ここから本文です。
更新日:令和6(2024)年7月1日
ページ番号:8388
このページでは、千葉県農林水産技術会議が発行した資料のうち、森林研究所が執筆した資料を掲載しています。
(※旧千葉県林業試験場、旧千葉県森林研究センター時に執筆した資料を含む)
発表年度 | 題名 | 執筆者 |
---|---|---|
1999年(平成11年) | クリ栽培標準技術体系(改訂版) | 渡邉昭夫(林務課)・富谷健三 |
1986年(昭和61年) | クリ栽培標準技術体系(改訂版) | 太田幸夫(林務課)・富谷健三・寺嶋芳江 |
1978年(昭和53年) | 間伐の実行に必要な基礎資料とその解説 | 藤倉輝征(林務課) |
1976年(昭和51年) | くり栽培標準技術体系 | 田口辰郎(林務課)・渡邉昭夫(林務課) |
1975年(昭和50年) | サンブスギ育林標準技術体系 | 樅山昭二(林務課)・石井朝夫(林務課)・大和久重義・松原功・岩井宏寿・小田隆則 |
1974年(昭和49年) | シイタケ栽培標準技術体系 | 大和久重義・田口辰郎(林務課) |
発表年度 | 題名 | 執筆者 |
---|---|---|
2023年(令和5年) | 千葉県におけるナラ枯れ被害の現状と対策、被害林の再生と管理方法について紹介しています。 | 福原一成 |
2021年(令和3年) | 災害に強い森づくりにおける植栽の手引き(PDF:606.1KB) | 福島成樹 |
2020年(令和2年) | マテバシイ林更新の手引き(PDF:945.6KB) | 福島成樹 |
2018年(平成30年) | 原木シイタケ栽培におけるフタモンキノコバエの防除方法(PDF:527.6KB) | 福原一成 |
2017年(平成29年) | 森浩也(北部林業事務所)・岩澤勝巳 | |
2016年(平成28年) | シイタケ原木の害虫ハラアカコブカミキリの生態と防除(PDF:1,710KB) | 福原一成 |
2015年(平成27年) | 放射性セシウム濃度の低い原木シイタケを生産するために(PDF:1,755KB) | 岩澤勝巳 |
2015年(平成27年) | 手入れ不足のスギ、ヒノキ壮齢林の管理技術(PDF:801KB) | 福島成樹 |
2014年(平成26年) | ―放置竹林対策の手引き― |
岩澤勝巳・廣瀬可恵 |
2014年(平成26年) | これからの複層林施業(PDF:1,746KB) | 福島成樹 |
2013年(平成25年) | 森林経営のための効率的な施業技術(1)(PDF:729KB) ―まとまった森林における効率的な作業システム― |
福島成樹 |
2013年(平成25年) | 森林経営のための効率的な施業技術(2)(PDF:1,936KB) ―北総地域における小規模作業システム― |
福島成樹・岩澤勝巳 |
2012年(平成24年) | 長伐期施業の進め方(PDF:638KB) | 福島成樹 |
2010年(平成22年) | ―簡易電気柵と竹防護柵の設置方法― ※電気柵の設置者は下記ファイルを確認し、安全確保に努めてください。 |
岩澤勝巳 |
2009年(平成21年) | スギとの混植によるケヤキの育成技術 |
福島成樹 |
2008年(平成20年) | 原木シイタケの害虫シイタケオオヒロズコガの被害と対策 |
石谷栄次 |
2007年(平成19年) | 椎名康一 | |
2006年(平成18年) | ビタミンB1いっぱいきのこ栽培方法の手引き(PDF:731KB) | 寺嶋芳江 |
2005年(平成17年) | 環境保全型マツノマダラカミキリ後食防止剤による松枯れ防止効果 |
石谷栄次 |
2003年(平成15年) | スギ花粉生産量調査マニュアル(1,586KB) | 福島成樹 |
2003年(平成15年) | サンブスギ間伐手遅れ林分の管理指針(1,703KB) | 福島成樹 |
2002年(平成14年) | 千葉のヤマウド優良品種-優良品種の特性と栽培法(839KB) | 岩澤勝巳 |
2001年(平成13年) | 間伐技術と間伐材の利活用 | 林務課林業専門技術員室 |
2000年(平成12年) | 千葉県の森林土壌およびその調査マニュアル | 岩井宏寿 |
2000年(平成12年) | 千葉の新たな森づくりに向けて(非赤枯性溝腐病被害林マニュアル) |
中川茂子・長谷川忠三・遠藤良太 |
1998年(平成10年) | 野鳥を活用する緑地の無農薬管理 | 高橋美代子 |
1997年(平成9年) | スギカミキリ防除マニュアル |
松原功・貝沼覚(林務課) |
1997年(平成9年) | 光誘引粘着捕虫器使用によるきのこ害虫の防除 |
岩澤勝巳 |
1996年(平成8年) | ヤマビルの防除マニュアル |
岩井宏寿 |
1993年(平成5年) | マテバシイを利用したシイタケ栽培の手引き |
富谷健三・石谷栄次・太田幸夫(林務課) |
1987年(昭和63年) | 私の選んだ千葉の林業技術および名木 | 田中儀一(千葉支庁)ほか25名 |
1987年(昭和62年) | 複層林造成の手引 | 落合啓二・佐野一男(林務課) |
1986年(昭和61年) | 私の推薦する千葉の林業 | 林務課林業専門技術員室 |
1985年(昭和60年) | クヌギ・コナラの選抜基準 | 岩澤勝巳 |
1985年(昭和60年) | 幕張の浜クロマツ植栽地管理技術指針 | 青沼和夫・松原功・岩井宏寿・小平哲夫・小田隆則・高橋美代子 |
1980年(昭和55年) | 特用林産物生産技術指針(タケ・タケノコ編) | 渡邉昭夫(林務課) |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください