ここから本文です。
ホーム > 県政情報・統計 > 情報公開・個人情報保護 > 個人情報保護 > 制度の概要 > 保有個人情報開示請求手続
更新日:令和6(2024)年12月13日
ページ番号:353737
請求ができる方|請求の対象|請求の方法(必要書類)|開示・不開示の決定|実施・費用|不服がある場合|
何人も、実施機関に対し、当該実施機関の保有する自己を本人とする保有個人情報の開示請求をすることができます。
保有個人情報(行政文書に記録された自己を本人とする保有個人情報)
開示請求の主な手続きについての概要はこちら
保有個人情報の開示請求の手続きについて
1.保有個人情報開示請求書(ワード:53.7KB) 保有個人情報開示請求書(PDF:69.9KB)
※ 任意の代理人が請求者本人の代理で請求をする場合に必要な書類
委任状(ワード:51KB) 委任状(PDF:68.9KB)
※ 保有個人情報開示請求書の記載要領(PDF:56KB) ← 記載前にご一読ください。
【記載例】保有個人情報開示請求書(請求者本人が請求する場合)(PDF:100.3KB)
【記載例】保有個人情報開示請求書(法定代理人が請求する場合)(PDF:102.5KB)
【記載例】保有個人情報開示請求書(任意代理人が請求する場合)(PDF:103.9KB)
※ 保有個人情報開示決定通知書に記載されている開示の実施方法等を変更する場合に必要な書類
【記載例】保有個人情報開示請求書の開示の実施方法等申出書(PDF:95.2KB)
※ マイナンバーの内容を含む保有個人情報の請求も同じ請求書を使用してください。
個人情報保護制度全般に関する相談やすべての実施機関が取り扱う個人情報に関して、保有個人情報開示請求書等の受付などを行います。
その機関が取り扱う個人情報に関して、保有個人情報開示請求書等の受付などを行います。
費用一覧
種別 |
規格 | 金額 |
---|---|---|
複写機による単色刷り | A3版まで | 1枚当たり10円 |
複写機による多色刷り | A3版まで | 1枚当たり20円 |
(保有個人情報開示請求の審査請求の流れはこちら)(PDF:81.4KB)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください