ここから本文です。

更新日:令和4(2022)年4月5日

ページ番号:353892

東日本大震災記録誌

「東日本大震災の記録」(全文

東日本大震災記録誌

平成23年3月11日に東北地方の太平洋沖を震源にマグニチュード9.0の地震が発生し、遠く離れた本県においても強く長い揺れと大津波、液状化現象により県下29市10町が被災しました。20人の尊い命が失われ、現在も2人の方が行方不明となっています。また、ピーク時には約4万7千人の方々が避難所での不自由な生活を余儀なくされました。

表紙(PDF:102KB)

はじめに(PDF:529KB)

目次(PDF:175KB)

第1章東北地方太平洋沖地震の概要(PDF:6,785KB)

※ファイルサイズが大きいので、PC等にダウンロードしてからご覧ください。

第1節地震の概要

  1. 地震の発生状況
  2. 震源
  3. 各地の震度と地震動
  4. 地殻変動と地盤沈下

第2節津波の概要

  1. 国内の津波観測施設による津波の観測
  2. 海外での津波の観測
  3. 津波警報等の発表状況
  4. 県内の津波の高さ
  5. 津波現地調査(浸水面積等)
  6. 東日本大震災被災者の体験談(インタビュー)
  7. 被災者聞き取り調査記録集『語り継ぐいいおか津波』

第3節液状化現象の発生

第2章千葉県の被害(PDF:4,091KB)

※ファイルサイズが大きいので、PC等にダウンロードしてからご覧ください。

第1節被害の概要

  1. 被害の状況
  2. 人的被害
  3. 建物被害
  4. 土木関連公共施設被害
  5. 斜面等被害
  6. 交通機関被害
  7. 農林水産業被害
  8. 医療機関被害
  9. 県立病院被害
  10. 社会福祉施設等被害
  11. 教育施設被害
  12. ライフライン被害
  13. 工業用水道施設被害
  14. 危険物の漏洩等
  15. 石油コンビナート火災
  16. 放射性物質による被害・風評被害
  17. 通信被害
  18. 県の通信施設被害
  19. 市町村の通信施設被害
  20. 文化財被害
  21. 災害廃棄物
  22. 火災
  23. 商工関係における直接被害額の推計
  24. その他の被害

第2節津波による浸水被害の状況

  1. 利根川沿岸
  2. 銚子半島
  3. 旭市~九十九里町(九十九里有料道路(通称波乗り道路)ゲート付近)
  4. 九十九里町(九十九里有料道路(通称波乗り道路)ゲート付近)~長生村
  5. 一宮町
  6. いすみ市~鋸南町
  7. 富津市~袖ケ浦市
  8. 市原市~浦安市

第3節液状化被害の状況

  1. 千葉県環境研究センターによる被害調査
  2. 農地の液状化被害調査

第4節帰宅困難者の発生

第5節その他の影響

  1. 計画停電
  2. 石油系燃料の不足

第3章応急・復旧対応(PDF:6,225KB)

※ファイルサイズが大きいので、PC等にダウンロードしてからご覧ください。

第1節県の初動対応と支援・連携

  1. 県災害対策本部の設置
  2. 県石油コンビナート等防災本部の活動
  3. 県土整備部震災対策組織の設置
  4. 千葉県水道局震災対策本部の設置
  5. 支援物資の備蓄・物流
  6. 市町村支援状況
  7. 千葉県警察の支援対策状況
  8. 他県、関係機関への応援要請

第2節市町村の初動対応と支援・連携

  1. 市町村の災害対策本部の活動状況
  2. 避難勧告と避難指示
  3. 避難所の開設数と避難者数
  4. り災証明の発行

第3節国の初動対応と支援・連携

  1. 自衛隊の支援状況
  2. 国土交通省の支援状況

第4節防災関係機関の初動対応と支援・連携

  1. 水道事業者の初動状況
  2. 公共土木施設等の協力機関の初動状況
  3. 成田国際空港株式会社の初動対応
  4. 各鉄道事業者の初動対応

第5節広報活動、情報の発信

  1. 県民等への情報の提供状況
  2. 相談窓口の設置、相談状況

第6節県外からの避難者への対応・支援

  1. 東北地方太平洋沖地震避難者千葉県インフォメーションセンター
  2. 一時避難所開設状況、避難者受入状況の推移
  3. 県内公立学校の受入れ(転入学等)状況
  4. 県内医療施設への患者の受入状況
  5. 災害救助法に基づく宿泊施設借上げによる避難所の提供
  6. 災害救助法に基づく民間賃貸住宅借上げによる応急仮設住宅の提供
  7. 被災動物及び岩手県、宮城県、福島県から避難された方々の飼育動物に関する支援

第7節東日本大震災に係る県の予算措置

第8節放射性物質の対応

  1. 大気環境中の放射能モニタリングについて
  2. 水環境中の放射能モニタリングについて
  3. 農林水産物のモニタリング調査
  4. 河川
  5. 港湾
  6. 土地区画整理地内
  7. 都市公園
  8. 下水道
  9. 上水道
  10. 工業用水
  11. 県営住宅

第9節計画停電・燃料不足

  1. 計画停電
  2. 燃料不足

第10節被災者の生活支援

  1. 災害弔慰金及び災害見舞金の支給
  2. 千葉県災害見舞金等の支給
  3. 千葉県災害義援金の募集及び支給
  4. 長期避難生活に関する支援
  5. 被災者に向けた住宅の提供
  6. 災害救助法に基づく民間賃貸住宅借上げによる応急仮設住宅の提供

第11節上水道関係の応急・復旧対応

  1. 水道の応急・復旧対応
  2. 上水道等における放射性物質への対応

第12節土木関連公共施設の応急・復旧と支援

  1. 道路
  2. 河川・海岸
  3. 港湾
  4. 公園
  5. 下水道
  6. 県営住宅
  7. 土地造成整備事業関連施設
  8. 工業用水道

第13節農林水産業関連の応急・復旧と支援

  1. 復旧支援
  2. 調査研究

第14節各県立病院の応急・復旧状況

第15節医療・社会福祉関係施設の復旧と支援

  1. 医療施設等の災害復旧に対する支援
  2. 社会福祉施設等災害復旧事業
  3. 子育て支援事業設備等復旧支援事業
  4. 医療施設耐震化臨時特例整備事業
  5. 社会福祉施設における非常用自家発電機設置費補助事業(介護老人保健施設・特別養護老人ホーム等・障害者支援施設等)
  6. 医療施設の自家発電装置の整備に対する支援
  7. 災害拠点病院の設備整備に対する支援

第16節商工業関連の応急・復旧と支援

  1. 雇用面での支援、商工業・観光業者等の復旧に係る支援
  2. 県有施設等の応急・復旧

第17節教育関連の施設等の応急・復旧と支援

  1. 授業の実施等
  2. 県内の被災児童生徒の就学支援等

第18節災害廃棄物等の処理

  1. 災害廃棄物とその特徴
  2. 千葉県の被災状況
  3. 災害廃棄物の処理体制
  4. 災害廃棄物の処理方針
  5. 災害廃棄物の処理状況

第19節全国からの支援

  1. 緊急消防援助隊
  2. 千葉県消防広域応援隊出動及び緊急消防援助隊受援状況

第20節東北地方等への支援

  1. 人的支援
  2. 物資支援
  3. 千葉県警察の派遣状況
  4. 緊急消防援助隊
  5. バス派遣等
  6. 教育庁の他県への支援策
  7. 被災県に対する医療救護活動

第21節ボランティアの活動・支援活動

  1. 東日本大震災時のボランティアの活動状況
  2. 専門職による県内避難所等におけるボランティア支援事業

第4章復旧から復興へ(PDF:2,191KB)

第1節県災害復旧・復興本部の設置

  1. 千葉県震災復旧及び復興に係る指針の策定
  2. 東京電力福島第一原子力発電所事故由来の放射性物質への対処

第2節行幸啓

第3節内閣総理大臣の被災地視察

第4節県議会の対応

  1. 東日本大震災復旧・復興対策特別委員会
  2. 千葉県議会地震・津波対策議員連盟

第5節被災者の生活・くらし再建支援

  1. 被災者生活再建支援制度(内閣府による被害認定基準の改正)
  2. 被災者住宅再建支援金事業(液状化等被害住宅再建支援事業)の創設
  3. 被災者住宅再建資金利子補給事業の創設
  4. 災害援護資金貸付金
  5. 災害援護資金利子補給
  6. 生活福祉資金貸付原資・生活福祉資金貸付事業推進費補助金
  7. 被災地に対する医療救護支援
  8. 被災要援護高齢者生活支援アドバイザー事業
  9. 地域支え合い体制づくり事業
  10. 災害被災者及び支援者への心のケア推進事業
  11. 災害に伴う保育所児童等の心のケア事業
  12. 児童相談所における災害対応児童心理司の雇用、相談対応
  13. 千葉県児童家庭課災害時支援協力員制度の創設・登録
  14. 被災地浄化槽復旧支援事業
  15. 県経済団体等に対する若者の就職への配慮、雇用維持の要請
  16. 被災者・避難者向け就労支援
  17. 被災者雇用緊急事業等
  18. 農業者に対する金融支援の新設
  19. 東日本大震災一周年追悼式について

第6節経済活動に対する支援

  1. 「がんばろう!千葉」キャンペーンの実施
  2. 復旧から復興に向けた支援

第7節国への要望活動

  1. 県全体としての要望活動
  2. 各部における要望活動
  3. 他県等と連携した要望活動

第8節市町村における復興への取組み

  1. 災害救助法と特定被災地方公共団体等
  2. 放射性物質への対応と県の支援
  3. 放射性物質を含んだごみ焼却灰の処理

第5章東日本大震災を振り返って(PDF:2,781KB)

※ファイルサイズが大きいので、PC等にダウンロードしてからご覧ください。

第1節東日本大震災における教訓

  1. 津波
  2. 液状化現象
  3. 帰宅困難者
  4. 備蓄・物流
  5. 災害時要援護者、乳幼児・女性への配慮
  6. 東京電力福島第一原子力発電所事故
  7. 計画停電
  8. 県庁内体制

第2節次の大規模災害に備える

  1. 「千葉県地域防災計画」の見直し
  2. 「東日本大震災千葉県調査検討専門委員会」からの提言
  3. 「防災支援ネットワーク」の構築
  4. 帰宅困難者対策の見直し
  5. 「災害時の緊急物資等に係る備蓄・物流の基本指針」等の策定
  6. 「千葉県業務継続計画(震災編)」の修正
  7. 災害廃棄物の処理マニュアルの策定
  8. 「千葉県水道災害相互応援協定」等の改正
  9. 「千葉県水道局における震災対策行動基準」の策定
  10. 「海岸保全基本計画」の見直し
  11. 「水門の操作指針」の作成
  12. 代替制確保した道路整備の強化
  13. 「海岸県有保安林整備指針(九十九里地区)」の策定
  14. 各種計画等の見直しに沿った訓練の実施

資料(PDF:1,105KB)

背表紙(PDF:101KB)

「東日本大震災の記録」の追補版を作成しました。(平成25年8月2日)

「東日本大震災の記録」追補版(PDF:1,940KB)

東日本大震災による県内の被害状況(平成25年8月1日現在)

  1. 地震の発生状況
  2. 千葉県における被害の状況
  3. 人的被害
  4. 建物被害

復旧状況について(平成25年8月1日現在)

  1. 県内各地の復旧状況
  2. 県有施設の復旧状況
  • 警察施設の復旧状況
  • 教育施設等の復旧状況

お問い合わせ

所属課室:防災危機管理部危機管理政策課地域防災支援室

電話番号:043-223-2176

ファックス番号:043-222-5208

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?