ここから本文です。

印刷

更新日:令和7(2025)年3月4日

ページ番号:745241

募集は締め切りました。

令和7年度認知症介護指導者養成研修の受講者の募集について

認知症介護研究・研修東京センターから令和7年度認知症介護指導者養成研修の受講者の募集案内がありました。

必ず募集要項を御確認の上、お申し込みくださるようお願いいたします。

令和7年度認知症介護指導者養成研修募集要項(PDF:628.1KB)

1.目的

認知症介護従事者が認知症についての理解のもと、本人主体の介護を行い、生活の質の向上を図るとともに、行動・心理症状(BPSD)を予防することができるよう、認知症介護実践者研修及び認知症介護実践リーダー研修を企画・立案し、講義、演習、実習の講師を担当することができる知識・技術を習得すること及び介護保健施設・事業所等における介護の質の改善について指導するとともに、自治体等における認知症施策の推進に寄与できるようになることを目的とします。

2.募集期間

令和7年3月26日(水曜日)必着(持参の場合は3月26日(水曜日)午後3時まで)

3.受講対象者

受講対象者は以下の要件を全て満たしている者

  1. 医師、保健師、助産師、看護師、准看護師、理学療法士、作業療法士、社会福祉士、介護福祉士、言語聴覚士若しくは精神保健福祉士のいずれかの資格を有する方又はこれに準じる者
  2. (ア)千葉県内(千葉市を除く)の介護保険施設・事業所等に従事している者(過去において介護保険施設・事業所等に従事していた者も含む)
    (イ)福祉系大学や養成学校等で指導的立場にある者
    (ウ)民間企業で認知症介護の教育に携わる者
    のいずれかの要件に該当する者であって、相当の介護実務経験を有する者
  3. 認知症介護実践者研修(旧認知症(痴呆)介護実務者研修(基礎課程)でも可)及び認知症介護実践リーダー研修を修了した者
  4. 認知症介護実践研修の企画・立案に参画し、又は講師として従事することが予定されている者
  5. 地域ケアを推進する役割を担うことが見込まれている者

4.開催日時・場所

  センターにおける前期研修

職場における研修

(オンラインによる同時双方の研修を含む)

センターにおける後期研修
第1回 令和7年6月2日から6月13日 令和7年6月16日から7月25日 令和7年7月28日から8月1日
第2回 令和7年9月1日から9月12日 令和7年9月15日から10月24日 令和7年10月27日から10月31日
第3回 令和7年12月1日から12月12日

令和7年12月15日から令和8年1月30日

※令和7年12月29日から令和8年1月2日は除く

令和8年2月2日から2月6日
  • センターにおける前期・後期研修では、土曜日、日曜日以外は研修プログラムを実施します。また、職場における研修期間中は、オンラインを活用した講義・演習30時間と前期研修中に作成する企画書に基づき、各自の職場で職場実習を行っていただきます。
  • 受講申込状況に応じて、開催回数を増減する場合があります。
  • 開催場所は、認知症介護研究・研修東京センター(東京都杉並区高井戸西1-12-1)となります。

5.費用

  • 受講料:230,000円(予算の範囲内で公費負担があります※)
  • 教材費・災害損害保険料:5,000円
  • 宿泊費:1人1泊2,000円(センターの宿泊施設を利用する場合の素泊まり料金)
    ※宿泊施設の利用の可否は、研修先が決定します。宿泊室は16室のため、利用できない場合があります。

6.申込方法、申込先

受講を希望する方は、以下の書類をご提出ください。 

<提出書類>

提出書類 様式(PDF)

様式(Word)

(1)受講申請書

様式1(PDF:176.5KB) 様式1(ワード:48.2KB)
(2)認知症介護介護指導者養成研修に係る推薦書 様式2(PDF:240.6KB) 様式2(ワード:15.7KB)
(3)認知症介護実践リーダー研修修了証書の写し
(4)実践事例報告書 様式3(PDF:300.5KB)

<注意事項>

  • 受講申請書(様式1)について、記入要領(PDF:276.3KB)を確認の上、作成してください。
    なお、2ページ目に自署の署名欄がありますのでご注意ください。

<送付先>

  • 地域密着型サービス事業所に所属している場合は、事業所が所在する市町村の担当課
  • 地域密着型サービス事業所以外に所属している場合は、千葉県庁の下記の申込先
    〒260-8667
    千葉市中央区市場町1番1号(県庁13階)
    千葉県健康福祉部健康福祉指導課福祉人材確保対策室
    ※封筒の表面に「千葉県認知症介護指導者養成研修」と明記してください。

7.千葉県認知症介護指導者養成研修事業補助金交付

認知症介護指導者養成研修の受講に要する費用について、予算の範囲内において補助金を交付します。詳細については、補助金交付要綱を御覧ください。

千葉県認知症介護指導者養成研修事業補助金交付要綱(PDF:207.7KB)
千葉県認知症介護指導者養成研修事業補助金交付要綱(ワード:37.1KB)役員名簿(エクセル:22.6KB)

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部健康福祉指導課福祉人材確保対策室

電話番号:043-223-2606

ファックス番号:043-222-6294