ここから本文です。
ホーム > くらし・福祉・健康 > 健康・医療 > 健康づくり・病気予防 > 循環器病対策 > 【公募終了】令和7年度脳卒中・心臓病等総合支援センターモデル事業実施法人の公募について
厚生労働省において、令和7年度脳卒中・心臓病等総合支援センターモデル事業実施法人の公募について、公示がされました。本事業は、医療機関の長が都道府県を通じて応募することとされています。
つきましては、本事業への応募をされる場合には、公募要綱などを確認の上、次に記載する提出期限内に県に書類を提出してください。なお、県において確認及び複数の提出があった場合は選考の上、厚生労働省へ推薦状を付して提出します。
循環器病対策推進基本計画で、「保健、医療及び福祉に係るサービスの提供体制の充実」として、脳卒中・心臓病等(循環器病)患者を中心とした包括的な支援体制を構築するため、多職種が連携して、総合的な取組を進めることとしているが、これまでに都道府県が医療計画などで実施している対策よりも幅広い内容であり、各医療施設で個々の取組はされているものの情報が行き渡っているとはいえず、全ての支援について、十分なレベルで提供することに対して課題がある。
本事業においては、専門的な知識を有し、地域の情報提供等の中心的な役割を担う医療機関に脳卒中・心臓病等総合支援センターを配置し、都道府県と連携を取りながら、地域の医療機関と勉強会を開催したり、支援方法などの情報提供を行うなど協力体制を強化することで、包括的な支援体制を構築し、地域全体の患者支援体制の充実を図るべく、まずはこれらの取組を先行的に実施し、検証を行うことを目的とする。
都道府県の循環器病対策推進計画や、循環器病対策推進協議会等の議論も踏まえ、自治体や関連する学会等とも連携しながら、以下の内容に関する事業を行う。
循環器病の患者及びその家族の情報提供・相談支援等に対する総合的な取組を自施設で行うのみならず、都道府県及び地域の中心的な医療機関と連携し、同取組を包括的に支援できることが求められることから、公募要綱に記載されている全ての要件を満たす医療機関であること。
令和7年2月19日(水曜日)まで(必着)【公募は終了しました】
電子メールアドレス:khseisaku(アットマーク)mz.pref.chiba.lg.jp
※(アットマーク)を@に変更して送信してください。
※特定電子メールの送信の適正化等に関する法律に基づき、上記の電子メールアドレスへの広告宣伝メールの送信を拒否いたします。
千葉県健康福祉部健康福祉政策課政策室 宛て
〒260-8667 千葉市中央区市場町1番1号
千葉県健康福祉部健康福祉政策課政策室 宛て
詳細は厚生労働省の次のホームページを確認してください。
「脳卒中・心臓病等総合支援センターモデル事業の公示について」
次の厚生労働省の公募要綱等を確認の上、書類を作成してください。
厚生労働省が公示した資料が掲載されています。(下記の4つのワードファイルの内容が記載されています。)
厚生労働省の公募要項が掲載されています。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください