ここから本文です。

ホーム > 防災・安全・安心 > 災害への備え > 防災訓練 > 令和6年度土砂災害避難訓練(11月24日)の実施について

印刷

報道発表案件

更新日:令和6(2024)年11月12日

ページ番号:711675

令和6年度土砂災害避難訓練(11月24日)の実施について

発表日:令和6年11月12日
防災危機管理部防災対策課

 近年、全国各地で台風や集中豪雨による土砂災害の増加・激甚化が懸念されており、土砂災害を想定した避難訓練が重要となっています。
 このため、県では、富里市との共催により、地域住民や防災関係機関が参加する訓練を実施し、避難体制の強化や防災意識の高揚を図ります。

1 実施日時

令和6年11月24日(日曜日)午前8時30分から午後0時30分まで

2 主催

千葉県、富里市

3 訓練等概要

  • 大雨により土砂災害が発生する恐れがある状況を想定した訓練
  • 市は災害対策本部を設置し、住民等に対し避難情報を発令・伝達
  • 住民等は避難情報の受伝達及び避難行動を実施
  • 防災意識の高揚を図るため、防災展示及び防災講話を実施

4 訓練等内容、場所及び時間

(1)災害対策本部運営訓練(富里市役所すこやかセンター2階会議室1・2 8時30分~9時30分)

  • 気象情報に基づく避難情報発令の意思決定手順の確認
  • 防災関係機関との連携

(2)住民避難訓練(富里第一小学校区避難対象地域、富里第一小学校 8時30分~10時00分)

対象地区:新橋、中沢、立沢地区

  • 気象情報及び避難情報に基づく避難行動への理解
  • 地域で協力した避難行動及び避難誘導

(3)ヘリ救出救助訓練(富里第一小学校 10時00分~10時30分)

  • 県警ヘリによるホイスト救助

(4)避難所開設・運営訓練(富里第一小学校体育館 9時30分~10時30分)

  • 地域住民に対する避難所、避難行動の周知

(5)防災啓発展示(富里中央公民館ロビー 9時30分~12時30分)

  • 防災関係機関等による防災意識の啓発

(6)防災講話(富里中央公民館講堂 11時00分~12時00分)

  • 防災関係機関講師による講話
    講師:銚子地方気象台、国立研究開発法人防災科学技術研究所

※各訓練場所の詳細は、「訓練実施場所(PDF:176.2KB)」をご参照ください。

5 その他

 一般見学が可能な訓練は、ヘリ救出救助訓練、避難所開設・運営訓練、防災啓発展示、防災講話です。

お問い合わせ

所属課室:防災危機管理部防災対策課災害対策室

電話番号:043-223-2150

ファックス番号:043-222-1127

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?