千葉県史研究(創刊号から第5号)
『千葉県史研究』は、県史編さん事業の過程で行われた最新の調査・研究の成果を紹介しています。(第17号で終刊)
千葉県史研究創刊号から5号概要
書名 |
刊行年 |
概要 |
価格 |
創刊号 |
平成5年 |
- 口絵:秋田城跡出土上総国関係木簡
- 創刊によせて…沼田武
- 千葉県史研究への期待…宇野俊一
- 論文
- 鎌倉時代中期の千葉氏-法橋長専の周辺-…石井進
- 磨製石斧概論…鈴木道之助
- 研究ノート
- 平良文と将門の乱
-『大法師浄蔵伝』所引『外記日記』逸文の検討-…川尻秋生
- 漁撈民俗をめぐる諸問題-海洋人類学の足跡と漁民研究-…高桑守史
- 大気環境からみた千葉県の地域特性…三澤正
- 資料紹介
- 秋田城跡出土の上総国関係木簡…平川南
- 陸奥二本松藩の江戸湾防備と預地…筑紫敏夫
- 千葉県下の軍事施設及び演習場…神田文人
- 県史編さん業務の状況
|
1,300円 |
第2号 |
平成6年 |
- 口絵:星亨書簡(解説:三浦茂一)
- 論文
- 豊臣政権と房総-里見分国上総没収をめぐって-…市村高男
- 研究ノート
- 出土文字資料と地名…天野務・栗田則久・田形孝一
- 近世後期~明治初年の小見川周辺と性学
-高木平兵衛日記を中心として-…高部淑子
- 近世初頭の六斎市展開に関する試論…岡村治
- 首都圏における千葉県観光の地位と地域的特性…山村順次
- 資料紹介
- 館山市大寺山洞穴の出土遺物…白井久美子
- 常総の流通と布川新井氏…滝川恒昭
- 近世の文書目録…渡辺尚志
- 県史編さん業務の状況
|
在庫なし |
第3号 |
平成7年 |
- 口絵:房総の泥祭り(解説:阿由葉司)
- 論文
- 上総国藻原荘について-「施入帳」の検討を中心として-…加藤友康
- 調査報告
- 上総国畔蒜庄横田郷の荘園調査報告…笹生衛・柴田龍司・鈴木哲雄・湯浅治久
- 研究ノート
- 近世房総をめぐる物流と海船…原直史
- 瓦と建物、そのイメージと原風景に関する覚書
-千葉県内の寺院遺跡の調査例を中心として-…今泉潔
- 資料紹介
- 県史編さん業務の状況
|
1,300円 |
第4号 |
平成8年 |
- 口絵
- 船橋市古作遺跡の出土遺物
安房妙本寺(鋸南町)の絵図面
- 論文
- 安房妙本寺の中世墳墓に関する考察
-特に『妙本寺年中行事』の「廟堂」「塔中」「浜塔中」をめぐって-…佐藤博信
- 千葉・茨城両県の県域変更問題
-その発端における政治過程-…宇野俊一
- 調査報告
- 印旛郡栄町浅間山古墳測量調査報告…白石太一郎・亀井宏行・白井久美子・萩悦久
- 研究ノート
- 香取文書の概要と史料の構成
-香取文書調査の中間報告として->…鈴木哲雄
- 資料紹介
- 東京大学蔵の船橋市古作貝塚出土遺物…堀越正行・田多井用章
- 県史編さん業務の状況
|
在庫なし |
第5号 |
平成9年 |
- 口絵:仁右衛門島絵図(解説:後藤雅知)
- 論文
- 中世寺院における修学の歴史的性格
-特に安房妙本寺と関東天台との関係を通じて-…佐藤博信
- 肥前千葉氏に関する基礎的考察-地域と交流の視点から-…湯浅治久
- 自作地主経営の戦前から戦後への転換…渡辺新
- 研究ノート
- 村政に関する元禄~享保期の記録編纂作業
-下総佐原伊能景利の事例から-…酒井右二
- 書評
- 『千葉県の歴史』資料編古代…前沢和之
- 『千葉県の歴史』資料編近現代1(政治・行政1)…相沢一正
- 『千葉県の歴史』別編地誌1(総論)…青木栄一
- 調査報告
- 県史編さん業務の状況
|
1,300円 |
※販売は、文書館2階行政資料販売コーナーで行っています。
(TEL:043-223-2658)
県史・刊行物へ戻る
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください