ここから本文です。
ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 組織としごと > 公営企業・議会事務局・行政委員会 > 海区漁業調整委員会事務局 > 千葉海区漁業調整委員会 > 遊漁者等によるがざみ類の採捕の制限に係る委員会指示(案)に関する意見募集について
【ちばづくり県民コメント制度に基づく意見募集】
令和5年以降、主に秋期の夜間の干潮時に木更津地先の干潟に入り、たも網等でがざみ類を採捕する遊漁者が急増しています。遊漁者が入っている干潟は地元漁協が管理している漁業権漁場であり、漁業権管理に支障が生じていることやがざみ類の資源保護上も懸念があることから、漁業調整委員会指示による規制を行うこととしています。
つきましては、委員会指示(案)について皆様からの御意見を募集します。
遊漁者等によるがざみ類の採捕の制限に係る委員会指示
遊漁者等によるがざみ類の採捕の制限に係る委員会指示(案)について(PDF:136.7KB)
遊漁者等によるがざみ類の採捕の制限に係る委員会指示(案)について(English)(PDF:208.1KB)
遊漁者等によるがざみ類の採捕の制限に係る委員会指示(案)について(中文)(PDF:764.8KB)
漁業法第120条
令和6年度第2回千葉県水産振興審議会海面利用調整部会の開催結果について
※ 「5 会議資料 その他(2)木更津地先における遊漁者によるガザミ類の採捕について」に詳細資料が掲載されています。
令和7年3月17日(月曜日)
令和7年4月16日(水曜日)(必着)
別紙の意見提出様式(様式PDF(PDF:36.9KB)、様式ワード(ワード:19.2KB))に御記入の上、千葉海区漁業調整委員会事務局まで、下記のいずれかの方法により提出してください。電話での受付はいたしませんので御了承ください。
また、御意見を御提出いただく際、題名は「遊漁者等によるがざみ類の採捕の制限に係る委員会指示(案)に関する意見」としてください。
なお、提出意見は、日本語を使用してください。
電子メールアドレス:suisan01(アットマーク)mz.pref.chiba.lg.jp 千葉海区漁業調整委員会事務局宛て
※(アットマーク)を@に変更して送信してください。
※特定電子メールの送信の適正化等に関する法律に基づき、上記の電子メールアドレスへの広告宣伝メールの送信を拒否いたします。
〒260-8667 千葉市中央区市場町1-1
千葉海区漁業調整委員会事務局宛て
ファックス番号:043-221-3425
千葉海区漁業調整委員会事務局宛て
「2 計画等の案」及び「4 関連資料」よりダウンロードすることができます。
また、以下の場所でも入手、閲覧することができます。
配布場所
千葉海区漁業調整委員会事務局(県庁本庁舎18階)
閲覧場所
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください