ここから本文です。
お問い合わせは、生産振興課園芸振興室までお願いします。
認定番号 |
1 |
---|---|
氏名 |
赤座道之助 |
市町村 |
旭市 |
こんな技術です |
マツの老 木の移植技術と独特の造形技術を持っています。子弟の教育にも熱心で『技芸の塾』を開設しています。 |
認定番号 |
2 |
---|---|
氏名 |
塚本直三 |
市町村 |
匝瑳市 |
こんな技術です |
優れた造形技術を持ち、全体のまとめ方に秀でています。原木の特徴を生かしながら現代的に仕立てます。 |
認定番号 |
3 |
---|---|
氏名 |
高橋一 |
市町村 |
匝瑳市 |
こんな技術です |
新しい技術を取り入れ、狭い庭にも対応できるよう小ぶりに仕立てており、最近の需要に応じた生産をしています。 |
認定番号 |
4 |
---|---|
氏名 |
鵜殿忠芳 |
市町村 |
匝瑳市 |
こんな技術です |
小玉の段づくりに秀でており、現代的な美しさに仕立てています。ノミ入れ技術もあり、研究熱心です。 |
認定番号 |
5 |
---|---|
氏名 |
増田勝重 |
市町村 |
匝瑳市 |
こんな技術です |
原木の形を生かし造形する確かな技術を持っています。地域のリーダーとして県外出荷に尽力しています。 |
認定番号 |
6 |
---|---|
氏名 |
角田喜春 |
市町村 |
匝瑳市 |
こんな技術です |
マキの特性を生かした造形を行い、枝の構成あるいは矯正技術、刈り込み剪定技術とも優秀です。 |
認定番号 |
7 |
---|---|
氏名 |
高橋正吉 |
市町村 |
匝瑳市 |
こんな技術です |
接ぎ木技術の高度な技法を持っています。クロマツの素材を盆栽的風格に仕上げる才能は稀少です。 |
認定番号 |
8 |
---|---|
氏名 |
片岡理伴 |
市町村 |
匝瑳市 |
こんな技術です |
小型につくりまとめる技術があり、形よく振り付けをし、新しい樹形を作るセンスが抜群です。 |
認定番号 |
9 |
---|---|
氏名 |
伊藤正男 |
市町村 |
匝瑳市 |
こんな技術です |
枝の振り付け、矯正技術を研究し、玉作りを現代風にアレンジして需要に応じています。伝統技術の指導も行なっています。 |
認定番号 |
10 |
---|---|
氏名 |
佐久間信吉 |
市町村 |
匝瑳市 |
こんな技術です |
枝の振り付け方を研究しており、枝の割り技術に秀でています。またラカンマキの芽接ぎ技術はすばらしいものがあります。 |
認定番号 |
11 |
---|---|
氏名 |
佐久間喜一 |
市町村 |
東金市 |
こんな技術です |
樹木本来の活力を生かした自然な直幹仕立て技術を持ち、特に玉作り仕立ての刈り込みに独特の技術を持っています。 |
認定番号 |
12 |
---|---|
氏名 |
石橋忠久 |
市町村 |
東金市 |
こんな技術です |
マキの天端づくり、枝づくりなどの仕立て技術、管理技術ともに優れ、風格と近代的センスをあわせもった造形技術を持っています。 |
認定番号 |
13 |
---|---|
氏名 |
松戸博 |
市町村 |
東金市 |
こんな技術です |
関西方面の需要にあわせ現代風に仕立てる技術的工夫が見られ、 優れた曲幹仕立て技術を持っています。 |
認定番号 |
14 |
---|---|
氏名 |
高宮啓明 |
市町村 |
東金市 |
こんな技術です |
アカマツを自家苗生産で多量に仕立てており、優れた接木繁殖技術やそれを小ぶりに仕立てる造形技術を持っています。 |
認定番号 |
15 |
---|---|
氏名 |
鈴木静 |
市町村 |
木更津市 |
こんな技術です |
時代にあった作りを心がけており、玉をまとめたり小枝の調整技術に優れています。キャラの籠づくりに独特の技法をもっています。 |
認定番号 |
