ここから本文です。
ホーム > くらし・福祉・健康 > 福祉・子育て > 障害者(児) > 障害福祉に関する事業者・医療機関・行政向けの情報 > 重度の強度行動障害のある方への支援システム関連
県では、「千葉県重度の強度行動障害のある方への支援システム」を構築し、令和2年10月に設置した「暮らしの場支援会議」を中心として、市町村から入所調整等の依頼があった対象者を各地域の民間事業所に繋いでいます。
つきましては、対象となる重度の強度行動障害のある方の受入れを検討いただける法人を、実施事業者として募集しています。
行動関連項目18点以上等の重度の強度行動障害のある方について、「暮らしの場支援会議」からの依頼を受け、指定障害者支援施設又は指定共同生活援助事業所において、短期入所等によるアセスメントを実施し、「暮らしの場支援会議」の確認を経て受入れを行い、本人の障害特性に応じた支援の提供を行う。
下記の条件をすべて満たす法人
随時、募集しています。
「5.申請書類」を揃えて、下記宛てに郵送または持参にて提出ください。
《宛先》
〒260-8667 千葉県千葉市中央区市場町1番1号
千葉県健康福祉部障害福祉事業課暮らしの場支援推進班
下記1、2の書類を提出ください。
1.重度の強度行動障害支援実施届出書
※実施施設(事業所)が複数ある場合は、「届出書別紙(エクセル:16.5KB)/届出書別紙(PDF:46.7KB)」を併せて提出すること。
2.研修修了証の写し
強度行動障害支援者養成研修(実践研修)もしくは強度行動障害のある方の支援者に対する研修(16人研修)の修了証※届出をする施設(事業所)に配置している職員の修了証に限ります。
千葉県では、重度の強度行動障害のある方の受入れを進めるにあたり、正式な受入先が決まるまでの間など、一時的に受入れを行う施設を確保するため、登録法人による短期入所施設の改修等に対して補助を行っています。
※登録法人:重度の強度行動障害のある方の受入意思のある事業者として、本人と受入先との調整を行う「暮らしの場支援会議」に登録した事業者。
令和6年度整備に係る補助協議の募集を行います。詳細は下部を参照してください。
[補助対象者]登録法人
[対象経費]短期入所施設(併設型・単独型)の増築・改修に係る経費
[補助基準額・補助率]8,000千円(一部屋あたり)・3/4
項目 |
内容 |
---|---|
受入対象者 |
|
対象施設 |
既存の短期入所施設(併設型・単独型)(登録法人に限る) |
整備内容 |
受入対象者を特定せず、広く重度の強度行動障害のある方の想定される障害特性に配慮した整備を行う |
補助要件 |
改修後の対象者の受入れに係る誓約
※整備後5年間は、毎年、県に対して対象者の受入状況についての報告をする。 |
・短期入所施設による重度の強度行動障害者受入拡大支援事業補助金交付要綱.pdf(PDF:635.6KB)
・00 事前協議提出書類一覧.xlsx(エクセル:12.1KB)/00 事前協議提出書類一覧.pdf(PDF:338.4KB)
・01 事前協議書(別紙様式1).docx(ワード:18KB)/01 事前協議書(別紙様式1).pdf(PDF:42.6KB)
・02 希望調査票(別紙様式2).xlsx(エクセル:39.8KB)/02 希望調査票(別紙様式2).pdf(PDF:327.3KB)
・03 協議状況及び立地条件並びに周囲の環境説明(参考様式1).docx(ワード:22.9KB)/03 協議状況及び立地条件並びに周囲の環境説明(参考様式1).pdf(PDF:74.9KB)
・04 土砂災害照会(参考様式2).xlsx(エクセル:13.6KB)/04 土砂災害照会(参考様式2).pdf(PDF:94.1KB)
「4.提出書類」を揃えて、下記宛てに郵送または持参にて提出ください。
《宛先》
〒260-8667 千葉県千葉市中央区市場町1番1号
千葉県健康福祉部障害福祉事業課暮らしの場支援推進班
令和6年10月4日(金曜日) 午後5時 必着
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください