ここから本文です。
ホーム > 県政情報・統計 > 入札・契約 > 物品・委託等 > 入札等の公告(物品・委託等) > 令和7年度「ちばで発見!職業観育成コンテンツの制作」業務に係る企画提案募集について
入札は締め切りました。
子供たちが今後の変化の激しい社会をしっかりと生き抜いていく力や考え方を身に付け、発展性のある産業や企業の見分け方、発展性のある分野で働くことのメリットを知るとともに、お金を稼ぐということを考えさせる機会を設けるため、「ビジネスモデル」に関する動画を主にインターネット上で提供し、小学生や中学生にとって職業意識の形成や主体的な進路選択に役立てられるようなコンテンツを制作する。
本要項は、「ちばで発見!職業観育成コンテンツの制作」及び広報を効率的に執行するための企画及び運営を委託する。
「ちばで発見!職業観育成コンテンツの制作」業務委託
企画提案を募り、選考を経て1企業・団体を決定し、業務を委託する。
応募者は、以下の要件を全て満たすこと。
(1)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定(契約を締結する能力を有しない者及び破産者で復権を得ない者)に該当しない者であること。
(2)企画提案書等の提出日において、千葉県物品等入札参加資格を有する者であること。
(3)募集開始の日から審査完了の日までの間に、物品等一般競争入札参加者及び指名競争入札参加者の資格等に基づく入札参加資格の停止を受けている日が含まれないこと。
(4)募集開始の日から審査完了の日までの間に、千葉県物品等指名競争入札参加者停止等基準(昭和57年12月1日制定)に基づく指名停止及び物品調達等の契約に係る暴力団等排除措置要領に基づく入札参加除外措置を受けている日が含まれないこと。
(5)宗教活動や政治活動を主たる目的とした者ではないこと。
契約締結日から令和8年1月31日までとする。
4,600,000円以内(消費税及び地方消費税込)とする。
「『ちばで発見!職業観育成コンテンツの制作』業務委託仕様書」のとおり。
応募を検討している企業・団体等を対象として、次の日程により開催する。
なお、説明会に出席しない場合でも応募できるものとする。
(1)日時 令和7年2月28日(金曜日)午前10時から午前11時まで
(2)形式 オンライン(Zoom)
(3)申込 令和7年2月21日(金曜日)午後5時まで
電子メールにて申込(企業団体名、担当者名、電話番号、メールアドレス)
E-Mail kateigimu★mz.pref.chiba.lg.jp
※★を@に変更して送信してください。
※特定電子メールの送信の適正化等に関する法律に基づき、上記の電子メールアドレスへの広告宣伝メールの送信を拒否いたします。
※未到着等の事故を防ぐためメール送信後、電話で送信の旨を連絡すること。
このプロポーザルに参加しようとする場合は、企画提案書等関係書類を提出すること。
なお、このプロポーザルに関して質問のある場合には、次により受け付けることとする。
(1)質問書の提出及び回答
・提出期限 令和7年2月21日(金曜日)午後5時までとする。(必着)
・提出方法 「質問書」(別紙)を学習指導課へ電子メールに添付(E-mail:kateigimu★mz.pref.chiba.lg.jp)すること。
※★を@に変更して送信してください。
※特定電子メールの送信の適正化等に関する法律に基づき、上記の電子メールアドレスへの広告宣伝メールの送信を拒否いたします。
※未到着等の事故を防ぐため電子メール送信後、電話で送信の旨を連絡すること。
※確認電話等のない場合で、締め切り日時までに受信していない質問については無効とする。
・回答方法 2月21日(金曜日)午後5時までに提出された質問については、2月28日(金曜日)の説明会で回答する。(予定)
説明会で回答できないものについては、後日集約して、3月5日(水曜日)午後5時までに県ホームページにより回答する。
(2)企画提案書の提出
・提出期限 令和7年3月7日(金曜日)午後5時までとする。(必着)
・提出方法 ちば電子申請サービスにより、電子データ(PDF形式)を提出。電子データでの提出が困難な場合、郵送等も可とする。
※ちば電子申請サービスURL https://apply.e-tumo.jp/pref-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=40949
・提出部数 正本1部(ただし、郵送の場合は、正本1部、副本8部とする)
・提出書類
ア 企画提案書(様式第1号)
イ 企画提案概要説明書(様式第2号)
・仕様書を参照の上、企画内容(監修予定者や効果的な動画の広報の方法を含む)を具体的に記載すること。
・企画提案に係る絵コンテ(任意様式)…ビジネスモデルに関する動画の企画提案全体のイメージ及び構成を説明するものであること。
・業務処理体制、作業工程、作業の進め方を記載すること。
ウ 業務実績(様式第3号)
・過去5年間の番組や動画制作に関連する業務実績を、最大3事業まで記載すること。
・官公庁からの受注業務に限定されない。
エ 業務スケジュール(様式第4号)
オ 経費見積書(様式第5号)
・本業務に必要な全ての費用を算定・計上すること。
・課税業者、非課税業者を問わず、税込金額を記載すること。
カ 会社(団体)概要(様式第6号)
キ 再委託予定調書(様式第7号)
※該当のある場合のみ提出すること
ク 企画提案書の非開示願(様式第8号)
※該当のある場合のみ提出すること
ケ その他
・サンプル映像(任意提出)…提案内容を補足する資料として、過去に制作した作品やサンプルがあれば、プレゼンテーションにおいて使用することができる。
(1)選定に当たっては、「『ちばで発見!職業観育成コンテンツの制作』業務委託に係る業者選定委員会 選定要領」に基づき業者選定委員会を実施する。
(2)応募者が4者以上あった場合は、選定委員会の前に一次審査として、事務局による書類審査を行うことがある。
(3)プレゼンテーション及び質疑応答の期日・会場は、以下のとおりとする。
ア 日時 令和7年3月13日(木曜日) 午後2時から午後4時30分まで
イ 形式 オンライン(Zoom)
ウ その他 プレゼンテーションは20分以内
※提案後、5分間の質疑応答を行う。
※画面共有による資料使用可
(4)審査表に従って総合1位の業者を選定する。
(5)選定結果については、応募者に電子メールにて通知するとともに、県ホームページにて公表する。
次のいずれかに該当するときは、その提案は無効とする。
(1)所定の日時及び場所に企画提案書を提出しないとき。
(2)本件に対して、二つ以上の提案をしたとき。
(3)本件に対して、自己のほか、他人の代理人を兼ねて提案したとき。
(4)本件に対して、二人以上の代理人を指定したとき。
(5)提案に関して、談合等の不正行為があったとき。
(6)その他、提示した事項及び本件に関する条件に違反したとき。
千葉県教育庁教育振興部学習指導課教育課程指導室
〒260-8662 千葉市中央区市場町1-1
電話 :043-223-4058
E-mail:kateigimu★mz.pref.chiba.lg.jp(★を@に変更して送信してください。)
担当 :藤井 新太郎
(1)手続きにおいて使用する言語及び通貨は、日本語及び日本国通貨に限る。
(2)提出された書類等は、返却しない。
(3)提出された書類等は、必要に応じて複写する。
また、事前に検討委員に送付し、検討会終了後は破棄するよう依頼する。
(4)提出された書類等は、情報公開の請求により、千葉県情報公開条例に基づき開示することがある。
(5)企画提案に要する経費は、すべて提出者の負担とする。
(6)最終的な委託内容の詳細については、選定後、委託契約締結までの間に 千葉県教育委員会と協議して決定する。
(7)令和7年2月議会において、令和7年度当初予算が成立しない場合は、契約を行わないこととする。
「ちばで発見!職業観育成コンテンツの制作」業務委託に係る企画提案募集要項(PDF:231.4KB)
「ちばで発見!職業観育成コンテンツの制作」業務委託仕様書(PDF:207.6KB)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください