ここから本文です。

更新日:令和5(2023)年10月4日

ページ番号:315135

利根川下流域の漁撈用具

(とねがわかりゅういきのぎょろうようぐ)

利根川下流域の漁撈用具

種別

県指定有形民俗文化財

指定日

平成18年3月14日

所在地

香取市佐原ハ4500

概要

 利根根川下流域は千葉県と茨城県の県境をなし、横(よこ)利根(とね)川、常陸(ひたち)利根(とね)川、浪(な)逆浦(さかうら)、与(よ)田浦(だうら)などの大小河川や湖沼群によって広い水郷地帯を形成している。そこは淡水魚の宝庫であり、また海からさかのぼる海水魚なども加えて絶好の漁場であった。このため、実に多種多様な漁具・漁法が工夫されてきた。

 曳(ひ)き網や刺(さ)し網など大掛かりなものから、餌(えさ)や魚の習性を利用して仕掛けの中に誘い込むず(筌)・タカッポ・簀(す)立(だ)て、また魚にかぶせたりすくったりして捕るかぶせやおおげ、引っかけて捕る鰻(うなぎ)鎌(かま)やながら(延縄(はえなわ))、突き刺して捕るモリやヤス・どじょう叩(だた)きなど、さまざまな漁がこの地域では行われてきた。それは専門の漁師の仕事というだけでなく、農業の合間の楽しみとしても、また男の子達の遊びとしても身近なものであった。

 大利根分館では、明治末期から昭和50年代頃まで利根川下流域で使われた漁具を収集してきた。また、現在も地元の職人たちが作りつづけている漁具なども集めている。これらは整理し分類することで、単なる道具ではなく、この地に暮らす人々の知恵と工夫、そして生活ぶりを読み取る貴重な資料となっている。この漁撈用具のうち、保存状態がよく、使用地などのデータが明らかな251点が指定対象となっている。

お問い合わせ

所属課室:教育振興部文化財課指定文化財班

電話番号:043-223-4082

ファックス番号:043-221-8126

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?