ここから本文です。

印刷

更新日:令和7(2025)年2月18日

ページ番号:729568

(令和6年11月)県管理河川の空間放射線量の測定結果について

大堀川及び国分川の6地点の堤防において、令和6年11月に測定した空間放射線量は、地上1メートルで毎時0.23マイクロシーベルト※1を下回っていました。

また、同地点の水面付近では、過去に地上1メートルで毎時1マイクロシーベルト※2を超過したことから、立入禁止措置を講じているところですが、令和6年11月に測定した空間放射線量は、全ての箇所で毎時0.23マイクロシーベルトを下回っていました。

このうち、国分川の水面付近については、近年継続して毎時0.23マイクロシーベルトを下回っており、かつ明らかな上昇傾向が見られないことが確認されたため、立入禁止措置を解除しています。

大堀川の5地点においては、引き続きモニタリングを行い、立入禁止措置の解除について検討してまいります。

 

測定結果

大堀川及び国分川の堤防

大堀川

1.昭和橋上流(調査日天候:令和6年11月27日晴れ)

調査箇所

【測定値(μSv/h)】
1.0m

【測定値(μSv/h)】
0.5m

地面の

形状

左岸上流堤防

0.06

0.06

草地

左岸下流堤防

0.06

0.05

草地

右岸堤防

0.07

0.06

草地

2.篠籠田橋樋管周辺(調査日天候:令和6年11月27日晴れ)

調査箇所

【測定値(μSv/h)】
1.0m

【測定値(μSv/h)】
0.5m

地面の

形状

左岸上流堤防

0.05

0.05

草地

左岸下流堤防

0.05

0.05

草地

右岸堤防

0.07

0.07

草地

3.羽中樋管樋管周辺(調査日天候:令和6年11月27日晴れ)

調査箇所

【測定値(μSv/h)】
1.0m

【測定値(μSv/h)】
0.5m

地面の

形状

左岸上流堤防

0.05

0.06

草地

左岸下流堤防

0.06

0.06

草地

右岸堤防

0.06

0.06

草地

4.地金堀合流点(調査日天候:令和6年11月27日晴れ)

調査箇所

【測定値(μSv/h)】
1.0m

【測定値(μSv/h)】
0.5m

地面の

形状

左岸上流堤防

0.08

0.08

草地

左岸下流堤防

0.07

0.08

草地

右岸堤防

0.07

0.07

草地

5.防災調節池(調査日天候:令和6年11月27日晴れ)

調査箇所

【測定値(μSv/h)】
1.0m

【測定値(μSv/h)】
0.5m

地面の

形状

上流部堤防

0.06

0.06

草地

下流部堤防

0.06

0.06

草地

国分川

1.高坏橋~黎明橋周辺(調査日天候:令和6年11月29日晴れ)

調査箇所

【測定値(μSv/h)】
1.0m

【測定値(μSv/h)】
0.5m

地面の

形状

右岸上流堤防

0.08

0.08

草地

右岸下流堤防

0.07

0.08

草地

左岸堤防

0.07

0.07

草地

大堀川及び国分川の水面付近

大堀川(立入禁止箇所)

1.昭和橋上流(調査日天候:令和6年11月27日晴れ)

調査箇所

【測定値(μSv/h)】
1.0m

【測定値(μSv/h)】
0.5m

地面の

形状

左岸上流水際

0.13

0.15

草地

左岸下流水際

0.10

0.11

草地

右岸水際

0.10

0.11

草地

2.篠籠田橋樋管周辺(調査日天候:令和6年11月27日晴れ)

調査箇所

【測定値(μSv/h)】
1.0m

【測定値(μSv/h)】
0.5m

地面の

形状

左岸上流水際

0.12

0.14

草地

左岸下流水際

0.14

0.16

草地

右岸水際

0.15

0.16

草地

3.羽中樋管周辺(調査日天候:令和6年11月27日晴れ)

調査箇所

【測定値(μSv/h)】
1.0m

【測定値(μSv/h)】
0.5m

地面の

形状

左岸上流水際

0.06

0.09

草地

左岸下流水際

0.19

0.22

草地

右岸水際

0.15

0.17

草地

4.地金堀合流点(調査日天候:令和6年11月27日晴れ)

調査箇所

【測定値(μSv/h)】
1.0m

【測定値(μSv/h)】
0.5m

地面の

形状

左岸上流水際

0.12

0.14

草地

左岸下流水際

0.20

0.22

草地

右岸水際

0.10

0.11

草地

5.防災調節池(調査日天候:令和6年11月27日晴れ)

調査箇所

【測定値(μSv/h)】
1.0m

【測定値(μSv/h)】
0.5m

地面の

形状

上流部水際

0.18

0.20

草地

下流部水際

0.15

0.16

草地

国分川(立入禁止解除)

1.高坏橋~黎明橋周辺(調査日天候:令和6年11月29日晴れ)

調査箇所

【測定値(μSv/h)】
1.0m

【測定値(μSv/h)】
0.5m

地面の

形状

上流部右岸水際

0.14

0.16

草地

下流部右岸水際

0.11

0.12

草地

左岸水際

0.13

0.14

草地

別紙地図(PDF:521.6KB)

(参考)

  • ※1毎時0.23マイクロシーベルトとは、放射性物質汚染対処特措法の汚染状況重点調査地域の指定基準です。環境省の「除染関係ガイドライン」では、毎時0.23マイクロシーベルトを下回っていれば、それ以上の除染は原則として行わないこととされています。
  • ※2毎時1マイクロシーベルトとは、環境省の「放射性物質による局所的汚染箇所への対処ガイドライン」の安全対策の実施基準です。この基準を上回った場合、まずは局所的汚染箇所への人の立ち入りを制限する等の安全対策を実施することとされております。
  • ※3空間放射線量率については、測定機器の種類や精度、測定方法により、測定値が異なることがあります。千葉県では、以下の条件で測定を実施しました。

1.測定機器について

型式:NaI(Tl)シンチレーション式サーベイメータTCS-172B(日立アロカメディカル株式会社製)

測定範囲:上限30マイクロシーベルト/時

精度:測定値に対する許容誤差±15%

2.測定方法について

(1)高さ

1m、50cm

「除染関係ガイドライン平成25年5月第2版(平成28年9月追補)環境省」による

(2)測定値の算出

千葉県測定マニュアルに基づき、30秒ごと5回の測定値の平均

お問い合わせ

所属課室:県土整備部河川環境課

電話番号:043-223-3147

ファックス番号:043-221-1950

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?