ここから本文です。
いつの時代から食べられているかさだかではありませんが、上総、特に山武郡を中心とした地域の正月の雑煮で、他では食べられない珍しい雑煮です。
はば(波葉)は房州産の海草でうすい塩味があり浅草のりとはちがった独特な味があります。
はばをかけた雑煮でないと正月のような気がしない、はばをかけて誰はばからず食べたいなどといわれているほどで、遠く故里を離れた人達の郷愁を呼ぶ食べものです。
【材料】(4人分)
はばは、こがさないように、充分あぶります。焼いた角餅をお椀に盛り、汁をかけかつお節、はば、青のりをたっぷりかけていただく、お正月の雑煮です。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください