ここから本文です。

印刷

更新日:令和6(2024)年12月6日

ページ番号:343963

千葉県の地域再生計画の状況

千葉県が認定を受けた「地域再生法に基づく地域再生計画

1.現在活用している計画

(1)UIJターンによる起業・就業者創出計画

計画主体

千葉県、館山市、旭市、勝浦市、鴨川市、富津市、南房総市、匝瑳市、香取市、山武市、いすみ市、東庄町、九十九里町、長南町、大多喜町、御宿町、鋸南町

区域

館山市、旭市、勝浦市、鴨川市、富津市、南房総市、匝瑳市、香取市、山武市、いすみ市、東庄町、九十九里町、長南町、大多喜町、御宿町、鋸南町の全域

計画期間

平成31年3月29日から令和7年3月31日まで

計画の概要

国が設定する条件不利地域への移住・就業等を加速させるとともに、当該地域の中小企業における人材のミスマッチや人手不足を解消させること等を目的として、県内の条件不利地域に移住し就業する方に対し求人情報や暮らし情報等を一元的に提供するマッチングサイトを運営し、又、移住し特定分野で起業する方に対しては起業に必要な経費の一部を助成するとともに、事業立ち上げ等に関する伴走支援を行うなど、当該地域と千葉県の広域連携により、県内における地方創生の深化を図る。

支援措置の内容(番号)

地方創生推進タイプ(A3007)

当初・最終変更認定日

当初平成31年3月29日

最終変更令和6年8月16日

地域再生計画

UIJターンによる起業・就業者創出計画(PDF:353.4KB)

(2)千葉県多様な人材活躍促進計画

計画主体

千葉県

区域

千葉県の全域

計画期間

令和5年3月30日から令和10年3月31日まで

計画の概要

女性・高齢者等の多様な人材が意欲と能力に応じて千葉を支える人材として活躍できるよう、多様な人材の「掘り起こし」、企業向けに「職場環境改善支援」、両者の「マッチング支援」等の一連の取組を千葉県ジョブサポートセンターを拠点として実施するものである。

支援措置の内容(番号)

地方創生推進タイプ(A3007)

当初・最終変更認定日

当初令和5年3月30日

最終変更令和6年3月28日

地域再生計画

千葉県多様な人材活躍促進計画(PDF:155.7KB)

(3)千葉県プロフェッショナル人材戦略拠点事業計画

計画主体

千葉県

区域

千葉県の全域

計画期間

令和5年3月30日から令和10年3月31日まで

計画の概要

プロフェッショナル人材戦略拠点において、地域が一体となって企業の支援に取り組むべく、地方銀行のみならず、信用金庫、信用組合といった地域金融機関等との連携の強化・拡大を図り、潜在成長力を有する地域の中小企業を発掘し、企業の経営力向上・競争力を強化するため、経営戦略の策定支援やデジタル化推進にも資するプロフェッショナル人材の活用を促す。

支援措置の内容(番号)

地方創生推進タイプ(A3007)

当初・最終変更認定日

当初令和5年3月30日

最終変更令和6年3月28日

地域再生計画

千葉県プロフェッショナル人材戦略拠点事業計画地域再生計画(PDF:197.1KB)

(4二地域居住SNS発信事業計画

計画主体

千葉県

区域

千葉県の全域

計画期間

令和5年3月30日から令和8年3月31日まで

計画の概要

広く認知されたインフルエンサーに、千葉県での二地域居住を実際に体験してもらい、生活環境や暮らしぶり、テレワークや農業体験等の地域のリアルな情報をSNSにおいて投稿、発信する事業を実施するなどし、本県への移住や二地域居住を検討してる方や潜在的な希望者など幅広い層の方に本県の魅力を十分に伝え、移住や二地域居住者を増加させ、地域の活性化を目指す。

支援措置の内容(番号)

地方創生推進タイプ(A3007)

当初・最終変更認定日

当初令和5年3月30日

最終変更令和6年3月28日

地域再生計画

二地域居住SNS発信事業計画(PDF:323.6KB)

(5)体験型の起業家教育などを通じた起業機運と地域経済の活性化機運の醸成

計画主体

千葉県

区域

千葉県全域

計画期間

令和6年3月28日から令和9年3月31日まで

計画の概要

県や関係市町村に加え、アントレプレナーシップにノウハウのある県内教育機関、検討課題等を有する民間企業等、その他関係機関などと連携し、専門的な知見やノウハウも共有しつつ、小中学生を対象とした起業体験会、高校生・大学生等を対象としたビジネスプラン作成ワークショップや高校生等向け起業家講演会の取組を進めていく。

支援措置の内容(番号)

地方創生推進タイプ(A3007)

当初・最終変更認定日

当初令和6年3月28日

地域再生計画

体験型の起業家教育などを通じた起業機運と地域経済の活性化機運の醸成(PDF:325.6KB)

(6)海と風の銚子みなと町活性化計画 

計画主体

千葉県

区域

千葉県銚子市の全域(名洗港、外川漁港)

計画期間

令和5年度から令和9年度まで

計画の概要

銚子市は、風光明媚な自然や歴史文化遺産に恵まれ、多様な観光資源を有しているとともに、沖合には日本有数の好漁場を形成しており、観光業及び漁業は銚子市の基幹産業である。一方、人口減少が進み、地域の活力を維持することが課題である。名洗港及び外川漁港を一体的に整備することにより、水産物の安定的な提供を行うとともに、新たな観光資源となる洋上風力発電施設を活用して、観光客の増加を図る。併せて地元で獲れた「銚子つりきんめ」等の水産物のPRや販路拡大を行い、銚子市全域の活性化を図る。

支援措置の内容(番号)

地方創生港整備推進交付金(A3010)

当初・最終変更認定日

当初令和5年3月30日

地域再生計画

海と風の銚子みなと町活性化計画(PDF:209.1KB)

(7)第2期千葉県まち・ひと・しごと創生推進計画

計画主体

千葉県

区域

千葉県の全域

計画期間

令和6年3月29日から令和7年3月31日まで

計画の概要

目指すべき理想像である「千葉らしいライフスタイルの創造」を実現していくためには、本県の持つ魅力や可能性を伸ばす基盤となる「人」が重要であることから、「『人』が働き、活躍し、育み・育ち、暮らすこと」を地方創生における基本的な方向性とする。県においては、全県的な施策を進めることに加え、各地域において「人が働き、活躍し、育み・育ち、暮らすこと」で地方創生をさらに進展させるとともに、「千葉らしいライフスタイル」を実現するため、市町村が取り組む、地域の課題を踏まえた地域づくりを広域的な立場から支援する。

支援措置の内容(番号)

まち・ひと・しごと創生寄附活用事業に関連する寄附を行った法人に対する特例(A2007)

当初・最終変更認定日

当初令和6年3月29日

地域再生計画

第2期千葉県まち・ひと・しごと創生推進計画(PDF:321.4KB)

(8)県のポテンシャルを最大限生かした地域経済活性化計画

計画主体

千葉県

区域

銚子市及び館山市、茂原市、東金市、旭市、勝浦市、鴨川市、八街市、南房総市、匝瑳市、香取市、山武市、いすみ市、大網白里市並びに千葉県香取郡神崎町及び多古町、東庄町、山武郡九十九里町、芝山町、横芝光町、長生郡一宮町、睦沢町、長生村、白子町、長柄町、長南町、夷隅郡大多喜町、御宿町並びに安房郡鋸南町の全域及び木更津市、成田市、市原市、君津市、富津市及び袖ケ浦市の区域の一部

計画期間

平成27年10月2日から令和13年3月31日まで

計画の概要

千葉県の北東部及び南部地域は、幹線道路・鉄道など交通ネットワークの形成、成田国際空港の整備等を背景に、食品・ものづくり・観光関連等の産業が集積してきた。しかし、近年、人口減少や企業立地の停滞等が地域の課題となっている。そのため、企業の本社機能の移転等による新規立地、本社機能の拡充により、地域における安定した就労機会を創出するために、企業に対して支援を行い、人口流出等に歯止めをかけるとともに地域経済の活性化を図る。

支援措置の内容(番号)

地方における本社機能の強化を行う事業者に対する特例(A3005)

当初・最終変更認定日

当初平成27年10月2日

最終変更令和6年11月14日

地域再生計画

県のポテンシャルを最大限生かした地域経済活性化計画(PDF:1,258.7KB)

2.計画期間が終了した計画(終了後5年以内の計画)

(1)新しい「人の流れ」から「しごとの場」まで地域一体で創造する千葉創生計画

計画主体

千葉県、銚子市、勝浦市、南房総市及びいすみ市並びに千葉県長生郡長南町及び安房郡鋸南町

計画期間

平成29年5月30日から令和2年3月31日まで

地域再生計画

新しい「人の流れ」から「しごとの場」まで地域一体で創造する千葉創生計画(PDF:188.4KB)

支援措置の内容(番号)

地方創生推進交付金(A3007)

事後評価

令和2年度千葉県地方創生総合戦略推進会議資料(PDF:1,241KB)

(2)落花生新品種を軸とした産地活性化計画

計画主体

千葉県及び八街市

計画期間

平成29年5月30日から令和2年3月31日まで

地域再生計画

落花生新品種を軸とした産地活性化計画(PDF:169.1KB)

支援措置の内容(番号)

地方創生推進交付金(A3007)

事後評価

令和2年度千葉県地方創生総合戦略推進会議資料(PDF:259.1KB)

(3)~“やっかいもの”から“ごちそう”へ~「房総ジビエ」の魅力発信プロジェクト

計画主体

千葉県、君津市及び千葉県夷隅郡大多喜町

計画期間

平成29年5月30日から令和2年3月31日まで

地域再生計画

~“やっかいもの”から“ごちそう”へ~「房総ジビエ」の魅力発信プロジェクト(PDF:177.2KB)

支援措置の内容(概要)

地方創生推進交付金(A3007)

事後評価

令和2年度千葉県地方創生総合戦略推進会議資料(PDF:248.1KB)

(4)地方創生総合プロデュース計画

計画主体

千葉県及び南房総市

計画期間

平成29年5月1日から令和2年3月31日まで

地域再生計画

地方創生総合プロデュース計画(PDF:320.9KB)

支援措置の内容(番号)

地方創生推進交付金(A3007)

事後評価

令和2年度千葉県地方創生総合戦略推進会議資料(PDF:270.5KB)

(5)プロフェッショナル人材戦略拠点運営事業

計画主体

千葉県

計画期間

平成29年5月1日から令和2年3月31日まで

地域再生計画

プロフェッショナル人材戦略拠点運営事業(PDF:233.9KB)

支援措置の内容(番号)

地方創生推進交付金(A3007)

事後評価

令和2年度千葉県地方創生総合戦略推進会議資料(PDF:238.6KB)

(6)千葉県新産業創出計画

計画主体

千葉県

計画期間

平成19年7月4日から令和4年3月31日まで

地域再生計画

千葉県新産業創出計画(PDF:449.5KB)

支援措置の内容(番号)

外国人研究者等に対する入国審査に係る優先処理事業(B0502)

(7)「起業・創業」及び「事業承継」を契機とした地域経済の活性化計画

計画主体

千葉県

計画期間

令和2年3月30日から令和5年3月31日まで

地域再生計画

「起業・創業」及び「事業承継」を契機とした地域経済の活性化計画(PDF:181.1KB)

支援措置の内容(番号)

地方創生推進交付金(A3007)

(8)プロフェッショナル人材戦略拠点事業計画

計画主体

千葉県

計画期間

令和2年3月30日から令和5年3月31日まで

地域再生計画

プロフェッショナル人材戦略拠点事業計画地域再生計画(PDF:233.9KB)

支援措置の内容(番号)

地方創生推進交付金(A3007)

(9千葉県シニアワーカー活躍促進計画

計画主体

千葉県

計画期間

令和4年3月30日から令和5年3月31日まで

地域再生計画

千葉県シニアワーカー活躍促進計画(PDF:160.6KB)

支援措置の内容(番号)

地方創生推進交付金(A3007)

(10)地域資源を活用した銚子創生計画 

計画主体

千葉県、千葉県銚子市

区域

銚子市の全域並びに旭市の区域の一部(旧飯岡町地区及び旧海上町地区)及び千葉県香取郡東庄町の区域の一部(南部地区)

計画期間

平成29年度から令和5年度まで

計画の概要

本地域は温暖な気候や肥沃な大地に恵まれ、農業が盛んであるとともに、風光明媚な自然や歴史的文化遺産にも恵まれているが、人口減少に歯止めがかからず、また、事業所数や従業者数も減少している。広域農道と市道を一体的に整備して、地域農産物流通の効率化、観光地へのアクセス向上を図るとともに、農産物の販路拡大、スポーツツーリズムの推進等を実施することにより、農業、観光の活性化を図り、将来に渡っての地域経済の縮小を克服していく。

支援措置の内容(番号)

地方創生道整備推進交付金(A3008)

当初・最終変更認定日

当初平成29年3月28日

最終変更令和5年3月30日(軽微な変更)

地域再生計画

地域資源を活用した銚子創生計画)(PDF:216.3KB)

中間評価

中間評価調書(PDF:126.7KB)

(11)東京湾アクアライン・東関東自動車道館山線等のポテンシャルを最大限生かすための地域活性化計画

計画主体

千葉県、館山市、木更津市、鴨川市、君津市、富津市、袖ケ浦市、南房総市

区域

館山市、木更津市、鴨川市、君津市、富津市、袖ケ浦市及び南房総市並びに千葉県安房郡鋸南町の全域

計画期間

平成29年度から令和5年度まで

計画の概要

東京湾アクアライン、東関東自動車道館山線等のポテンシャルを最大限生かし、広域農道、市道を整備することにより、農産物の生産地から消費地へのアクセス向上、観光地や勤務地等への渋滞解消、災害時におけるリダンダンシーの確保等を図るとともに、6次産業化の促進等を併せて行い、主要産業である農林水産業や観光関連産業を活性化、地域住民の安全・安心を向上させ、人口減少の抑制を目指す。

支援措置の内容(番号)

地方創生道整備推進交付金(A3008)

当初・最終変更認定日

当初平成29年3月28日

最終変更令和5年3月30日(軽微な変更)

地域再生計画

東京湾アクアライン・東関東自動車道館山線等のポテンシャルを最大限生かすための地域活性化計画(PDF:203.5KB)

中間評価

中間評価調書(PDF:184KB)

(12)千葉県まち・ひと・しごと創生推進計画

計画主体

千葉県

区域

千葉県の全域

計画期間

令和2年8月21日から令和6年3月31日まで

計画の概要

3つの将来像として「誰もが希望を持って地域に住み働ける千葉の実現~次世代を牽引する千葉づくり~」、「親子の笑顔が溢れる千葉の実現~少子化への挑戦~」、「オール千葉で支え合う安全・安心に暮らせる千葉の実現~人口減少に対応した県づくり~」を設定し、千葉県の「強み」を生かした「千葉ならではの地方創生」を実現していく。

支援措置の内容(番号)

まち・ひと・しごと創生寄附活用事業に関連する寄附を行った法人に対する特例(A2007)

当初・最終変更認定日

当初令和2年8月21日

最終変更令和6年3月28日

地域再生計画

千葉県まち・ひと・しごと創生推進計画(PDF:300.3KB)

お問い合わせ

所属課室:総合企画部政策企画課土地利用政策班

電話番号:043-223-2393

ファックス番号:043-225-4467

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?