ここから本文です。
ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育・健全育成 > 生涯学習・社会教育 > 生涯学習関連施設 > 県立青少年教育施設 > 社会教育施設(青少年教育施設)の指定管理 > 青少年教育施設の指定管理の状況について > 県立鴨川青年の家評価結果について-平成30年度(中間評価)
施設名 |
県立鴨川青年の家 |
---|---|
指定管理者 |
公益財団法人千葉県教育振興財団 |
指定管理期間 |
平成28年4月1日~平成33年3月31日 |
評価対象年度 |
平成28年度・29年度 |
第三者評価の有無(今回) |
有 |
施設所管課 |
教育庁教育振興部生涯学習課 |
設置目的 |
青年の家は、団体生活を通じて青少年の健全な育成を図ることを目的とする。 |
---|---|
指定管理者が行う業務の範囲 |
(1)青少年の団体生活訓練に関すること。 (2)青少年の生活指導及び技術指導に関すること。 (3)青少年指導者の研修に関すること。 (4)前各号に掲げるもののほか、青年の家の目的を達成するために必要な業務。 |
年度 | 利用者(人) | 指定管理料 (A) |
その他維持管理費(B) |
利用料金 (C) |
事業費総額 (A+B+C) |
使用料等県収入(D) |
県の収入(D-A-B) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
27 |
72,974 |
97,430 |
17,484 |
18,250 |
133,164 |
103 |
-114,811 |
28 |
73,907 |
101,765 |
3,582 |
18,579 |
123,926 |
103 |
-105,244 |
29 |
69,301 |
101,765 |
1,814 |
17,162 |
120,741 |
103 |
-103,476 |
※その他維持管理費・・・維持補修費、委託料、工事請負費、備品購入費(指定管理料に含まれるものを除く)
評価項目 | 評価 |
評価理由等 |
---|---|---|
施設の設置目的・法令等の遵守等※ |
A |
設置目的に沿った運営を心がけた。 様々な点において「例年どおり」を遅滞と判断する経営感覚に期待したい。 |
安全性の確保※ |
B |
安全対策・事故防止策に努めている。 事故対応などが適切に実施できなかった。 事故報告等の県への報告漏れがあった。 |
適切な管理運営 |
A |
整理・整頓・清潔に目を向けた実践に期待したい。 |
適切な財産管理 |
A |
計画的な保守点検を適切に実施することができなかった。 保守点検・修理にはより一層の努力が望まれる。 |
評価項目 | 評価 | 評価理由等 |
---|---|---|
事業の実施 (必須事業)※ |
A |
施設の特性・専門性を十分に生かした事業を実施している。 職員が指導または外部講師が指導する研修など利用団体に合わせて実施した。 |
サービスの向上 地域の連携等 |
A |
利用者の満足度を高めることを意識して職員研修などに積極的に取り組んだ。 カッター研修などでは鴨川漁業共同組合と連携し、利用者の安全安心の確保に努めた。 地元の自治体・漁協・その他の団体との連携も図られている。 |
評価項目 | 評価 | 評価理由等 |
---|---|---|
利用者数、稼働率、 料金収入 |
A |
広報活動の工夫がほしい。 利用者数減を真摯に捉え、対応策を検討する必要がある。 |
運営体制 |
A |
事業計画どおりの組織体制及び人員配置をした。 利用者の安全面を考慮して施設で提供するプログラムに関する指導法の研修や、職員の技能向上に関する研修を多く取り入れ、個々の資質向上を図った。 |
収支状況 財務状況 |
S |
財務状況等十分に健全である。 LED照明の切り替え、空調の温度設定などに省エネ対策を行った。 収入・収支共に概ね計画通りである。 |
利用者意見の反映 利用者満足度 |
A |
アンケート結果の分析が十分である。 利用者満足度は高い結果となった。 |
評価 | 評価理由等 |
---|---|
良好 |
各項目の合計得点20点/30点満点(66.7%) 各項目の評価点数の平均点2.0点 |
特に評価される点 |
収支決算など適切に処理することができた。 利用者からの苦情・要望には会議などで対応策や改善策を検討し、全職員で共有した。 |
---|---|
次年度に向けて 改善が望まれる点 |
事故対応などは十分に検討し、職員全体で共通理解を図って対応することが望まれる。 閑散期対策を具体的に検討し、利用者拡充に繋げることが望ましい。 法令等の理解を深め、保守点検を適切に実施することが望まれる。 |
28年度評価で改善が望まれると指摘された点とその改善状況 |
(改善が望まれるとされた点) 現在の利用者数に満足することなく、閑散期を中心とした利用者拡充のための方策が望まれる。 個々の職員のスキルアップを目指した取り組みをさらに充実させることが望まれる。 (改善状況) 職員に対して様々な研修を計画、実施し、職員のスキルアップに繋げることができた。 |
第三者評価に おける その他の意見 |
施設運営の中での報告・連絡・相談を大切にした経営に取り組んでほしい。 地域とも良く連携しており、経営面でも努力している。 |
---|
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください