ここから本文です。

ホーム > くらし・福祉・健康 > 健康・医療 > 健康づくり・病気予防 > 感染症対策 > 感染症法に基づく医療措置協定について > 平時における協定締結医療機関の運営状況等の年次報告について

印刷

更新日:令和7(2025)年1月21日

ページ番号:721133

平時における協定締結医療機関の運営状況等の年次報告について

平時における協定締結医療機関の運営状況等の年次報告について

医療措置協定では県から本協定に基づく措置の実施の状況及び当該措置に係る当該医療機関の運営の状況その他の事項について報告の求めがあったときは、速やかに当該事項について報告することが定められております。(原則、G-MISによる方法でお願いしております。)平時においては年1回医療機関の運営状況等をご報告いただきます。

目次

  1. 報告時期
  2. 報告方法
  3. 施設種類別の回答必要項目
  4. 参考

報告時期

報告期間:令和6年12月9日から令和7年1月10日

協定締結医療機関の皆様におかれましては、期限までにご報告いただくようご協力をお願いします。

報告期間は終了しました。

報告方法

原則、G-MISによる報告をお願いいたします。

G-MISログイン後、メニューの「感染症関連調査」から「年次調査」を選択ください。

「年次調査」内の

調査票(1) 協定締結医療機関運営状況調査(病床確保/発熱外来/後方支援)

調査票(2) 協定締結医療機関運営状況調査(自宅療養者等医療提供/人材派遣/個人防護具備蓄)

について該当年度の年次調査をご回答ください。

施設の種類(病院・有床診療所/無床診療所/薬局/訪問看護事業所)及び県と締結している協定の措置内容によって、回答が必要な項目が異なりますのでご注意ください。

下記リンクからG-MISログインページにアクセス可能です。

G-MISへのログイン外部サイトへのリンク

G-MISの操作に関し、ご不明点がある場合は厚生労働省HP外部サイトへのリンクに掲載の「G-MIS操作マニュアル(病院・診療所・薬局・訪問看護事業所・とりまとめ団体用)をご参照ください。

施設種類別の回答必要項目

1)病院・有床診療所

 

調査票(1) 協定締結医療機関運営状況調査(病床確保/発熱外来/後方支援)

病床確保の協定締結医療機関のうち、重症用病床を有する医療機関

【B】病床確保-流行初期
  • B003_確保病床数(うち重症者用)うちECMO 管理が可能な病床数
  • B004_確保病床数(うち重症者用)うち人工呼吸器(ECMOなし)管理が可能な病床数
【B】病床確保-流行初期経過後
  • B011_確保病床数(うち重症者用)うちECMO 管理が可能な病床数
  • B012_確保病床数(うち重症者用)うち人工呼吸器(ECMOなし)管理が可能な病床数
【I】 その他
  • I001_重症者の確保病床を有する医療機関における、3年以上集中治療の経験を有する医師の数
  • I002_重症者の確保病床を有する医療機関における、3年以上集中治療の経験を有する看護師の数
  • I003_重症者の確保病床を有する医療機関における、3年以上集中治療の経験を有する臨床工学技士の数

後方支援の協定締結医療機関

【E】後方支援-流行初期
  • E002_うち精神疾患を有する患者の受入が可能か
  • E003_うち妊産婦の患者の受入が可能か
  • E004_うち小児の患者の受入が可能か
  • E005_うち透析患者の受入が可能か
【E】後方支援-流行初期以降
  • E007_うち精神疾患を有する患者の受入が可能か
  • E008_うち妊産婦の患者の受入が可能か
  • E009_うち小児の患者の受入が可能か
  • E010_うち透析患者の受入が可能か

病床確保、発熱外来又は後方支援の協定締結医療機関

【I】その他
  • I004_人工呼吸器(※)の台数
  • I005_人工呼吸器(※)の台数(うち重症者用病床に使用可能な台数)
  • I007_ECMO の台数

(※) 一般的名称が汎用人工呼吸器又は成人用人工呼吸器であるもののうち、重症肺炎患者に使用可能なもので、気管挿管に対応可能なもの

調査票(2) 協定締結医療機関運営状況調査(自宅療養者等医療提供/人材派遣/個人防護具備蓄)

自宅療養者等への医療の提供の協定締結医療機関

【D 自宅療養者等への医療の提供】
  • D001_オンライン診療・服薬指導が可能な設備を有するか

人材派遣の協定締結医療機関

【F 医療人材派遣】
  • F004_うち感染制御管理が可能なチームに所属している人数(医師)
  • F010_うち感染制御管理が可能なチームに所属している人数(看護師)
  • F015_うち感染制御管理が可能なチームに所属している人数(医師・看護師以外)
 

全ての協定締結医療機関

【G 個人防護具の備蓄状況】
  • G003_【医療用(サージカル)マスク】調査時点での備蓄量(枚)
  • G006_【N95 マスク(※ DS2 マスクを含む)】調査時点での備蓄量(枚)
  • G009_【アイソレーションガウン(※ プラスチックガウンを含む)】の調査時点での備蓄量(枚)
  • G012_【フェイスシールド(※ 再利用可能なゴーグル等を含む)】調査時点での備蓄量(枚)
  • G015_【非滅菌手袋】調査時点での備蓄量(枚)
【H その他】
  • H001_年1回以上、自機関の医療従事者に対して、研修又は訓練を実施したか(※ 外部の機関が行う研修又は訓練への参加を含む)
  • H002_院内感染対策に関する地域のネットワークに参加しているか
  • H100_(特記事項)
 

2)無床診療所

調査票(2) 協定締結医療機関運営状況調査(自宅療養者等医療提供/人材派遣/個人防護具備蓄)

自宅療養者等への医療の提供の協定締結医療機関

【D 自宅療養者等への医療の提供】
  • D001_オンライン診療・服薬指導が可能な設備を有するか

人材派遣の協定締結医療機関

【F 医療人材派遣】
  • F004_うち感染制御管理が可能なチームに所属している人数(医師)
  • F010_うち感染制御管理が可能なチームに所属している人数(看護師)
  • F015_うち感染制御管理が可能なチームに所属している人数(医師・看護師以外)

全ての協定締結医療機関

【G 個人防護具の備蓄状況】
  • G003_【医療用(サージカル)マスク】調査時点での備蓄量(枚)
  • G006_【N95 マスク(※ DS2マスクを含む)】調査時点での備蓄量(枚)
  • G009_【アイソレーションガウン(※ プラスチックガウンを含む)】の調査時点での備蓄量(枚)
  • G012_【フェイスシールド(※ 再利用可能なゴーグル等を含む)】調査時点での備蓄量(枚)
  • G015_【非滅菌手袋】調査時点での備蓄量(枚)
【H その他】
  • H001_年1回以上、自機関の医療従事者に対して、研修又は訓練を実施したか(※ 外部の機関が行う研修又は訓練への参加を含む)
  • H002_院内感染対策に関する地域のネットワークに参加しているか
  • H100_(特記事項)

3)薬局

調査票(2) 協定締結医療機関運営状況調査(自宅療養者等医療提供/人材派遣/個人防護具備蓄)
【D 自宅療養者等への医療の提供】
  • D001_オンライン診療・服薬指導が可能な設備を有するか
  • D002_自宅療養者等への非接触型の配送システム(ドローン等)への対応が可能か
  • D003_敷地内に感染症専用ブースなどの設備を有するか
  • D006_かかりつけ患者に限った対応か
【G 個人防護具の備蓄状況】
  • G003_【医療用(サージカル)マスク】調査時点での備蓄量(枚)
  • G006_【N95 マスク(※ DS2マスクを含む)】調査時点での備蓄量(枚)
  • G009_【アイソレーションガウン(※ プラスチックガウンを含む)】の調査時点での備蓄量(枚)
  • G012_【フェイスシールド(※ 再利用可能なゴーグル等を含む)】調査時点での備蓄量(枚)
  • G015_【非滅菌手袋】調査時点での備蓄量(枚)
【H その他】
  • H001_年1回以上、自機関の医療従事者に対して、研修又は訓練を実施したか(※ 外部の機関が行う研修又は訓練への参加を含む)
  • H002_院内感染対策に関する地域のネットワークに参加しているか
  • H100_(特記事項)
 

4)訪問看護事業所

調査票(2) 協定締結医療機関運営状況調査(自宅療養者等医療提供/人材派遣/個人防護具備蓄)

【G 個人防護具の備蓄状況】

  • G003_【医療用(サージカル)マスク】調査時点での備蓄量(枚)
  • G006_【N95 マスク(※ DS2マスクを含む)】調査時点での備蓄量(枚)
  • G009_【アイソレーションガウン(※ プラスチックガウンを含む)】の調査時点での備蓄量(枚)
  • G012_【フェイスシールド(※ 再利用可能なゴーグル等を含む)】調査時点での備蓄量(枚)
  • G015_【非滅菌手袋】調査時点での備蓄量(枚)
【H その他】
  • H001_年1回以上、自機関の医療従事者に対して、研修又は訓練を実施したか(※ 外部の機関が行う研修又は訓練への参加を含む)
  • H002_院内感染対策に関する地域のネットワークに参加しているか
  • H100_(特記事項)

参考

   医療機関(病院・有床診療所用)年次・日次・週次調査シート入力要領が記載されています。

   医療機関(無床診療所用)年次・日次・週次調査シート入力要領が記載されています。

   医療機関(薬局用)年次・日次・週次調査シート入力要領が記載されています。

   医療機関(訪問看護事業所用)年次・日次・週次調査シート入力要領が記載されています。

   協定の実施状況等の報告 入力要領(病院用)が記載されています。

   協定の実施状況等の報告 入力要領(有床診療所用)が記載されています。

   協定の実施状況等の報告 入力要領(無床診療所用)が記載されています。

   協定の実施状況等の報告 入力要領(薬局用)が記載されています。

   協定の実施状況等の報告 入力要領(訪問看護事業所用)が記載されています。

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部疾病対策課感染症予防班

電話番号:043-223-4366

ファックス番号:043-224-8910

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?