ここから本文です。

更新日:令和6(2024)年1月31日

ページ番号:8986

マダイの種苗生産(仔魚から稚魚へ)

ふ化後26日目

ふ化後26日目、全長8.0mm。
尾ビレと臀ビレには条がだいぶできてきましたが、背ビレはまだです。尾ビレはまだ丸く、うちわの形をしています。共食いが見られはじめます。
この頃から配合飼料も与えます。

ふ化後31日目

ふ化後31日目、全長11.3mm。
腹ビレの条の数が14本になり、すべてのヒレの条数が親と同じになりました。『稚魚期』に入ったところです。尾ビレは角ばって、真ん中がくびれ始めています。

ふ化後38日目

ふ化後38日目、全長13.8mm。
体の高さがグンと増えて、一気にタイらしい体になってきました。体の表面には、黒い点(黒色素胞)が集まり、5本の横じまがあらわれます。

計数分槽

ふ化後50日目、全長20mmに達した稚魚たちは網ですくわれても、弱ったり死んだりしなくなります。
こうなると、水槽の中のすべての稚魚を網で集めて、別のいくつかの水槽に分けながら数を数えることができます。
これを『計数分槽』と呼んでいます。

選別

選別器にかけて、全長の大小差を減らします。

ふ化後63日目

ふ化後63日目、全長37.9mm。
平均全長が30mmになるまで種苗生産研究所で飼育された稚魚は、県内12カ所の漁業協同組合の網イケスへと出荷され、さらに60mmまで育てられます。

前(仔魚の飼育)へ

お問い合わせ

所属課室:農林水産部水産総合研究センター種苗生産研究所種苗生産勝浦生産開発室

電話番号:0470-73-5575

ファックス番号:0470-73-7577

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?