ここから本文です。
ホーム > しごと・産業・観光 > 農林水産業 > 農林水産政策 > ちばの農林水産業 > 公共事業の評価(農林水産部) > 令和5年度第1回水産公共事業評価審議会に諮った事業に係る対応方針等(農林水産部)
令和5年度第1回水産公共事業評価審議会に諮った事業に係る対応方針等は以下のとおりです。
No | 〔事業名〕地区名 事業概要 |
県の対応方針(案) |
水産公共事業評価審議会での審議結果 | 県の 対応方針 決定 |
所管課 | 事業開始年度 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
〔水産基盤整備事業〕 水産流通基盤整備事業 富津地区 【事業期間】H14~R5年度(R6年度) 【総事業費】3,683百万円 【主要工事】 防波堤 L= 273m(下洲 新設) 沖防波堤 L=60m( 〃 新設)
護岸 L=196m( 〃 新設)
突堤 L=20m( 〃 新設)
-3.0m航路浚渫A=31,000平方メートル(富津 新設)
-1.5m泊地浚渫A= 9,000平方メートル(下洲 新設)
-1.5m泊地浚渫A=24,000平方メートル( 〃 補修)
-2.5m泊地浚渫A=20,000平方メートル(富津 補修)
船揚場 L=170m(下洲 新設)
-1.5m物揚場 L=140m(富津 補修)
-1.5m物揚場 L=86m(下洲 新設)
道路L=660m(富津 新設)
道路L=645m(下洲 新設)
用地 A=23,300平方メートル(下洲 新設)
|
継続 |
事業の継続が妥当である | 事業を 継続する |
漁港課 | H14 |
No | 〔事業名〕地区名 事業概要 |
県の評価 結果(案) |
水産公共事業評価審議会での審議結果 |
県の評価 結果決定 |
所管課 | 事業開始 年度 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 〔水産基盤整備事業〕 水産流通基盤整備事業 銚子地区 【事業期間】H14~H29年度 【総事業費】22,780百万円 【主要工事】 東防波堤(黒生)(改良) L= 414m
第2東突堤(黒生) L= 120m
沖南防波堤(黒生) L= 60m
南内防波堤(黒生) L= 240m
護岸(防波護岸)(黒生)(改良)L= 370m
南防波堤(黒生)(改良) L= 710m
西防波堤(川口外港)(改良) L= 125m
内防波堤(川口外港) L= 40m
導流堤(川口)(補修) L= 900m
導流堤(新生) L= 70m
河表護岸(本城)(改良) L= 260m
第3東突堤(黒生) L= 100m
-6.0m 岸壁(川口A)(補修) L= 800m
-1.5m 物揚場(本城) (改良) L= 260m
-7.5m 岸壁(黒生) (改良) A=650平方メートル
-4.5m 岸壁(新生)(改良) L= 200m
-8.5m 港内航路 A= 58,400平方メートル
-7.5m 泊地(黒生)(補修) A= 119,600平方メートル
-6.0m 泊地(川口外港・黒生)(補修)A= 376,200平方メートル
-6.0m 泊地(川口)(補修) A= 140,500平方メートル
-6.0m 航路(川口)(補修) A= 15,600平方メートル
-4.5m 泊地(新生)(補修) A= 144,900平方メートル
-2.5m 泊地(新生)(補修) A= 7,400平方メートル
-2.0m 泊地(川口)(補修) A= 2,500平方メートル
-1.5m 泊地(本城)(補修) A= 28,000平方メートル
道路(黒生)(幹線) L= 1,162m
道路(黒生)(その他) L=245m
道路(川口外港)(補修) L= 1,360m
道路C(川口)(補修) L= 815m
道路(川口・新生)(補修) L= 1,800m
駐車場(黒生) A= 6,900平方メートル
道路(川口外港・黒生)(補修) L= 1,900m
駐車場(新生)(補修) A= 3,572平方メートル
道路B(新生)(補修) L= 170m
道路(本城)(補修) L= 1,950m
漁港施設用地(黒生) A= 6,800平方メートル
漁港施設用地(護岸)(新生)(補修) L= 70.8m
漁港施設用地(排水路)(黒生) L= 110m
荷さばき所(新生) N= 1 式
増殖型魚礁 V= 2,418 空立方メートル
|
|
事業実施は妥当であった | 事業実施は妥当であった | 漁港課 | H14 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください