ここから本文です。
更新日:令和6(2024)年6月7日
ページ番号:674281
発表日:令和6年6月7日
健康福祉部児童家庭課
令和元年に改正された児童福祉法において、「都道府県知事は、児童相談所が行う業務の質の評価を行う等により、当該業務の質の向上に努めなければならない」と規定されているところです。
これに基づき、令和5年度については、中央児童相談所及び東上総児童相談所において第三者評価を実施し、この度その結果がまとまりましたのでお知らせします。
第三者評価を行うプロセス並びに評価結果を踏まえ、「機能しているところ」や「改善すべきところ」を確認し、児童相談所の質の確保・向上を図ることを目的とするとともに、今後の千葉県における児童虐待防止対策推進のための参考とします。
なお、千葉県では令和2年度から、おおむね3回に1回の期間で、各児童相談所で評価を実施しております。この評価にあたっては、利用者への情報提供を目的として実施するものではありません。
一般社団法人Riccolab.(福祉サービス第三者評価機関 所在地:東京都渋谷区)
(ア)職員・児童等への調査 令和5年10月中旬から11月上旬
(イ)訪問調査 令和6年1月9日(火曜日)、1月11日(木曜日)
(ア)職員・児童等への調査 令和5年10月中旬から11月上旬
(イ)訪問調査 令和5年12月22日(金曜日)、12月26日(火曜日)
こどもの養育について、保護者と一緒に考えて支援する姿勢で説明する機会を持ちながら取り組みを進めている
里親委託先、施設措置先が見つかりにくい状況があるため、こどもの受け皿作りが望まれる
今年度からファミリーサポート会議を立ち上げて取り組み、一時保護期間の短縮につながる等の成果が上がっている
FaST会議で一時保護したこどものケースが一括管理でき、支援方針、ケース状況の共有ができている。そのため、こどもと保護者の関係調整等の必要な支援が明確になり、早期対応に繋がっている。
外部研修の受講や措置先の施設見学等、実体験の機会を増やして専門性をさらに高めていくことが望まれる
今後、職員一人ひとりの育成計画の中に盛り込む等により、所外でさまざまな経験や知識を得る機会を増やしていくことが望まれる。
広域な地域を担う中で、管内市町村等児童虐待対応連絡協議会を計画・開催し、ネットワーク構築による支援力向上と連携強化を図っている
人材育成のしくみをさらに強化し、着実な育成につなげていくことが期待される
「こども会議」の開催等、こどもが意見表明する機会を増やしており、より多くの意見の把握につながっている
こどもの健康管理に必要とされる職員を配置することで、健康維持に向けた取組の充実が望まれる
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください