ここから本文です。

更新日:令和6(2024)年2月19日

ページ番号:6139

(八千代市)保品の戸長役場看板

内容

  • 住所:八千代市保科

保品の戸長役場看板の写真

明治4年の「廃藩置県」により八千代市域は印旛県となり、明治8年5月にほぼ現在の千葉県の形ができあがりました。

行政区画として、明治5年に府県の下に大区・小区を定め、その下に旧来の町村を置きました。

初代千葉県令の柴原和は、これを受けて明治6年7月、旧印旛県下の区画を改めて、大区・小区を作り、大区には正副区長、小区には正副戸長を初めて置きました。

このとき米本村、下市場村、村上村、神野村、保品村の5か村をまとめて小区が作られ、戸長には保品の山﨑右源太氏が任じられ、自宅がそのまま戸長役場となりました。

この看板は、役場の長屋門に、明治15年まで掛けられていたものです。

出典・問い合わせ先

  • 出典:「八千代市の文化財9版」
  • 問い合わせ先:八千代市外部サイトへのリンク

 

お問い合わせ

所属課室:環境生活部文化振興課文化振興班

電話番号:043-223-2406

ファックス番号:043-224-2851

※内容については、お手数ですが「問い合わせ先」の各市町村へお問い合わせください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?