ここから本文です。

ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育・健全育成 > 生涯学習・社会教育 > 学校・家庭・地域の連携 > 地域学校協働活動 > 広報誌「地域連携のススメ(地域学校協働活動ボランティアだより)」

印刷

更新日:令和6(2024)年12月24日

ページ番号:353957

広報誌「地域連携のススメ(地域学校協働活動ボランティアだより)」

県教育委員会では、保護者や地域住民が学校の教育活動を地域ぐるみで支援する「地域とともにある学校づくり推進支援事業(地域学校協働本部・地域未来塾)」や、地域住民の参画を得て、子供たちに放課後・土曜日等における安全・安心な活動拠点として、学習や体験、交流活動を提供する「放課後子供教室推進事業」等により、地域の力を結集した地域教育力の向上をめざしています。

本広報誌は、県内で行われている両事業の活動状況等を紹介することにより、事業の一層の充実と拡大を図ることを目的として発行しています。両事業の関係者はもとより、広く県民の皆様に地域と学校との連携を考えるための資料として活用していただくことを期待しております。

※平成28年度まで「学校支援ボランティアだより」として発行していた広報誌です。

※令和3年度から広報誌の名前を「地域連携のススメ」として発行しています。

第30号 実施状況調査の結果及び県立学校の事例紹介(PDF:1,706.8KB)

【掲載内容:第30号】

  • 令和6年度コミュニティ・スクール及び地域学校協働活動実施状況調査の結果
  • 県立学校の事例紹介(旭農業高等学校、松尾高等学校、船橋東高等学校、茂原高等学校)

地域連携のススメ 第30号

第29号 幼稚園での学校運営協議会等について(PDF:1,911.3KB)

【掲載内容:第29号】

  • 「社会に開かれた教育課程」の実現のためのコミュニティ・スクールと地域学校協働活動の一体的推進
  • 地域学校協働活動推進員(地域コーディネーター)研修講座<1期 第1回から3回>
  • 御紹介します!幼稚園での学校運営協議会「市川市立塩焼幼稚園」

地域連携のススメ 第29号

 

過去の広報誌はこちらから御覧いただけます

お問い合わせ

所属課室:教育振興部生涯学習課学校・家庭・地域連携室

電話番号:043-223-4069

ファックス番号:043-222-3565

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?