ここから本文です。

更新日:令和6(2024)年1月25日

ページ番号:313339

学校の生活(ようこそちばの学校へ)

はじめて日本に来た児童生徒向けに、学校の様子を紹介したDVDを作成しました。(平成19年度)
なお、作成時に市町村教育委員会へ複数枚を配付しています。

台本の翻訳

DVDの主な内容

みなさん、こんにちは!

はるばる遠くの外国から日本にこられ、私たち日本の学校に編入されることを、心からかんげいします。
みなさんの国と学校の教育制度や内容に違いがあることでしょう。
このhpをみて、日本の学校のことが、少しでもわかっていただけたら、うれしいです。

ようこそちばの学校へ

みなさん、こんにちは!

【教育制度】

日本の国は、満6歳になると学校に入学します。
小学校6カ年、中学校3カ年が義務教育です。

4月に始まり、3月に終わります。

毎週土曜日と日曜日がお休みです。

9カ年の義務教育の授業料は、無料です。しかし、教材費、給食費、校外での学習費などは有料です。

学期制の説明

集金袋と教科書

【学校の1日】

わたしたちの学校は8時に始まります。
安全な道が、学校で決められています。
家の近くの友達と一緒に決まった道を通ります。

朝の登校

教室に入るときには「昇降口(しょうこうぐち)」を使います。
「昇降口(しょうこうぐち)」には、ひとりひとりに、靴入れがあります。ここで、「うわばき」にはきかえて教室に入ります。

昇降口と靴入れ

学校へ行く時の服を見てみましょう。
黄色い帽子をかぶり、名札を付けます。
学習の道具は、「ランドセル」に入れます。
「体操服」は、セカンドバッグにいれます。
靴は運動靴です。サンダルでは、通学しません。
小学校では、私服の学校が多いです。

学校に行く時の装い(小学校)

中学校では、制服が多いようです。
各学校で決まった制服やボタン、バッジがありますので、学校におたずねください。

中学校の制服

〔朝の会〕

先生がお見えになったら、みんなでそろって、あいさつをします。
朝の会は、今日の予定の確認などをします。

朝の会の様子

〔学習〕

学習がはじまります。先生の話をみんなでそろって聞きます。

授業中の様子

教科によっては、特別な教室に移動して学習することもあります。
「音楽(おんがく)」、「体育(たいいく)」などです。
「体育(たいいく)」の時間は、「校庭(こうてい)」や「体育館(たいいくかん)」に行って学習します。
動きやすい体操服に着替えて学習します。

体育の授業

学習の時間数や、学習の終わる時間は、曜日や学年で違います。
1時限は、小学校は45分です。(中学校は50分)

学習の時間数の紹介

〔休み時間〕

休み時間は、次の学習のじゅんびをします。
トイレもこの時間にすませます。
スナックタイムはありません。

休み時間の紹介

〔給食〕

どの学校にもお昼に給食があります。みんな同じメニューです。
メニューは、月ごとに前もって知らせてくれます。
アレルギーや宗教上の理由で、食べてはいけない食品がある場合は、お知らせください。

お昼の時間

友達同士で、もりつけをしたり運んだりします。
白衣(はくい)を着ているのは、「給食当番(きゅうしょくとうばん)」です。1週間で交代します。
食事のあいさつは、「いただきます。」で食べ始めます。
スプーンやおはしを使って食べます。

給食当番

みんなでいただきます。

〔そうじ〕

自分たちの使っている教室を毎日そうじします。
教室だけでなく、学校の他の場所も、みんなで分担してそうじします。

床拭きの様子

〔帰りの会〕

1日の学習が終わると、帰りの会をします。
先生から明日のじゅんびのお話があります。
私たちは帰りの会で、「連絡帳(れんらくちょう)」というノートに、明日の連絡をかきます。
子どもの親の皆さんも、相談や連絡(学校を休む場合・おくれる場合・はやく帰る場合)がある場合、この「連絡帳」に書いて先生に提出してください。急な場合は、電話でもかまいません。

帰りの会の様子

連絡帳

連絡帳の仕組みについて

先生や友達に「さようなら」のあいさつをして帰ります。
朝と同じ道を通って帰ります。家の近くの友達と帰ります。
寄り道は、しません。

下校時の様子

〔部活動(ぶかつどう)〕

「帰りの会」のあと、希望者によって、「部活動(ぶかつどう)」をします。
音楽系の部活動やサッカーなどの運動系の部活動があります。
中学校では、たくさんの部活動があります。

音楽系の部活動の様子

運動部の活動の様子

これで日本の学校が全部紹介されたわけではありません。
日本には、みなさんより先に外国から来た友だちや、日本に帰ってきた友だちがたくさんいます。
もう、すっかり日本の学校生活になれて、一生懸命学習しています。
どうぞ、ご心配なくおいでください。

みなさんをお待ちしています

 

お問い合わせ

所属課室:教育振興部学習指導課教育課程指導室

電話番号:043-223-4058

ファックス番号:043-221-6580

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?