ここから本文です。
ホーム > イベント情報 > イベント・講座・セミナー > 市町村担当課・中間支援組織等は休眠預金制度をどう支援に活かせるか~制度改正と活用方法~
この催し(又は募集)は終了しました。
市町村市民活動担当課、中間支援組織等の市民活動支援者やソーシャルビジネスの支援者等の皆様を対象として、休眠預金等活用制度の仕組みや制度改正の趣旨、休眠預金活用事業終了後の出口戦略等を学ぶ研修会を実施します。
実行団体への応募を検討される団体の支援に役立てていただけるほか、これから資金分配団体になることをお考えの団体向けに、資金分配団体への応募に関する内容もありますので、興味をお持ちの方はぜひご参加ください。
令和7(2025)年3月17日 (月曜日)
午後1時半から4時
※受付は午後1時から
名称 | 千葉県自治会館9階大会議室 |
---|---|
住所 | 千葉市中央区中央4-17-8(JR千葉駅から徒歩約15分、JR本千葉駅から徒歩約10分、京成千葉中央駅から徒歩約5分、千葉都市モノレール県庁前駅から徒歩約3分)) |
ホームページ | 千葉県自治会館URL![]() |
市町村市民活動担当課、中間支援組織等の市民活動支援者、ソーシャルビジネスの支援者、資金分配団体となることに興味がある団体
100名(先着順)
市町村担当課・中間支援組織等は休眠預金制度をどう支援に活かせるか~制度改正と活用方法~
市民活動団体の支援体制の一層の強化に向けて、県内の市民活動支援組織の支援力向上を図るため、県内の市民活動支援組織が連携して、「千葉県市民活動支援組織ネットワーク」を組織しています。
本会は、市民活動支援組織の支援力向上を図るため、組織間の情報交換や研修等を実施しています。
無料
3月12日(水曜日)までに、下記のフォームよりお申し込みください。
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください