ここから本文です。
ホーム > くらし・福祉・健康 > 健康・医療 > 健康づくり・病気予防 > 難病対策 > 小児慢性特定疾病児童等自立支援事業について > 令和5年度講演会開催状況
日時 | 令和6年3月31日(日曜日)まで | ||
---|---|---|---|
会場 | YouTube「千葉県公式セミナーチャンネル」による配信 | ||
内容 | テーマ「移行期医療ってなに?」 1.講演 (1)「慢性疾患とともに大人になるあなたへ」 (2)「こどもからおとなへのみちのり ~移行期医療支援センターの取組みについて~」 2.講師 千葉県移行期医療支援センター(千葉大学医学部附属病院内) (1)湯口 梓 氏(看護師) (2)江島 咲紀 氏(医療ソーシャルワーカー) |
||
対象 | 小児慢性特定疾病患者さんとそのご家族等 |
||
申込み 問合せ |
【申込不要】 チラシに掲載されているURL又は二次元コードからアクセスしてください。 【問合せ】 千葉県習志野保健所(習志野健康福祉センター) 地域保健課 小児慢性特定疾病児童等自立支援事業担当 電話:047-475-5153 ファックス:047-475-5122 【その他】 視聴後は、チラシに掲載されているURL又は二次元コードからアンケートへの回答に 御協力をお願いいたします。(回答期限:令和6年3月31日(日曜日)) |
日時 | 令和6年3月31日(日曜日)まで | ||
---|---|---|---|
会場 |
YouTube「千葉県公式セミナーチャンネル」による配信 | ||
内容 | テーマ「移行期医療ってなに?」 1.講演 (1)「慢性疾患とともに大人になるあなたへ」 (2)「こどもからおとなへのみちのり ~移行期医療支援センターの取組みについて~」 2.講師 千葉県移行期医療支援センター(千葉大学医学部附属病院内) (1)湯口 梓 氏(看護師) (2)江島 咲紀 氏(医療ソーシャルワーカー) |
||
対象 | 小児慢性特定疾病患者さんとそのご家族等 | ||
申込み 問合せ |
【申込不要】 チラシに掲載されているURL又は二次元コードからアクセスしてください。 【問合せ】 千葉県市原保健所(市原健康福祉センター) 地域保健福祉課 小児慢性特定疾病児童等自立支援事業担当 電話:0436-21-6391 ファックス:0436-22-8068 【その他】 視聴後は、YouTube概要欄のリンクまたはチラシに掲載されている二次元コードからアンケートの 御協力をお願いいたします。(回答期限:令和6年3月25日(月曜日)午前9時) |
日時 | 令和5年12月27日(水曜日)午後1時30分から午後2時30分 |
---|---|
会場 | Zoomによるオンライン開催 |
内容 | テーマ「移行期医療ってなに?」 1.講演 (1)「慢性疾患とともに大人になるあなたへ」 (2)「こどもからおとなへのみちのり ~移行期医療支援センターの取組みについて~」 2.講師 千葉県移行期医療支援センター(千葉大学医学部附属病院内) (1)湯口 梓 氏(看護師) (2)江島 咲紀 氏(医療ソーシャルワーカー) |
対象 | 中学校1年生以上の小児慢性特定疾病受給患者とその家族及び関係機関職員 |
申込み 問合せ |
【申込み】 下記チラシに掲載されている二次元コードまたはURLからお申込みください。 締め切り:令和5年12月25日(月曜日) ※「本人・家族」と「関係機関」で申込み先の二次元コードとURLが異なりますのでご注意ください。 本人・家族の方:チラシ(本人・家族用)(PDF:167.8KB) 関係機関の方 :チラシ(関係機関用)(PDF:167.7KB) 【問合せ】 野田保健所(健康福祉センター) 地域保健福祉課 電話:04-7124-8155 |
日時 | 令和5年10月26日(木曜日)午前11時から正午 |
---|---|
会場 | Zoomによるオンライン開催 |
内容 | 1.講演会 「皆さんはどうしていますか?姿勢のこと、移動の工夫」 講師:松井徹也氏(スマイルリハ訪問看護ステーション松戸 所長)
2.ミニ交流会
「みんなでシェア!親子で一緒に行けるスポットは?移動時やお出かけ時にできる工夫って?」
|
対象 | 松戸保健所管内(松戸市、流山市、我孫子市)にお住まいの方で、 在宅療養をしている小児慢性特定疾病医療費助成制度の受給者とご家族 |
申込み 問合せ |
【申込サイトリンク】 チラシに掲載されている二次元コードからお申込みください。 (メールでの申込みも可能です。詳しくはチラシを御確認ください。) 【問合せ】 松戸保健所(健康福祉センター) 地域保健課 電話:047-361-2138 |
日時 | 令和5年7月13日(木曜日)午後3時から午後4時30分 |
---|---|
会場 | Zoomによるオンライン開催 |
内容 | 講演 第1部「治療と生活のこと」 講師:竹内健氏(辻仲病院柏の葉 医師) 第2部「食生活で気をつけたいこと」 講師:佐藤沙織氏(辻仲病院柏の葉 管理栄養士) ※チラシに記載のある午後4時30分からの相談会については、 時間の関係上、野田保健所管内(野田市)にお住まいの方のみ対象となります。 |
対象 | 難病患者、長期療養児者及び家族等 |
申込み 問合せ |
【申込サイトリンク】 【問合せ】 野田保健所(健康福祉センター) 地域保健福祉課 難病相談担当・栄養担当 電話:04-7124-8155 |
日時 | 令和5年12月27日(水曜日)午後1時30分から午後2時30分 |
---|---|
会場 | Zoomによるオンライン開催 |
内容 | テーマ「移行期医療ってなに?」 1.講演 2.講師 |
対象 | 中学校1年生以上の小児慢性特定疾病受給患者とその家族及び関係機関職員 |
申込み 問合せ |
【申込み】 下記チラシに掲載されている二次元コードまたはURLからお申込みください。 締め切り:令和5年12月25日(月曜日) ※「本人・家族」と「関係機関」で申込み先の二次元コードとURLが異なりますのでご注意ください。 本人・家族の方:チラシ(本人・家族用)(PDF:167.4KB) 関係機関の方 :チラシ(関係機関用)(PDF:167.3KB) 【問合せ】 野田保健所(健康福祉センター) 地域保健福祉課 電話:04-7124-8155 |
日時 | 令和5年12月8日(金曜日)午後2時から午後4時 |
---|---|
会場 | 千葉県山武保健所 3階 会議室 (東金市東金907-1) |
内容 | 1.講演 「教育現場での長期療養児への理解と支援」 講師:谷口明子氏(東洋大学文学部教育学科 教授)
2.情報提供
「山武保健所管内の長期療養児の概要」
担当:山武保健所地域保健課 保健師
|
対象 | 小中学校教職員、市町村等関係職員 |
申込み 問合せ |
【申込み】 別紙「出席連絡票」を記入し、ファックスまたはメールにてお申込みください。 締め切り:令和5年11月17日(金曜日) 【問合せ】 山武保健所(健康福祉センター) 地域保健課 電話:0475-54-0611 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください