ここから本文です。

印刷

更新日:令和7(2025)年2月10日

ページ番号:734058

優秀賞~個人の部~(令和6年度)|いきいきちばっ子「オリジナル弁当コンクール」結果

塩野 大智さん(柏市立柏第五小学校6年)

塩野さんのお弁当

「フレー!フレー!姉弟!」

 このお弁当は姉と弟に作りました。姉には「受験で合格して良い春を迎えてほしい」、弟には「たくさん食べて遊んで成長してほしい」という応援の思いを込めました。

 弟でも食べやすい献立を考えたり、千葉県産の食材を探して買い物をしたり、盛り付けの彩りを考えたりする準備の作業も楽しかったです。姉弟に喜んでもらい、さらに賞もいただけてとても嬉しいです。これからも料理を作って、食べてくれた人を笑顔にしたいです。

森田 瑛喜さん(松戸市立上本郷小学校6年)

森田さんの作品

「千葉の特産品は落花生だよ!!栄養たっぷり彩りピーナッツ弁当」

 僕は、千葉県の特産品の落花生を千葉県内外の人にアピールするお弁当を作りました。

 落花生を使った料理を調べて、主食にもおかずにも落花生を入れました。落花生の他にも千葉県産の食材を使うことで栄養バランスや彩りも考えました。また、僕は絵を描くのが得意なのでお弁当のデザインを工夫して、見た目でも落花生をアピールできるようにしました。

 たくさん工夫したお弁当で優秀賞を受賞でき、とても嬉しいです。

平林 由理さん(四街道市立中央小学校5年)

平林さんのお弁当

「新鮮!!とれたて野菜でチバニアン弁当」

 ぼくは、料理が好きです。それは、自分の作りたいものがアレンジできる自由度があるからです。また、となりのおじさんが地元の朝市で売っている野菜は、新鮮ですごくおいしいです。今回は、その野菜と、弟がてまひまかけて学校で育てたおくらを組み合わせて、カラフルに仕上げました。「昔の人たちも、千葉の野菜を使って工夫しながら食事をしていたのかな」と思いました。

 チバニアンに想いをのせて 料理最高!!

徳浪 凜さん(千葉市立稲丘小学校6年)

徳浪さんのお弁当

「栄養たっぷりまごわやさしい夏弁当」

 お世話になっている祖父母に栄養たっぷりで夏を感じられるようなお弁当を届けたいと思い作ったので、優秀賞に選ばれてとてもうれしいです。地産地消を心がけ「まごわやさしい」を全て取り入れました。いろどりのよいトマトやきゅうりをピクルスにすることによって、ミネラルやビタミンを効率よく吸収できるように工夫しました。これからもみんなが喜ぶ栄養満点のお弁当を作っていきたいと思います。

石川 紘太朗さん(松戸市立松ケ丘小学校6年)

石川さんのお弁当

「チバリンピック(石川家)」

 僕は千葉県の食材を使い、弁当のメニューをたくさん考えました。今年はオリンピックが行われた年なので、家族五人に五輪(五品)を僕のメニューから投票してもらいました。一番人気は、さんが焼きでした。鯵の三枚おろしを作ったとき、包丁の入れ方がとても難しく大変でしたが、なんとか作り上げることができました。苦労して作った弁当を家族みんなが笑顔で食べている姿を見て、また作りたいと思いました。

お問い合わせ

所属課室:教育振興部保健体育課給食班

電話番号:043-223-4095

ファックス番号:043-225-8419

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?