16 |
---|---|
氏名 |
小川安都志 |
市町村 |
木更津市 |
こんな技術です |
小枝の配置がうまく原木の特性を生かした造形技術を持っています。病害虫の防除、栽培管理の知識が豊富です。 |
認定番号 |
17 |
---|---|
氏名 |
佐藤政次 |
市町村 |
君津市 |
こんな技術です |
非常に丁寧な仕立てで、地域独自のキャラ仕立ての技術を維持しています。ノミを使わずに枝を曲げる方法に優れています。 |
認定番号 |
18 |
---|---|
氏名 |
苅込新蔵 |
市町村 |
君津市 |
こんな技術です |
キャラの籠づくり等の技術を県内の後輩の指導にあたっています。原木の特性を見極め、武者づくり、籠伏せづくり等に仕立てる技術をもっています。 |
認定番号 |
19 |
---|---|
氏名 |
石橋鉄男 |
市町村 |
匝瑳市 |
こんな技術です |
のみを使わず原木の特徴を生かしたスリムな樹形に仕立てています。自然を意識した造形を心がけています。 |
認定番号 |
20 |
---|---|
氏名 |
高橋一栄 |
市町村 |
匝瑳市 |
こんな技術です |
枝を細かく散らした小作りの株仕立てに独自の技法を持っています。ツゲ、キャラ等の欧州輸出を手がけ、輸出に向く樹形や病虫回避技術を研究しています。 |
認定番号 |
21 |
---|---|
氏名 |
川口健一 |
市町村 |
匝瑳市 |
こんな技術です |
シダレアカマツの枝配りが絶妙でバランスよく仕立てます。高度な接木技術を持ち、赤芽マキを高接ぎするなど常に新しい植木の研究を行なっています。 |
認定番号 |
22 |
---|---|
氏名 |
吉岡雅人 |
市町村 |
東金市 |
こんな技術です |
斬新な感覚の持ち主で、玉散らし等独自の技法を持っています。また、伝統を維持しながら現代的な樹形に仕立て直す技術を持っています。 |
認定番号 |
23 |
---|---|
氏名 |
熱田俊和 |
市町村 |
匝瑳市 |
こんな技術です |
マツの緑摘みやマキの刈り込み技術に優れています。枝ぶりを活かした造形技術を心がけています。 |
認定番号 |
24 |
---|---|
氏名 |
芝田克巳 |
市町村 |
旭市 |
こんな技術です |
盆栽の手法を用いて、木の性質を活かした造形技術を持っています。後進の育成にも尽力しています。 |
認定番号 |
25 |
---|---|
氏名 |
宮山博 |
市町村 |
東金市 |
こんな技術です |
最近の需要に合せ、コンパクトやスリムな樹形にこだわった造形を心がけています。接木による枝ぶりの向上技術の普及に貢献しています。 |
認定番号 |
26 |
---|---|
氏名 |
小川吉昭 |
市町村 |
山武市 |
こんな技術です |
原木の素性を活かし、自然風でボリューム豊かな株の造形を心がけ ています。根巻、植栽技術にも優れています。 |
認定番号 |
27 |
---|---|
氏名 |
石橋誠 |
市町村 |
匝瑳市 |
こんな技術です |
造形技術が高く、樹木の仕立てや樹形維持管理に優れています。伝統的な造形技術を守りつつ、また、常に新しい技術を研究しています。 |
認定番号 |
28 |
---|---|
氏名 |
佐藤隆 |
市町村 |
匝瑳市 |
こんな技術です |
原木の形を生かした造形技術に特徴があります。伝統技術により造形しながらも、時代に合わせた改良を加え、特徴ある植木づくりをしています。 |
認定番号 |
29 |
---|---|
氏名 |
増田豊 |
市町村 |
匝瑳市 |
こんな技術です |
需要に合わせた造形技術が優れています。樹木の性質、素材を生かしながら、無理を与えない自然のもつ優美さを醸し出す造形技術を常に研究しています。 |
認定番号 |
30 |
---|---|
氏名 |
渡邉弘仁 |
市町村 |
