ここから本文です。

更新日:令和6(2024)年7月5日

ページ番号:676863

ちば県民だより(令和6年7月号)8面

チーバくんの今日はどこ行く?

茂原七夕まつり(茂原市)

今年で記念すべき70回目の開催となる関東屈指の七夕祭りで、ちば文化資産にも選ばれています。商店街は300本を超える色彩豊かな竹飾りで埋め尽くされ、市内企業などによる個性豊かな大型飾りは見応え抜群!ぜひお気に入りを見つけてくださいね。
「もばら阿波(あわ)おどり」「YOSAKOI夏の陣」の他、各種ステージイベントも祭りをさらに盛り上げます。見どころ満載の茂原七夕まつりで、夏休みの思い出を作りましょう!

日時 7月27日(土曜日)10時から21時、28日(日曜日)10時から20時

場所 JR茂原駅周辺商店街

交通 JR茂原駅から徒歩すぐ。圏央道「茂原長南IC」から車で10分(無料駐車場あり)
※交通規制にご協力をお願いします

問い合わせ先 茂原七夕まつり実行委員会 電話番号 0475-22-3361

HP 茂原七夕まつり外部サイトへのリンク

茂原七夕まつり会場地図

船橋漁港の朝市(船橋市)

「船橋の人と、船橋のものを、船橋で。」をキャッチコピーに開催されている朝市。地元・船橋を愛する人々のお店が並び、市内外からのお客さんでにぎわいます。
船橋で水揚げされたホンビノス貝の他、小松菜など地域特産の新鮮な農産物も販売されます。また、地元のレストランやカフェによるキッチンカーで、ピザや焼き菓子なども楽しめます。何が買えるかは当日のお楽しみ!
朝市の後は、隣接する商業施設で買い物を楽しんだり、公園でゆっくり海を眺めるのもおすすめです。

日時 7月20日(土曜日)9時から11時(以降の開催はホームページをご覧ください)

場所 船橋港親水公園(船橋市浜町2丁目地先)

交通 JR南船橋駅から徒歩15分
※駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。

問い合わせ先 船橋市観光協会 電話番号 047-402-4321

HP 船橋漁港の朝市外部サイトへのリンク

船橋港親水公園地図

キラリ輝く ちばの星

県立佐原高等学校郷土芸能部 「伝統のバトンをつなぐ」

佐原ならでは! 部活でお囃子(はやし)?!

ユネスコ無形文化遺産に登録されている「佐原の山車行事」。山車の上で演奏される「佐原囃子(さわらばやし)」は、情緒的なメロディーを特徴とする地域の伝統芸能です。
佐原高校郷土芸能部は、佐原囃子を中心に笛や太鼓の演奏を行っている県内でも大変珍しい部活動です。各種イベントで演奏を披露し、その魅力を伝えています。

佐原囃子の雰囲気を楽しんで

5月に開催された佐原囃子の魅力を発信するイベント 「下座(げざ)博覧会」では、2・3年生が体験会の講師として参加しました。お客さんにお手本を見せながら、大正から昭和時代に流行した演目である「船頭小唄」などを一緒に演奏し、会場は大盛況。地元の下座連「佐原囃子連中(さわらはやしれんじゅう)」と息の合った演奏を披露し、会場からは大きな拍手が起こっていました。
イベントに参加した遠藤(えんどう)さん(3年)は「たくさんの人が演奏を楽しんでくれてうれしい。後輩たちにも伝統を引き継いでいきたい」と話してくれました。
10月には文化交流として、アメリカでの演奏も予定されているとのこと。これからも国内外のたくさんの人たちに、佐原囃子の魅力を伝えていきます。

佐原高等学校

1900(明治33)年、佐原中学校として創設。「文武両道」「質実剛健」を重んじた教育を通して、知・徳・体の調和の取れた人間性豊かな生徒を育成しています。
学習面だけでなく、行事や部活動の活性化を図ることで、生徒の自主性や心の教育を推進しています。

問い合わせ先 県立佐原高等学校 電話番号 0478-52-5131

HP 千葉県立佐原高等学校外部サイトへのリンク

旬のレシピ ちばの味 221

ナスのメンチコロッケ

(1人分/約390キロカロリー 脂質25.6グラム 食塩相当量0.5グラム)

ナスのメンチコロッケの写真

〈材料〉2人分

ナス…3個(240グラム)

A.豚ひき肉…100グラム

A.溶き卵…2分の1個分

A.パン粉…15グラム

A.粉チーズ…大さじ1

A.すりおろしニンニク…少々

A.塩・こしょう…少々

B.溶き卵…2分の1個分

B.小麦粉…大さじ1と2分の1

B.水…大さじ2分の1

※B.全て混ぜ合わせておく

パン粉・油…適量

トマトケチャップ…適量

お好みの付け合わせ…適量

作り方

  1. ナスはヘタを切り落とし、皮をピーラーでしま模様にむき、さっと水にくぐらせる。耐熱皿に並べ、ふんわりラップをして600ワットの電子レンジで3分ほど加熱し、粗熱を取ったら1センチ程度の角切りにし、水気を絞る。
  2. 1.とA.をボウルに入れ、よく混ぜる。4等分にして円形に整え、B.を絡めてパン粉をまぶす。
  3. フライパンに油を底から2センチ程度入れ170度に熱し、2.を一度から二度裏返しながら表面がきつね色になるまで揚げる。(6分から7分)
  4. 皿にトマトケチャップを敷き3.を盛り付け、お好みでレタスやミニトマトなどの付け合わせを添える。

コツ

ナスは電子レンジを使うことで、鍋でゆでたり蒸し器で蒸すよりも簡単にしっとり加熱することができます。

ナスの豆知識

表面にはりとつやがあり、ヘタと実の境目が白いものが新鮮です。新聞紙で包み、ポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。

問い合わせ先 県報道広報課 電話番号 043-223-2241(調理協力・千葉伝統郷土料理研究会)

 

前のページ

お問い合わせ

所属課室:総合企画部報道広報課広報班

電話番号:043-223-2241

ファックス番号:043-227-0146

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?