ここから本文です。

印刷

更新日:令和7(2025)年4月1日

ページ番号:15755

管内概要│柏土木事務所

管内概要

  • 柏土木事務所は、主として柏市と我孫子市の2市における道路事業、河川事業及び街路事業や公園事業を始めとする都市計画事業を所管するほか、野田市における連続立体交差事業、流山市における街路事業や公園事業などの都市計画事業も併せて所管しています。
  • 柏市及び我孫子市の2市を併せた総面積は、約158平方キロメートルと全県の約3%ですが、人口は約56万人と全県の約9%を占めています。地勢は、北総台地に位置しており、東西約20キロメートル、南北約15キロメートルで、北に茨城県境となる利根川が流れ、管内のほぼ中央部に手賀沼が位置する平坦な地形となっています。
  • 当地域は、利根川の水運や水戸街道の宿場町として発展してきましたが、昭和40年代の高度経済成長に伴い,首都圏のベッドタウンとして、都市化が急激に進んだ地域です。交通網については、道路では、常磐自動車道や国道6号・16号及び356号が骨格をなしており、鉄道では、JR常磐線・成田線、東武野田線の3路線に加え、平成17年8月からは「つくばエクスプレス線」も運行しています。
  • 所管する施設については、道路として、国道356号のほか、主要地方道6路線、一般県道10路線、自転車道1路線、合わせて18路線、延長約119キロメートルを、また、河川として、一級河川利根川水系の手賀沼,大津川及び大堀川、合わせて延長約32キロメートルを管理しています。また、公園として、都市公園の「県立柏の葉公園」、「県立手賀沼自然ふれあい緑道」及び「県立市野谷の森公園」と、自然公園の「県立印旛手賀自然公園」を管理しています。
  • 所管事業については、道路事業では、幹線道路網の整備として、国道356号我孫子バイパス整備や主要地方道船橋我孫子線大島田工区バイパス整備を、また、交通安全対策事業として、主要地方道市川柏線等で歩道等の整備を進めるとともに、一般県道我孫子流山自転車道線の整備を進めています。
  • 河川事業では、手賀沼において広域河川改修事業や、「手賀沼総合浄化計画」に基づき水質改善を目的とした統合河川環境整備事業、大津川流域の浸水対策として総合流域防災事業を進めています。
  • 都市計画事業については、街路事業では柏市の箕輪青葉台線等の都市計画道路の整備を、公園事業では流山市の「市野谷の森公園」の整備を、さらに、連続立体交差事業では、野田市内の東武野田線において鉄道の高架化等の整備を進めています。

管内の市別面積及び人口(令和6年4月1日現在。前年比は令和5年4月1日比)

管内市の面積と人口(令和6年4月1日現在)
区分 面積(km2 人口(人) 【人口】対前年比※ 世帯数(世帯)
柏市 114.74 434,462 1.003 198,819
我孫子市 43.15 130,018 1.002 59,088

小計

157.89 564,480 1.003 257,907
松戸市 61.38 498,344 1.003 241,015
野田市 103.55 152,053 1.000 66,418
流山市 35.32 211,795 1.009 90,024
鎌ケ谷市 21.08 109,631 1.001 49,464

小計

221.33 971,823 1.004 446,921

合計

379.22 1,536,303 1.004 704,828

※令和5年4月1日比      

柏土木事務所で管理している道路、河川、都市公園等

道路

河川等

急傾斜地崩壊危険区域

公園

柏土木事務所管内の公園の現況についてまとめました。

(1)県立印旛手賀自然公園

         昭和27年10月24日に指定されました。

         全体の指定面積の6,606haのうち、特別地域241haと918ha普通地域を合わせた
         合計1,159haが当管内の区域となります。

(2)県立柏の葉公園(都市公園)

         所在地は柏市柏の葉4丁目で、共用面積は45haです。

         事業期間は昭和60年度~平成22年度で事業費は約640億円となります。

         経緯として、平成2年7月20日に桜の広場、平成3年6月6日にコミュニティ体育館、冒険のトリデ、第2駐車場、平成4年3月
         31日にボート池、都市緑化植物園(西洋庭園、ロックガーデン)、平成5年10月10日に公園センター、四季の広場、平成6年
         6月16日に日本庭園「牧が原園」、平成7年4月29日に郷土の森、平成7年4月29日にレストハウス、平成10年3月31日に中央
         広場、鑑賞池、平成11年4月1日に総合競技場、第1駐車場、平成16年6月15日に庭球場、平成18年6月30日に多目的広場、
         平成22年4月26日に野球場が開設しました。

(3)県立手賀沼自然ふれあい緑道(都市公園)

        所在地は柏市柏下~柏市片山新田で、共用延長は約9.4km、標準幅員は約30m、主要施設として遊歩道(自転車道併設)、
        修景施設、休養施設、駐車場があります。

        事業期間は平成10年度~平成17年度で事業費は約11億円となります。

         経緯として、平成15年9月1日に北柏橋~ヒドリ橋、平成18年4月1日にヒドリ橋~手賀曙橋が開設しました。

(4)県立市野谷の森公園(都市公園)

        所在地は流山市三輪野山で、共用面積は約3.7ha、事業面積は約18.5ha、事業期間は平成19年度~令和12年度を予定して
        おり、事業費は約億60円となります。

         経緯として、令和4年3月31日にI期区域(修景池、芝生広場)が開設しました。

自然公園

都市公園パンフレット

     柏の葉公園についてパンフレットにまとめました。

     手賀沼自然ふれあい緑道についてパンフレットにまとめました。

お問い合わせ

所属課室:県土整備部柏土木事務所調整課

電話番号:04-7167-1373

ファックス番号:04-7167-1205

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?