ここから本文です。

ホーム > しごと・産業・観光 > 商工業 > 中小企業への技術開発支援 > 産業支援技術研究所 > 講習会・研修制度-産業支援技術研究所 > 【開催終了】令和6年度中小企業等技術力高度化支援研修「表面粗さ・輪郭形状測定の基礎と実機を用いた操作を学ぶ」:千葉県産業支援技術研究所

印刷

更新日:令和7(2025)年3月14日

ページ番号:734238

【開催終了】令和6年度中小企業等技術力高度化支援研修「表面粗さ・輪郭形状測定の基礎と実機を用いた操作を学ぶ」:千葉県産業支援技術研究所

※ご参加いただきありがとうございました。
※この研修は、既に開催終了しております。現在申込受付は行っておりません。

表面粗さや形状は製品の図面公差を評価するだけではなく、生産管理上のパラメータとして利用されます。本コースでは座学で表面性状の定義や規格等を学んだうえで、実習において実際に表面粗さ形状測定機(SURFCOM NEX 230)を操作して、その理解を深めます。

1.日時※開催は終了しました

令和7年3月13日(木曜日)13時30分から

2.場所

千葉県産業支援技術研究所 天台庁舎
〒263-0016 千葉県千葉市稲毛区天台6-13-1

3.内容

座学1時間

  • 接触式SURFCOM NEX 230の概要
  • 表面性状における規格とパラメータ、その評価方法の選定

実習1時間

  • SURFCOM NEX 230を用いた表面粗さ測定と形状測定(持込ワーク等を用いた実測)
  • 統合測定解析ソフトウェアACCTeeによる形状の要素解析手法

講師

株式会社東京精密
計測社
計測事業推進部
計測センター
アプリケーションチーム
主査
本田竜也 様

4.参加費

無料

5.定員

座学30名、実習8名

【実習について】

  • 申し込みの先着順となります。
  • 定員を超えた場合、先着順で1社1名に限定することがあります。
  • 持込ワークを希望される方は、事前打合せをさせていただきます。
  • 定員を超えて実習会場に入室できない方に対しては、希望に応じて別日程で県職員による操作説明を行います。
  • 実習に参加しなくても実習会場の様子を座学会場に設けるライブ中継でご覧いただけるよう準備予定(アーカイブ配信はいたしません)。
  • 実習に参加する方は必ず座学を聴講していただきます。

6.申込方法※現在申込受付けは行っておりません

下記URLまたは二次元コードから3月11日(火曜日)までにお申し込みください。
申込URL:https://apply.e-tumo.jp/pref-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=40153

申込URLをクリックしてください。外部サイトへのリンク
二次元コード:二次元コードの画像

7.お問合せ先

千葉県産業支援技術研究所
生産技術室
電話番号:043-252-2102

お問い合わせ

所属課室:商工労働部産業支援技術研究所生産技術室

電話番号:043-252-2102

ファックス番号:043-254-6555

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?