匝瑳市 |
こんな技術です |
豊富な知識と技術により、素材本来が持つ特性を生かした造形技術と管理技術に優れています。また、先代が仕立てた造形樹の価値観を更に高める、造形センスがあります。 |
認定番号 |
31 |
---|---|
氏名 |
萩原幸雄 |
市町村 |
匝瑳市 |
こんな技術です |
植木に関する知識が豊富で、素材を生かした造形技術に優れています。また、造園施工管理も優れています。 |
認定番号 |
32 |
---|---|
氏名 |
川口勇治 |
市町村 |
匝瑳市 |
こんな技術です |
樹形に合わせた枝づくりや管理技術に優れています。 |
認定番号 |
33 |
---|---|
氏名 |
佐瀬義紀 |
市町村 |
匝瑳市 |
こんな技術です |
豊富な知識により、樹の素性を適確に見分け、樹にあった 造形技術を行っています。 |
認定番号 |
34 |
---|---|
氏名 |
佐久間勲 |
市町村 |
匝瑳市 |
こんな技術です |
枝のチラシ玉づくりやノミ入れによる枝曲げなど、竹を使った八日市場の 伝統的な造形技術に長けており、早期に製品化する技術に優れています。また、樹木の特性に応じた管理技術が優れています。 |
認定番号 |
35 |
---|---|
氏名 |
戸村浩明 |
市町村 |
匝瑳市 |
こんな技術です |
竹を使った八日市場の伝統的な仕立て方を実践しており、短期間で 完成木に仕立てる技術に優れています。また、土壌改良や整枝剪定、 繁殖技術に工夫が見られます。 |
認定番号 |
36 |
---|---|
氏名 |
大木朝四郎 |
市町村 |
匝瑳市 |
こんな技術です |
クロマツ等を小型に造形する技術に優れており、枝の配置や樹のバランスが良い植木づくりをしています。 |
認定番 号 |
37 |
---|---|
氏名 |
鵜澤昭雄 |
市町村 |
匝瑳市 |
こんな技術です |
樹木の性質を理解し、素材を生かし無理を与えない、自然のもつ優美さ を醸し出す造形技術に優れています。消費者ニーズを適確に掴み、現代 風の造形技術を実践しています。 |
認定番号 |
38 |
---|---|
氏名 |
小西誠 |
市町村 |
匝瑳市 |
こんな技術です |
素材を生かし、流行を見定めた造形技術に特徴があります。玉数を多くし、薄く仕上げる造形技術に優れており、都会的なセンスがあります。 |
認定番号 |
39 |
---|---|
氏名 |
片岡昌美 |
市町村 |
匝瑳市 |
こんな技術です |
樹木の素材を生かしながら、自然のもつ優美さを表現する 造形技術に優れています。また、利用場面を想定した多様な 仕立て技術に優れています。 |
認定番号 |
40 |
---|---|
氏名 |
石出武夫 |
市町村 |
匝瑳市 |
こんな技術です |
仕立て方に対する知識が豊富で、樹の特性を生かした造形技術に優れています。 |
認定番号 |
41 |
---|---|
氏名 |
石毛利雄 |
市町村 |
匝瑳市 |
こんな技術です |
樹の性質、素材を生かしながらも無理を与えず、自然の持つ優美さを表現する造形技術に優れています。消費者のニーズにあった造形技術を実践し、高く評価されています。 |
認定番号 |
42 |
---|---|
氏名 |
滝田孝治 |
市町村 |
匝瑳市 |
こんな技術です |
接木技術を取り入れた造形技術に優れており、その高い技術は、地域へ伝承されています。 |
認定番号 |
43 |
---|---|
氏名 |
鈴木幸雄 |
市町村 |
匝瑳市 |
こんな技術です |
樹の素材を生かした丁寧な枝の造り、玉の配置は、他の模範となっています。また、利用場面を想定した多様な仕立て技術にも優れています。 |
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください