ここから本文です。

ホーム > くらし・福祉・健康 > 健康・医療 > 保健所(健康福祉センター) > 印旛保健所(印旛健康福祉センター) > 印旛保健所/成田支所 感染症(感染性胃腸炎)疑い発生報告フォーム

印刷

更新日:令和7(2025)年3月13日

ページ番号:736591

印旛保健所/成田支所 感染症(感染性胃腸炎)疑い発生報告フォーム

当ページは社会福祉施設などの施設向けのページです。
 
施設で感染症(感染性胃腸炎疑い)の集団発生があり、国が定めた報告基準※注に当てはまる場合は保健所へ報告が必要とされています。
当ページでは、報告のオンライン化のために、専用フォームを掲載しています。

以下の記載事項をお読みいただき、保健所へご報告をお願いします。

※注:報告基準(「社会福祉施設等における感染症発生時に係る報告について」より抜粋)

  1. 同一の感染症若しくは食中毒による又はそれらによると疑われる死亡者又は重篤患者が1週間に2名以上発生した場合
  2. 同一の感染症若しくは食中毒の患者又はそれらが疑われる者が10名以上又は全利用者の半数以上発生した場合
  3. 1)及び2)に該当しない場合であっても、通常の発生動向を上回る感染症等の発生が疑われ、特に施設長が報告を必要と認めた場合
 

初回報告のながれ

  1. 電話連絡

まずは、印旛保健所に電話連絡をお願いいたします。
施設所在地により、管轄が異なりますので、ご注意ください。
  • 印旛保健所疾病対策課(連絡先:043-483-1466) 佐倉市・四街道市・八街市・印西市・白井市・酒々井町・栄町
  • 印旛保健所成田支所(連絡先:0476-26-7231)成田市・富里市
  1. オンライン入力(専用フォームからの報告)

『印旛保健所感染症(感染性胃腸炎疑い)発生報告フォーム』から施設の基本情報や感染症発生状況を報告してください。

オンライン報告の入力に要する時間は、15分から20分程度です

スムーズな入力のために、事前に健康観察簿等の記録をご用意されることをお勧めいたします。 
パソコン又はスマートフォンから入力できます。
 
  1. 報告完了メールの確認

報告後に、フォームに登録したアドレス宛に保健所からメールが送信されます。
今後の流れについての詳細が記載されていますので、必ずご一読ください。
 
  1. 有症状者記録表の提出

有症状者記録表の作成をお願いします。

フォーマットは右よりダウンロードしてください。 有症状者記録表Excel版(エクセル:29.1KB) 

有症状者記録表PDF版(PDF:616.3KB)

作成後の有症状者記録表は、フォーム上に添付し、提出をお願いします。

 

続報報告(毎日の報告)のながれ

新規有症状者の最終発生日から7日間経過するまで、発生状況の経過について報告をお願いします。

  1. オンライン入力(専用フォームからの報告)

報告後に送信されるメールに、Myページ(自施設の発生状況が確認できるページ)URLが記載されています。
Myページにアクセスし、続報を投稿するボタンをクリックしてください。
ボタンをクリックすると、報告フォームが表示されます。
注1 古い情報は削除せず、新しい情報のみ追記してください。
注2 新規有症状者の発生が0名の日も報告してください。
 
  1. 報告完了メールの確認

報告後に、フォームに登録したアドレス宛に保健所からメールが送信されます。
 
  1. 有症状者記録表の提出

有症状者記録表を更新し、フォーム上に添付いただくか当課まで提出ください。
 
上記のリンクをクリックすると、印旛保健所感染症(感染性胃腸炎疑い)発生報告フォームが表示されます。
案内に従って報告をお願いいたします。
 

有症状者記録表のExcelファイルがフォームに添付できない場合は、当課にメールで送付してください。

当課メールアドレスは、フォーム報告後に送信されるメール内に記載しています。

その他、ご不明な点がありましたら、当課へご相談ください。

 

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部印旛保健所疾病対策課

電話番号:043-483-1137

ファックス番号:043-486-2777

所属課室:健康福祉部印旛保健所成田支所

電話番号:0476-26-7231

ファックス番号:0476-26-4760

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?