ここから本文です。
ホーム > くらし・福祉・健康 > 福祉・子育て > 福祉人材の養成・確保 > 千葉県における外国人介護人材確保の取組みについて > 千葉県留学生受入プログラムについて
県では、外国人介護人材の受入促進のため、留学生の受入に取り組む介護施設を支援する「千葉県留学生受入プログラム」を令和元年度にベトナムを対象として開始しました。
現在までに、令和元年度の第1期生から令和6年度の第6期生まで参加しており、1期生が県内介護施設に就職、2期生から6期生がベトナム及び県内の日本語学校や、介護福祉士養成施設に在籍して勉強を頑張っています。
千葉県留学生受入プログラムは外国人介護人材の受入促進のため、令和元年度にベトナムを対象として開始しました。また、既に県内日本語学校等に留学している学生(ベトナム以外の国籍含む)を対象としたプログラムも実施しております。
千葉県留学生受入プログラムは「マッチング支援」と「学費・居住費支援」の2つの支援から成り立っています。
留学生(候補者)が安心して入国し、千葉県で働けるよう、留学生(候補者)とベトナム国日本語学校、県内日本語学校、介護福祉士養成施設、受入施設となる介護施設のマッチングを行います。
留学生(候補者)はベトナム国日本語学校で6カ月、県内日本語学校で1年、介護福祉士養成施設で2年勉強し、介護福祉士の国家試験に合格して在留資格「介護」を取得し、県内の介護施設で就労することを目指します。
※既に県内日本語学校等に留学している学生を対象とする場合、ベトナム国日本語学校は除く。
留学生(候補者)が勉強に集中できるよう、ベトナム国日本語学校、県内日本語学校、介護福祉士養成施設に在籍する留学生(候補者)の学費や居住費に対して、県内の介護施設等が助成を行い、県はその一部を補助します。
令和7年度事業を実施するにあたり、プログラムへの参加を希望する千葉県内の介護施設、介護福祉士養成施設、日本語学校を募集します。
詳細は下記ホームページを確認してください。
令和元年度に開始した千葉県留学生受入プログラムは今年度で6年目となり、多くの留学生(候補者)がそれぞれの段階で頑張っています。
ベトナム国日本語学校 | 県内日本語学校 | 介護福祉士養成施設 | 介護施設就職 |
---|---|---|---|
35名 | 44名 | 106名 | 78名 |
※令和6年12月現在
それぞれの段階で頑張っている留学生(候補者)の様子を御紹介します。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください