ここから本文です。

ホーム > くらし・福祉・健康 > くらし > 消費生活 > 消費生活に関する相談 > 消費者センター > 「令和6年度消費者被害防止のための高齢者等見守り講座」の受講生募集について

印刷

更新日:令和7(2025)年2月7日

ページ番号:625655

「令和6年度消費者被害防止のための高齢者等見守り講座」の受講生募集について

千葉県消費者センター

では、地域の高齢者や障がい者、認知症等により判断力が不十分な方々(以下「高齢者等」という。)が消費者被害に遭わないよう、日常的に高齢者等と接する方々に、高齢者等の消費者被害の現状や消費者被害に係る気付きのポイント、消費生活センター等の相談窓口へのつなぎ等の対処方法を学んでいただくため、「消費者被害防止のための高齢者等見守り講座」を開催いたします。

1 開催日程・会場・申込締切

県内5か所で開催します。参加される会場を選んでお申し込みください。

各会場ともに公共交通機関でのご来場にご協力ください。

※全会場とも内容は同じです。

※会場によって申込締切日が異なります。

第1回 千葉市会場

日程

令和7年1月9日(木曜日)
13時30分から16時00分まで

会場

千葉市生涯学習センター 大研修室
千葉県千葉市中央区弁天3-7-7
JR千葉駅から徒歩8分
千葉モノレール千葉公園駅から徒歩5分

会場周辺地図(グーグルマップにリンクします。)外部サイトへのリンク

申込締切

令和7年1月6日(月曜日)正午

第2回 松戸市会場

日程

令和7年1月15日(水曜日)
13時30分から16時00分まで

会場

松戸市商工会議所 中会議室
千葉県松戸市松戸1879-1
JR、新京成線松戸駅から徒歩6分

会場周辺地図(グーグルマップにリンクします。)外部サイトへのリンク

申込締切

令和7年1月9日(木曜日)正午

 

第3回 君津市会場

日程

令和7年1月22日(水曜日)
13時30分から16時00分まで

会場

君津市生涯学習交流センター 201会議室
千葉県君津市久保2-13-2
JR君津駅から徒歩10分

会場周辺地図(グーグルマップにリンクします。)外部サイトへのリンク

申込締切

令和7年1月16日(木曜日)正午

第4回 旭市会場

日程

令和7年1月29日(水曜日)
13時30分から16時00分まで

会場

あさひ市民センター 第2研修室
千葉県旭市二2787-1
JR旭駅から徒歩16分

会場周辺地図(グーグルマップにリンクします。)外部サイトへのリンク

申込締切

令和7年1月23日(木曜日)正午

第5回 館山市会場

日程

令和7年2月5日(水曜日)
13時30分から16時00分まで

会場

南総文化ホール 大会議室
千葉県館山市北条740-1
JR館山駅から徒歩20分、日東交通バス(亀田病院行き、安房白浜行き)「南総文化ホール」バス停から徒歩3分

会場周辺地図(グーグルマップにリンクします。)外部サイトへのリンク

申込締切

令和7年1月30日(木曜日)正午

2 対象

千葉県内に居住して、日常的に高齢者等との接点を持つ方

(民生委員・児童委員、訪問介護員、介護支援専門員、地域包括支援センター職員等)

3 定員

各回50名(定員になり次第締切)

4 講座カリキュラム

午後1時30分

開講、ガイダンス

午後1時35分

講義「高齢者に多い消費者トラブルを学ぼう」

講師予定:独立行政法人国民生活センター客員講師ほか

午後3時00分 

ワークショップ:情報交換

「実践!消費者トラブルの身守り活動を実践しよう」講師:公益財団法人消費者教育支援センター

「地域における見守り活動について話し合おう」

午後4時00分

終了

5 受講料

無料

6 申込方法

受講を希望する方は「受講申込フォーム(Microsoft365にリンクします。)外部サイトへのリンクからお申込みください。

  • 申込締切日は会場によって異なります。「1開催日程・会場・申込締切」をご確認ください。
  • 受講決定通知は、メールでお知らせします。指定受信設定をしている方は、受信許可アドレスに「chibaseminar2024(アットマーク)consumer-education.jp」を追加してください。
  • 申込時に入力した個人情報は、本講座の運営以外には使用しません。

7 お問い合せ

講座についてのお問い合わせは下記までお願いします。

公益財団法人消費者教育支援センター

電話:03-5466-7341(平日10時から12時、13時から17時)

メールアドレス:chibaseminar2024(アットマーク)consumer-education.jp

※(アットマーク)を@に変更して送信してください。

※特定電子メールの送信の適正化等に関する法律に基づき、上記の電子メールアドレスへの広告宣伝メールの送信を拒否いたします。

※本講座は、千葉県が公益社団消費者教育支援センターに委託して実施します。