ここから本文です。

印刷

更新日:令和5(2023)年5月15日

ページ番号:559762

自転車活用による健康づくり

日頃運動不足になっていませんか?

 令和3年度「千葉県生活習慣に関するアンケート調査」の結果から、「あなたは日頃から体を動かすようにしていますか」という質問に対して「全くしていない」と答えた人の割合は、男女ともに30歳代で最も高くなっており、また1日30分以上の運動(週2回以上、1年以上)を実施している人の割合は男女ともに30歳代で最も低くなっております。

仕事や家事、育児で忙しく時間が取れない。リモートワークが多くなり運動不足を感じている。いきなり運動を始めるのはハードルが高い。とお考えの方も少なくないと思われます。

そんな時には手軽に始められる運動として、自転車を活用してみてはいかがでしょうか?

日頃から体を動かすようにしている人の割合

質問:「あなたは、日頃から体を動かすようにしていますか」に対しての回答

(散歩、階段を使う、自転車通勤、 掃除機をかけるなどの、合計10分以上の身体活動を含みます。)

「あなたは、日頃から体を動かすようにしていますか」に対しての回答のグラフ画像(PNG:8.3KB)

 

1日30分以上の運動を、週2回以上、1年以上している人の割合

質問:「あなたは、1日30分以上の運動を、週2回以上、1年以上していますか」に対しての回答

(ウォーキン グやストレッチのような、軽く汗をかく運動も含みます。) 

 

「あなたは、1日30分以上の運動を、週2回以上、1年以上していますか」に対しての回答のグラフ画像(PNG:6.4KB)

※令和3年度「千葉県生活習慣に関するアンケート調査」の結果より

普段の生活に自転車を取り入れよう

 昔は通学で使ったけど最近はめっきり使わなくなってしまった、という人も多いかもしれません。
しかし実は自転車は通勤の際など、自分のペースで乗るだけでもジョギングとほぼ同じ運動強度の活動になることが分かっています。

自転車や自転車に近い強度の運動の例

運動の種類 詳細  METs
自転車 自転車に乗る:通勤、自分で選んだペースで

6.8

ジョギング ジョギング全般 7.0
ハンドボール ハンドボールの試合 7.0
バスケットボール バスケットボールの試合 8.0
ゴルフ ゴルフ全般 4.8
ロッククライミング・山登り - 8.0
卓球 - 4.0
バレーボール - 4.0

改訂版 『身体活動のメッツ(METs)表』 (国立健康・栄養研究所、2012年)より千葉県作成

出典:国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所ホームページ (外部サイト)外部サイトへのリンク

最近ではシェアサイクルの普及により、ちょっと近くにお出かけする時でも手軽に自転車に乗ることができるようになりました。身近で手軽にできる運動として、普段の生活に自転車を取り入れてはいかがでしょうか?

また、千葉県では自転車での移動も含めた身体活動を一日に「+10分」することを目指す「プラステン(+10)」の取り組みを行っています。「プラステン(+10)」のホームページではいつでも・どこでも・気軽にできる体操を音声とともに紹介しています。こちらもぜひご覧ください。

自転車で千葉県を楽しもう

このように普段の生活に手軽に取り入れられる運動の一つとして自転車があります。さらに、通勤や通学以外にも、少し遠出して県内各地を自転車で巡ったり、デジタル技術を活用したバーチャルサイクリングといった形での新たな楽しみ方が広がっています。

この機会に是非自転車を生活に取り入れてはいかがでしょうか?

(参考)

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部健康づくり支援課地域健康づくり班

電話番号:043-223-2403

ファックス番号:043-225-0322

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?