ここから本文です。

印刷

報道発表案件

更新日:令和6(2024)年9月9日

ページ番号:389720

令和元年度「次世代への飛躍 輝け!ちば元気プラン」の政策評価

発表日:令和2年9月11日
千葉県総合企画部政策企画課

県では、「くらし満足度日本一」の実現を目指して、平成29年10月に策定した総合計画「次世代への飛躍 輝け!ちば元気プラン」(平成29~令和2年度)を着実に推進するため、PDCAマネジメントサイクル※により政策評価を行っています。
このたび、外部有識者の意見を伺いながら、令和元年度の実績について、分析・評価を行いました。
今後は、この結果に基づいて、施策の改善に取り組んでまいります。

※PDCAマネジメントサイクル:計画Plan-実施Do-評価Check-改善Action

1.政策評価の方法

  • 総合計画の計画期間において、県民や地域の皆様と力を合わせて実現を目指すべき「社会目標」について、令和元年度で到達していると想定される目標値を「目安値」として設定し、「目安値」と「実績値」とを比較して、その進捗状況を分析・評価しています。
  • また、当該年度における行政の取組状況を測るものとして毎年度「行政活動目標」等を設定し、その進捗状況を分析・評価しています。

2.令和元年度の政策評価結果

  • 「社会目標」の進捗状況は、おおむね進展と評価できる「進捗率が60%以上」であった目標の割合が、前年度より0.9ポイント低下し、60.5%となりました。
  • 一方、「行政活動目標」等については、「進展度が60%以上」であった施策の割合は、前年度より29.8ポイント低下し、43.2%となりました。

3.総合計画の政策評価に関する有識者の意見

令和2年8月に「千葉県総合計画の政策評価に関する有識者懇談会」を書面にて開催し、学識経験を有する委員(東京工業大学大学院 坂野達郎 教授ほか4名)から御意見をいただきました。

<主な意見>

  • 評価の仕方について、社会目標の要因分析が分かりやすくなってきており、また、形式的にも統一感があり、項目の立て方も工夫されている。
  • 新型コロナウイルス感染症等、外部要因の影響により事業が実施できなかった場合であっても、代替手段の検討・検証を行い、持続的な行政活動につなげること。

4.関係資料

お問い合わせ

所属課室:総合企画部政策企画課政策室

電話番号:043-223-2483

ファックス番号:043-225-4467

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?