ここから本文です。
県では、県産木材の住宅利用によるCO2固定量を認証することで、県産木材の利用を推進するとともに、県民の皆様に森林や地球環境の保全に対する認識を深めていただく契機とするため、「ちばの木づかい」CO2固定量認証制度を創設しました。
なお、本制度は、先に制定した「森林整備によるCO2吸収量認証制度」と対をなす制度であり、両制度の運用により、「美しいちばの森林づくり」がより促進されることを期待しています。
参考:樹木は「CO2を構成するC(炭素)」を、光合成をすることで、「樹木を構成するC(炭素)」として固定します。
CO2固定量(t-CO2)
=ちばの木使用量(m3)×樹種毎の容積密度(t/m3)×炭素含有率(50%)×二酸化炭素換算係数(44/12)
認証書は、社会貢献の証しとして、千葉県独自の方法で、ちばの木によるCO2固定量を評価・認証したものです。第三者に販売又は譲渡することは原則としてできません。
申請は随時受け付けています。
千葉県農林水産部森林課森林経営管理室
住所:〒290-8667千葉市中央区市場町1-1
電話:043-223-2966
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください