ここから本文です。

印刷

更新日:令和7(2025)年2月13日

ページ番号:597103

募集は締め切りました。

令和6年度千葉県認知症介護実践リーダー研修の受講者の募集について

必ず募集要項を御確認の上、お申し込みくださるようお願いいたします。

令和6年度千葉県認知症介護実践リーダー研修募集要項(PDF:241.5KB)
令和6年度千葉県認知症介護実践リーダー研修募集要項(ワード:30.8KB)

1.目的・内容

事業所全体で認知症についての理解のもと、本人主体の介護を行い、生活の質の向上を図るとともに、行動・心理症状(BPSD)を予防できるチームケアを実施できる体制を構築するための知識・技術を修得すること及び地域の認知症施策の中で様々な悪割を担うことができるようになることを目的とします。

2.募集期間

令和6年7月23日(火曜日)必着(持参の場合は7月23日(火曜日)午後3時まで)

3.受講対象者

受講対象者は以下の要件を全て満たしている方

  1. 千葉県内(千葉市を除く)に所在地を有する介護保険施設・事業所等に従事する介護職員の方。
  2. 認知症の人の介護に関する実務経験が5年以上の方。(受講申込時に5年以上の実務経験を確認します。)
  3. 認知症介護実践者研修(旧認知症(痴呆)介護実務者研修(基礎課程)でも可)を修了し、1年以上経過している方。
  4. ケアチームのリーダー又はリーダーになることが予定されている方。
  5. 自施設での実習が可能の方。

これまで、上記(1)から(5)の要件を全て満たしている方を受講対象者としていましたが、令和9年3月31日までの間、介護保険施設・事業所等においてサービスを利用者に直接提供する介護職員として、介護福祉士資格を取得した日から起算して10年以上、かつ、1,800日以上の実務経験を有する方については、上記(2)及び(3)の要件に関わらず受講対象者とします。

千葉県では、実務経験確認者と介護福祉士登録証の提出により、上記(2)及び(3)の要件を満たしているか確認させていただきます。

4.募集定員

40名(なお、受講希望者が多数の場合は選考により決定します。)

  • お申込みは、原則として1施設・1事業所につき1名とさせていただきます。
  • 指定認知症対応型共同生活介護事業者又は指定介護予防認知症対応型共同生活介護事業者が、当該事業を行う事業所を短期利用させるための要件として義務付けられていることから、特別な事情により受講を希望する場合は、受講を希望する方の所属する事業所等の長から、市町村の長宛ての推薦書(任意様式)を作成し、市町村の担当課に提出してください。
    特別な事情の例:短期利用共同生活介護算定要件における「十分な知識を有する介護従事者」がいない又は退職してしまう、事業所を新規開設により2名以上受講させたいなど

5.開催日時・開催方法・場所

  • 講義及び演習:令和6年9月5日(木曜日)、6日(金曜日)、9月9日(月曜日)10日(火曜日)、11日(水曜日)、10月25日(金曜日)
  • 職場実習:令和6年9月12日(木曜日)から10月24日(木曜日)
  • 開催方法は対面方式で行い、千葉県社会福祉センター(千葉市中央区千葉港4-5)で集合研修となります。

6.受講料

15,000円(なお、受講決定通知を送付する際にお支払い方法をお知らせします。)

※納入された受講料は返金できません。

7.申込方法、申込先

受講を希望する方は、以下の書類をご提出ください。 

<提出書類>

提出書類 様式(PDF)

様式(Word、Excel)

(1-1)受講申請書
※地域密着型サービス事業所に所属している場合

様式1-2(PDF:89.6KB) 様式1-2(ワード:21.5KB)
(1-2)受講申請書
※上記(1-1)以外の事業所に所属している場合
様式1-1(PDF:94KB) 様式1-1(ワード:21.5KB)
(1-3)受講申請書
※新規開設予定の場合
様式1-4(PDF:95.8KB) 様式1-4(ワード:21.8KB)
(2)受講希望者の写真貼付の身分証明書の写し
※運転免許証、マイナンバーカード、在留カード等

(3)連絡先確認書

連絡先確認書(PDF:200.9KB) 連絡先確認書(エクセル:10.3KB)
(4)認知症介護実践者研修修了証書の写し

(5)実務経験確認書及び介護福祉士登録証の写し
※認知症介護実践者研修未修了の場合

実務経験確認書(PDF:64.1KB) 実務経験確認書(ワード:20KB)
  • 受講申請書は、いずれか1つを御提出ください。
  • 身分証明書では、受講希望者の「氏名・生年月日・顔写真」を確認しています。顔写真付きのものが提出困難な場合には、保険証や年金手帳など、公の機関が発行した身分証明書の写しと、最新の履歴書(顔写真付き)の2点の提出をお願いします。
    ※受講申請者と身分証明書の氏名が相違する場合は、住民票の履歴証明や戸籍、運転免許証の裏面等の提出をお願いします。
  • 認知症介護実践者研修未修了の場合は、実務経験確認書及び介護福祉士登録証の写しを御提出ください。

<送付先>

  • 地域密着型サービス事業所に所属している場合は、事業所が所在する市町村の担当課
  • 地域密着型サービス事業所以外に所属している場合は、千葉県庁の下記の申込先
    〒260-8667
    千葉市中央区市場町1番1号(県庁13階)
    千葉県健康福祉部健康福祉指導課福祉人材確保対策室
    ※封筒の表面に「千葉県認知症実践リーダー研修」と明記してください。

8.留意事項

  • 受講決定後、やむを得ない事情により参加できなくなった場合には、速やかにその旨をご連絡ください。
  • 全課程を修了した方に、知事名による修了証書を交付します。なお、受講に際し不正行為があった場合は、修了証書は無効とします。
    なお、修了証書の再発行はしませんので、大切に保管してください。

9.実施主体・実施機関

  • 実施主体:千葉県
  • 実施機関:一般社団法人千葉県高齢者福祉施設協会
                   〒260-0026  千葉市中央区千葉港4-5(千葉県社会福祉センター内)
                   電話:043-244-6151

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部健康福祉指導課福祉人材確保対策室

電話番号:043-223-2606

ファックス番号:043-222-6294