ここから本文です。

印刷

更新日:令和6(2024)年7月29日

ページ番号:8011

千葉県が育成した植物品種の紹介

育成品種一覧

 千葉県が育成した植物品種(登録品種のうち、千葉県が育成者権を有するもの)を御紹介します。品種に関するお問い合わせは、下記へお願いします。

 種苗法改正に伴う県育成品種の取扱いについて

千葉県農林水産部担い手支援課技術振興室
電話番号 :043-223-2907
ファックス:043-201-2615

No.

植物の種類

品種の名称

登録番号

登録年月日

(出願日)

育成者権の有効期間

1

いぬまき

紅くじゃく(べにくじゃく)

12168

2004年6月4日

25年

2

しば

ちばフェアグリーン

13775

2006年2月27日

25年

3

びわ

希房(きぼう)

13767

2006年2月27日

30年

4

ちば28号

(愛称:ふさこがね)

14882

2007年3月2日

25年

5

ねぎ

足長美人(あしながびじん)

15012

2007年3月15日

25年

6

サトイモ

ちば丸

15137

2007年3月15日

25年

7

クリーピングベントグラス

シーワイツー

15550

2007年8月7日

25年

8

メロン

TLタカミ

15778

2007年12月17日

25年

9

ゆめかなえ

16289

2008年3月6日

25年

10

ベゴニア

クリーミーファンタジー

16897

2008年3月18日

25年

11

ベゴニア

アプリコットファンタジー

16898

2008年3月18日

25年

12

トマト

ちばさんさん

17407

2009年2月24日

25年

13

いちご

桜香(おうか)

18015

2009年3月19日

25年

14

やまのいも ちばとろ 18698 2009年12月21日

25年

15

いちご

千葉S05-3(愛称:紅香)

18913 2010年2月12日

25年

16

ふさのもち 19266 2010年3月11日

25年

17

落花生

おおまさり

19305

2010年3月16日

25年

18

いちご

千葉S4号(PDF:213KB)

(愛称:チーバベリー)

24428 2015年8月27日

25年

19

いちご よつぼし 25605

2017年2月8日

25年

20

ナシ 千葉K3号(愛称:秋満月) 25952 2017年4月12日

30年

21

しば 千葉G79号 26658 2018年3月9日

25年

22

落花生

千葉P114号(PDF:209KB)

(愛称:Qなっつ)

27024 2018年10月10日

25年

23 ナバナ MGX-503 28974

2022年3月15日

25年
24 カラー 千葉C2号(愛称:Brilliant Bell) 29076 2022年3月15日 25年

25

落花生 おおまさりネオ 29271 2022年6月15日 25年
26 粒すけ 29649 2023年3月29日 25年
27 落花生 千葉P121号 29965 2023年12月25日 25年
28 いぬまき 千葉M2号 29984 2023年12月25日 30年
29 しば CY-4 - (2020年10月12日) -
30 びわ 千葉L1号 - (2021年12月27日) -

千葉県育成品種の利用許諾について

千葉県育成品種の種苗の生産や譲渡(有償・無償問わない)を行う場合は、県との利用許諾契約が必要です。詳しくは、下記のページをご覧ください。

千葉県育成品種の利用許諾について

落花生品種「おおまさり」の許諾状況について

 落花生品種「おおまさり」の利用許諾は、令和5年5月1日で終了しています。また、新規の許諾も行っていないことから、令和5年5月2日以降、種子の販売は行われておりません。インターネット上などで不正に流通している種子等を購入しないよう、ご注意ください。なお、無断で増殖した種子を販売することは、育成者権侵害に当たります。詳しくは下記リンク(育成者権侵害について(農水省HP))をご覧ください。

 育成者権侵害について(農水省HP)外部サイトへのリンク

お問い合わせ

所属課室:農林水産部担い手支援課技術振興室

電話番号:043-223-2907

ファックス番号:043-201-2615

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?