:043-421-5199
視覚障害のある人が生きがいを持って生活できるよう、更生援護相談や教養・文化講座等を開催し、生活の質の向上を図るための事業です。
千葉県(公益社団法人千葉県視覚障害者福祉協会に委託)
〒284-0003
四街道市四街道1-9-3
電話:043-421-5199
人工肛門・人工膀胱を造設した人を対象に、講習会を開催し、装具等の使用について正しい知識を身につけるための講習や生活上の基本的事項について相談に応じます。
千葉県(公益社団法人日本オストミー協会千葉県支部/千葉県オストミー協会に委託)
公益社団法人日本オストミー協会千葉県支部/千葉県オストミー協会
〒260-0026
千葉市中央区千葉港4-5
千葉県社会福祉センター4階
電話:043-309-7571(月曜日・水曜日・金曜日)
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください