ここから本文です。
ホーム > しごと・産業・観光 > 農林水産業 > 農業・畜産業 > 普及・技術 > 千葉県農業改良普及情報ネットワーク > フィールドノート履歴一覧 > フィールドノート令和3年 > 落花生新品種「おおまさりネオ」の特徴と栽培方法
更新日:令和6(2024)年1月4日
ページ番号:411112
千葉県が育成した落花生品種「おおまさり」は、極めて大莢で甘さも強く、食味の良いゆで豆用の品種であるものの、大株で栽培しづらい、病気に弱いなどの短所もあります。そこで、千葉県は「おおまさり」の後継品種として株がコンパクトで病気にも強く栽培しやすい「おおまさりネオ」を育成し、令和4年に品種登録されました。(品種登録番号第29271号)このページでは「おおまさりネオ」の特徴と栽培方法についてご紹介いたします。
「おおまさりネオ」は「おおまさり」と比べて、以下のような特徴があります。
(1)草型は立性で「おおまさり」よりも分枝が短く、コンパクトな草姿をしている(写真1)
(2)「おおまさり」よりも白絹病、茎腐病に強い
(3)莢実の大きさは「おおまさり」並み(写真2)
(4)ゆで豆とした際の収量、製品率、食味は「おおまさり」と同等(表1、2)
写真1.「おおまさりネオ」(左)、「おおまさり」(右)の株
写真2.「郷の香」、「おおまさりネオ」、「おおまさり」の莢と子実
表1.ゆで豆とした際の収量、製品率の比較(平成26年)
注1)試験場所は千葉県農林総合研究センター落花生研究室(八街市)。平成26年5月29日播種。両品種とも株間30センチメートルの2条マルチ栽培(栽植株数は10アール当たり4,975株)。
注2)開花期後日数は開花期から収穫までの日数
注3)ゆで豆製品重、製品化率は、レトルトゆで落花生の選別基準を基に選別調査した結果
注4)ゆで豆製品の熟度はゆで豆製品の莢の内側と子実の状態から、「1未熟、2やや未熟、3最適、4やや過熟、5過熟」の5段階で判定
表2.食味官能評価の結果(平成27年)
注1)回答者は29名で、標準品種を「郷の香」とし、標準品種を3とした時の評価値(1~5)の平均値を示した。
注2) 圧力鍋で加圧後15分間塩ゆで(塩分濃度2.0%)したものを冷凍し、食味評価前日に自然解凍して、むき実にしたものをサンプルとした。
栽培暦 |
初掲載:令和3年2月
千葉県農林総合研究センター
落花生研究室
研究員青柳伸之介
電話:043-444-0676
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください