ここから本文です。
ホーム > 環境・まちづくり > 環境 > 環境学習 > 環境研究センター提供情報 > 学習用機材等貸出しの概要
更新日:令和5(2023)年4月11日
ページ番号:14653
環境研究センターでは、学校の授業や地域での環境学習活動の支援のため、パネルや機材等の貸出しを行っております。貸出し等のお申し込みについては、電話、ファックス、電子メール等でご相談ください。なお、全てのご要望に応えられない場合もあることをあらかじめご承知おきください。
様式のダウンロード
環境研究センターでは「川の汚れ浄化ゲーム」を作成しました。詳細は「「川の汚れ浄化ゲーム」の発行について」をご覧ください。
環境学習にご利用いただける機材の貸出しをしています。詳細は、電話、ファックス、電子メール等でお問い合わせください。
学校の授業や職場での学習会、市町村での講習会、地域サークル活動など、環境学習に利用していただくため、環境問題等をテーマとしたDVD、CDの貸出しをしています。
なお、これらのDVD等の著作権は制作者にありますので、無断で複製、改変、放送、有料上映することを禁止します。
環境研究センターが作成した学習用パネル等です。気候変動への適応クイズパネル12種類、気候変動の影響と適応の施策(例)パネル1種類、目で見る適応策パネル4種類があり、パネルの大きさはいずれもB1版です。
1.地球温暖化とは何か知っていますか?
2.世界の平均気温は、この100年ぐらいでどう変わっているでしょうか?
3.平均気温が上がっているのはなぜだと思いますか?
4.地球温暖化に対して、どのようなことが必要だと思いますか?あてはまるものをすべて選んでください。
5.日本では約100年前と比べ、平均気温が上昇しているといわれています。それによってすでに現れている影響は次のうちどれでしょうか?あてはまるものをすべて選んでください。
6.今後、温暖化対策(温室効果ガスの排出を減らす)をしない場合、2100年頃には、日本では約100年前と比べ、平均気温が約℃上昇すると言われています。その場合どのようなことが起こると予測されているでしょうか。あてはまるものをすべて選んでください。
7.以下の日本地図では、平均気温が約4℃上昇してしまった場合に、それぞれの地域で減少するものを表しています。それは何でしょうか(赤色は90%以上が減少することを表しています)。
8.地球温暖化に伴う気候変動によって様々な影響が生じたとしても、安全に生活できるように工夫することは非常に重要で、その対策のことを「適応策」といいます。次の中で「適応策」と考えられるのはどれですか?あてはまるものをすべて選んでください。
9.最近、平均気温が上昇してきていることによって、熱中症にかかり救急車で運ばれる方の人数が増えてきています。
次の選択肢のうち、熱中症にかかわる「適応策」はどれでしょうか。あてはまるものをすべて選んでください。
10.最近、極端に強い雨が増えていることで各地で豪雨による災害が発生しています。これも地球温暖化に伴う気候変動の影響が考えられると言われていますが、自分自身ができる適応策としてどのようなものが考えられるでしょうか。あてはまるものをすべて選んでください。
11.世界でも数少ない、日本において定められた「適応」を進めていくための法律はなんというでしょうか。
12.2015年に世界各国で議論し、平均気温の上昇を2℃以下に抑えられるようにい温暖化対策を進めていくことを決めました。この取り決めを何というでしょうか?
1.気候変動の影響と適応の施策(例)
1.未来のために今はじめよう!気候変動の影響への「適応」
2.その答えのひとつが、気候変動の影響への「適応」です。
3.取組みは既に始まっている!「適応策」はすぐ近くにもある!
4.「2つの気候変動対策」どちらも欠かせません!
|
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください