ここから本文です。

更新日:令和4(2022)年9月8日

ページ番号:18551

バランスシート等財務諸表(平成14年度)

平成16年3月31日
総務部財政課
電話043-223-2072

1 財務諸表の作成

財政状況に関する情報について、資産と負債のストック情報などを明らかにするとともに、県民に分かりやすい形での提供を目的として、平成14年度千葉県のバランスシート等財務諸表を作成しました。

2 作成方法等

各財務諸表の作成にあたっては、総務省が公表した「地方公共団体の総合的な財政分析に関する調査研究会報告書」で示された方法(いわゆる総務省方式)により、平成14年度決算をもとに作成しました。

3 普通会計バランスシート(平成15年3月31日現在)

(単位:億円)

借方

貸方

〔資産の部〕
1  有形固定資産        41,958

2  投資等                   3,288
3  流動資産                   437



資産合計                  45,683
〔負債の部〕
1  固定負債             24,652
2  流動負債               1,697
負債合計                 26,349
〔正味資産の部〕
1  国庫支出金            9,933
2  一般財源等            9,401
正味資産合計           19,334
負債正味資産合計     45,683

県が経営資源として保有している資産の状況と、その資産を形成するために用いた財源の内容を示したものです。

資産総額は4兆5,683億円で、有形固定資産が4兆1,958億円と資産の90%以上を占めています。ただし、これらは今までに県が整備してきた道路や学校施設といったもので、そのほとんどは売却することが出来ないものです。現金等の流動資産は資産総額の1.0%の437億円しかなく、厳しい財政状況を示しています。

これらの資産を形成するために要した資金のうち、地方債のように将来の世代に負担を求める負債は2兆6,349億円で、57.7%を占める一方、国庫支出金や一般財源によって形成している正味資産は、1兆9,334億円で、42.3%を占めています。

資産形成に要した資金のうち、半分強が将来世代に負担を求める負債となっています。

  • 財政調整基金、減債基金がゼロであるなど、流動資産が少なく財政の対応力が低下しているので、その回復を図ることが課題であるといえます。財政再建プランを着実に実行し、財政調整基金などを積み立てていく必要があります。
  • 前年度末のバランスシートと比較すると、負債が4.3%増加している一方、正味資産は4.0%減少しています。
    これは、税収入の不足を補う減収補てん債や13年度から地方交付税の一部が臨時財政対策債に振り替えられたことにより、固定負債が増加した一方、正味資産が減少したことによるものです。

地方財政計画上の財源不足のうち、従来国の交付税特別会計が国と地方の折半で借入を行って対応してきた分について、平成13年度から15年度までの間、地方負担分の借入金相当額については、各自治体が地方債を発行する方法に制度改正されました。この特例的な地方債が臨時財政対策債です。

【各種財務指標】

(1)社会資本形成の世代間負担比率(正味資産/有形固定資産)

社会資本の整備の結果を示す有形固定資産のうち、正味資産による整備の割合を示すものです。これまでの世代によって既に納付された税金等によって社会資本が整備された割合を示すものであり、この比率が高いほど、将来世代の負担分が少ないといえます。

年度

千葉県 全国平均

13年度

48.4%

59.6%

14年度

46.1%

-

全国平均は、総務省方式を採用し、バランスシートを作成、公表している他団体の比率の単純平均です。
社会資本形成の世代間比率の全国比較をグラフ(散布図)で表しました。一番高い団体で約80%。いちばん低い団体は約40%です。

人口の多い道府県ほど低い比率となる傾向があります。
千葉県は、全国平均と比較し低い比率にあります。
前年度に比べ、世代間負担比率が低下しています。
これは、税収入の不足を補う減収補てん債や13年度から地方交付税の一部が臨時財政対策債に振り替えられたことにより、固定負債が増加した一方、正味資産が減少したことによるものです。

(2)流動比率(流動資産/流動負債)

短期(1年以内)に返済する負債に対して短期的に資金化できる資産がどれだけあるのかを示しています。この比率が高いほど、財政の対応力が高いといえます。

年度

千葉県 全国平均

13年度

42.5%

90.6%

14年度

25.7%

-

流動比率の全国比較をグラフ(散布図)で表しました。一番高い団体で約200%。一番低い団体が約25%です。

全国平均に比べ著しく低い比率にあります。
財政再建プランを着実に実行し、財政調整基金などを積み立てていく必要があります。

(3)県民1人当りバランスシート

県民1人当りの資産と負債を示すものです

年度

資産 負債
千葉県 全国平均 千葉県 全国平均

13年度

76万3千円

175万9千円

42万4千円 76万6千円

14年度

76万4千円

-

44万1千円

-


県民1人当りの資産の全国比較をグラフ(散布図)で表しました。一番高い団体で約350万円。一番低い団体が約70万円です。
県民1人当りの負債の全国比較をグラフ(散布図)で表しました。一番高い団体で約135万円。一番低い団体は千葉県で約40万円です。

人口の多い道府県ほど低い値となる傾向があります。
資産、負債ともに全国平均に比べ低い値にあります。

4  普通会計行政コスト計算書

(注意:財源内訳は行政コストに対する財源の概要を示したものです)

性質別行政コスト及び財源の状況

(単位:億円、%)

区分

金額

構成比

1  人にかかるコスト

5,813

46.3

2  物にかかるコスト

2,302

18.2

3  移転支出的なコスト

3,813

30.4

4  その他にかかるコスト

637

5.1

行政コスト

12,565

100.0

財源内訳

使用料手数料等

846

6.7

国庫支出金

2,052

16.3

一般財源等

8,394

66.8

 

目的別行政コストの状況

(単位:億円、%)

区分

金額

構成比

議会費

30

0.2

総務費

626

5.0

民生費

1,245

9.9

衛生費

611

4.9

労働費

64

0.5

農林水産費

806

6.4

商工費

231

1.8

土木費

1,695

13.5

警察費

1,270

10.1

教育費

4,578

36.4

災害復旧費

21

0.2

公債費

552

4.4

諸支出金

 

0.0

税交付金

762

6.1

不納欠損金

74

0.6

行政コスト

12,565

100.0

バランスシートに計上されない当該年度の行政サービスの提供の状況を示したものです。

行政コストは減価償却費等の現金支出を伴わないものを含め1兆2,565億円となっており、この内訳を性質別に見てみると、人件費等の「人にかかるコスト」が5,813億円、減価償却費や維持補修費などの「物にかかるコスト」が2,302億円、補助金等の「移転支出的なコスト」が3,813億円となっています。

目的別では、教育費が4,578億円と36.4%を占めており、これに土木費、警察費、民生費が続いています。

人にかかるコストが大きな割合を占めているので、今後のコスト縮減を考えていくうえでの重要課題といえます。

【各種財務指標】

県民1人当り行政コスト

性質別

年度 千葉県 全国平均

人にかかるコスト

13

10万4千円(47.4%)

13万7千円(39.0%)

14

9万7千円(45.9%)

-

物にかかるコスト

13

3万8千円(17.1%)

8万5千円(24.2%)

14

3万8千円(18.1%)

-

移転支出的なコスト

13

6万8千円(30.7%)

10万8千円(30.8%)

14

6万4千円(30.2%)

-

その他のコスト

13

1万円(4.8%)

2万1千円(6.0%)

14

1万1千円(5.8%)

-

行政コスト合計

13

22万円(100%)

35万1千円(100%)

14

21万円(100%)

-

()は構成比です。

県民1人当りの行政コストの全国比較をグラフ(散布図)で表しました。一番高い団体で約60万円。一番低い団体は約20万円です。

人口の多い道府県ほど低い値となる傾向があります。

  • 全国平均に比べ低い水準にあります。
  • 全国平均に比べ人にかかるコストの割合が高くなっています。
  • 前年度の行政コスト計算書と比較すると、人にかかるコストが6.8%減少していますが、これは給料月額が引き下げられたことや退職給与引当金繰入等の減少によるものです。移転支出的なコストが5.7%減少していますが、これは県民税利子割交付金の減少等によるものです。

5  千葉県全体のバランスシート(平成15年3月31日現在)

会計間の入り繰りを調整した後の数値です。

調整後純計

(単位:億円)

借方

貸方

〔資産の部〕
1  有形固定資産       72,469
2  投資等            3,625
3  流動資産           1,536

4  繰延勘定                  9
資産合計                 77,639

〔負債の部〕
1  固定負債               31.384
2  流動負債               16,729
負債合計                   48,113
〔正味資産の部〕
正味資産合計             29,526
負債正味資産合計       77,639

県全体の行政活動を資産、負債等の状況としてトータルに、また一覧性のあるものとして説明するために普通会計に加え、県立病院、水道局や企業庁といった公営企業会計等を加えた千葉県全体のバランスシートを作成しました。

千葉県の場合、普通会計に以下の7つの特別会計を加えています。
港湾整備事業会計、流域下水道事業会計、公営競技事業会計、県立病院(病院事業会計)、
水道局(上水道事業会計)、企業庁(土地造成整備事業会計工業用水道事業会計)

なお、各会計の事業状況を一覧できるように併記方式を基本に作成し、参考として、単純合計と、単純合計から会計間の貸付借入金や投資出資金といった重複部分を差し引く調整を行なった純計を作成しています。

県全体の資産総額は7兆7,639億円で、そのほとんどが土地や建物といった有形固定資産です。

県全体の地方債等の固定負債は3兆1,384億円で資産形成に要した経費の43.3%を占め、また、流動負債を合わせた負債全体では66.4%を占めていて、普通会計のみのバランスシートと比較すると、今後の世代が負担する比率がより高くなっています。

千葉県全体のバランスシートは県全体で資産や負債がどの程度あるのか、その概要を知るのに役立つものと考えますが、普通会計と公営企業会計で作成方法に違いがあるなど、今後に課題が残されています。

6  施設別バランスシート行政コスト計算書

県が設置した公の施設について、収入支出の状況を県民にわかりやすく説明するとともに、施設の経営状況の把握を行うため、新たな財務分析手法の試みとして関宿城博物館をモデルに施設別のバランスシート行政コスト計算書を作成しました。

(1)作成方法等について

各財務諸表の作成にあたっては、総務省が公表した「地方公共団体の総合的な財政分析に関する調査研究会報告書」で示された方法(いわゆる総務省方式)により、平成14年度決算をもとに作成しました(普通会計バランスシートの作成方法と同じ)。

(2)コスト説明指標について

施設別の利用料収入と行政コストの状況をわかりやすく説明するために、利用者数を具体的な説明指標としました。

(3)施設別バランスシートについて

平成14年度末の施設の資産、負債の状況を明らかにしました。
資産‥有形固定資産:土地、建物等の保有資産額
負債‥固定負債:地方債の借入残額、退職引当金など
      ‥流動負債:地方債の翌年度償還予定額(元金)など

【関宿城博物館】

(単位:億円)

借方

貸方

〔資産の部〕
有形固定資産            23



資産合計                  23
〔負債の部〕
固定負債                20
流動負債                  1
〔正味資産の部〕
資産-負債                 2
負債正味資産合計     23

 

今回の試みとして抽出した関宿城博物館の資産合計は23億円、負債合計は21億円です。
供用開始年度が平成7年度と比較的新しいことから、地方債残高が多額にのぼるため固定負債の占める割合が高くなっています。

(4)施設別の行政コスト計算書について

従来からの「現金主義」による会計方式に、企業会計上必要とされる減価償却費等の現金支出を伴わないものを加えた全てのコストを明らかにしました。
行政コスト‥「人」「物」「その他」にかかるコストに分類
               ‥従来からの決算収支に減価償却費、退職手当引当金繰入、
                   公債費(利子分)を加味

【関宿城博物館】

区分 金額 構成比(%)
1  人にかかるコスト

77,864千円

28.0

2  物にかかるコスト

108,169千円

38.9

3  その他にかかるコスト

92,110千円

33.1

行政コスト  a

278,143千円

100.0

減価償却費公債費を除く行政コスト  b

133,272千円

47.9

利用者数  c

130,988人

利用者1人当たりにかかるコスト d(a/c)

2,123円

うち減価償却費公債費 e(b/c)

1,106円

うち施設維持管理費  f((a-b)/c)

1,017円

 

普通会計の行政コストと比較すると物にかかるコストの割合が高く、人にかかるコストの割合が低くなっています。

  • 利用者1人当たりにかかるコスト2,123円のうち、節減を図ることができない減価償却費・公債費が1,106円、人件費や物件費など施設維持管理費が1,017円となっています。
  • 博物館の入場料は、特別展を除き従来無料でしたが、適正な受益者負担を求める観点から、平成16年度以降、有料化を図ることとしています。

7  今後の課題等

民間の企業会計等でなじみの深い発生主義に基づき、県がバランスシート等の各種財務諸表を作成し公表することは、県民へのよりわかりやすい財政状況の提供手段として非常に有効であると考えています。
平成14年度は新たな財務分析手法の試みとして施設別のバランスシート・行政コスト計算書(モデルケース)を作成し、施設の収入・支出の状況を説明するとともに、経営状況の把握を行いました。
今後のバランスシート等の財務諸表の作成に当たっては、引き続き、研究、検討を進め、より県民にわかりやすい財政状況の提供に努めてまいります。

資料
1平成14年度千葉県のバランスシート等財務諸表について(PDF:143KB)

(1)本文
(2)普通会計バランスシート(平成15年3月31日現在)
(3)普通会計バランスシート(平成13年度との比較)
(4)普通会計行政コスト計算書(自平成14年4月1日至平成15年3月31日)
(5)普通会計行政コスト計算書(平成13年度との比較)
(6)県民1人当り普通会計バランスシート(平成13年度との比較)
(7)県民1人当り普通会計行政コスト計算書(平成13年度との比較)
(8)千葉県全体のバランスシート(平成15年3月31日現在)
(9)千葉県全体のバランスシート(平成13年度との比較)
(10)施設別バランスシート・行政コスト計算書
(11)用語の説明、作成の基本的前提等

資料
2平成13年度千葉県のバランスシート等財務諸表について(PDF:154KB)

(1)本文
(2)普通会計バランスシート(平成14年3月31日現在)
(3)普通会計バランスシート(平成12年度との比較)
(4)普通会計行政コスト計算書(自平成13年4月1日至平成14年3月31日)
(5)普通会計行政コスト計算書(平成12年度との比較)
(6)県民1人当り普通会計バランスシート(平成12年度との比較)
(7)県民1人当り普通会計行政コスト計算書(平成12年度との比較)
(8)千葉県全体のバランスシート(平成14年3月31日現在)
(9)千葉県全体のバランスシート(平成12年度との比較)
(10)用語の説明、作成の基本的前提等

お問い合わせ

所属課室:総務部財政課予算総括・財政改革班

電話番号:043-223-2072

ファックス番号:043-224-3884

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?