ここから本文です。
「脱炭素社会の実現に資する等のための建築物等における木材の利用の促進に関する法律」の成立に伴い、建築物における木材利用を促進するため、「建築物木材利用促進協定」制度が創設されました。
この協定制度は、建築主たる事業者等が、国又は地方公共団体と協定を締結し、連携して木材の利用に取り組むことにより、民間建築物における木材の利用を促進することを目的としています。
木材利用やその普及など、事業者等がそれぞれ取り組む内容(建築物木材利用促進構想)や取組の実施期間などを定めます。
協定の締結は、「千葉県建築物木材利用促進協定実施要領(PDF:138.9KB)」に基づき、以下の流れで行います。
【申入れ書に添付が必要な書類】
〒260-8667 千葉市中央区市場町1-1
千葉県農林水産部森林課森林経営管理室
協定締結者 | 名称 | 対象区域 | 有効期間 | 協定の概要 |
一般社団法人千葉県建築士会 | 木造建築物の設計・施工に係る人材育成等に関する建築物木材利用促進協定 |
千葉県内 | 令和5年11月6日から 令和8年3月31日まで |
詳細はこちら(PDF:133.9KB) |
千葉土建一般労働組合 | 大工技能者の育成と地域工務店等による木材利用に関する建築物木材利用促進協定 |
千葉県内 | 令和5年11月6日から 令和7年3月31日まで |
詳細はこちら(PDF:170.3KB) |
ちば木造建築ネットワーク | 建築大工等人材育成と地域工務店会員による木材利用に関する建築物木材利用促進協定 | 千葉県内 | 令和5年11月6日から 令和8年3月31日まで |
詳細はこちら(PDF:121.5KB) |
公益社団法人日本建築家協会関東甲信越支部千葉地域会 |
千葉県産木材利用に関する建築物木材利用促進協定 | 千葉県内 | 令和5年11月6日から 令和10年3月31日まで |
詳細はこちら(PDF:174.5KB) |
協定の概要には、木材利用の促進に関する構想、構想の達成に向けた取組の内容、構想の達成のための県による支援について記載しています。
県では、本協定の締結式を以下のとおり実施しました。
令和5年11月6日(月曜日)午後1時から
ホテルプラザ菜の花3階菜の花
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください