ここから本文です。
ホーム > くらし・福祉・健康 > 福祉・子育て > 高齢者 > 高齢者向け福祉サービス > 【募集は終了しました】令和5年度生活困窮等の高齢者の支援に取り組む団体への支援給付金の給付について
千葉県では、エネルギー・食料品価格の高騰の影響を受けながらも、地域の高齢者等に対する配食支援や見守りの地域貢献活動を継続的に行っている団体の活動を支援するために給付金を支給します。
千葉県内で一人暮らし等の高齢者に対する配食支援や見守り等の地域貢献活動を継続的に行っている団体
地域における高齢者の支援活動とする。
以下の全ての事項を満たす者
(1)千葉県内に活動拠点を置く団体であること。
(2)上記対象活動及び団体運営費について継続的な公的支援を受けていない団体であること。
(3)月1回以上地域貢献活動に取り組み、かつ1年以上継続している団体であり、今後も活動を継続する見込みである団体。
(4)給付金支給申請時に、団体の会則・規約等、直近1年間分の事業実績書及び決算書、並びに事業期間が3月31日まで継続して3か月以上の事業計画書及び予算書を提出すること。
(5)営利目的の活動(営利につながる可能性のある活動)でないこと。
(6)政治及び宗教活動を主たる活動目的としていないこと。
申請者1団体あたり10万円
紙媒体(原本)1部を郵送いただくとともに、電子媒体を電子メールに添付の上、御提出ください。
電子メールで提出いただく際には、ファイル名に必ず団体名を記載いただき、件名に「令和5年度生活困窮等の高齢者の支援に取り組む団体への支援給付金」と記載ください。
【紙媒体】
〒260-8667 千葉市中央区市場町1-1
千葉県健康福祉部高齢者福祉課地域活動推進班
【電子媒体】
ki-kourei(アットマーク)mz.pref.chiba.lg.jp
生活困窮等の高齢者の支援に取り組む団体への支援給付金支給要綱を御確認の上、必要書類を御提出ください。
※支援給付金支給要綱には「提出様式」も掲載されています。
令和6年3月15日(金曜日)【必着】 (再募集)
令和6年2月9日(金曜日)【必着】
令和6年1月31日(水曜日)【必着】
本給付金について御不明点がございましたら、以下連絡先よりメールでお問合せください。また、いただいた御質問については、順時本ホームページに質問と回答を公開します。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください