ホーム > 県政情報・統計 > 職員採用 > 千葉県職員採用案内 > 試験情報|千葉県職員採用試験 > 受験案内|千葉県職員採用試験 > 令和5年度障害のある方を対象とした千葉県職員採用選考考査受験案内

令和5年度障害のある方を対象とした千葉県職員採用選考考査受験案内

ここから本文です。

更新日:令和5(2023)年8月4日

ページ番号:581465

 ※災害等により、予定どおり考査を実施することが困難と認められるときは、考査日、考査会場等を変更する場合があります。この場合には、千葉県のホームページ等において公表します。

※「令和5年度千葉県職員採用試験(選考考査)の受験上の留意事項」をホームページに掲載していますので、考査をお申込みされた方は必ず一度ご確認ください。

障害者の雇用の促進等に関する法律第6条の規定により、障害者雇用の推進を図るため、障害のある方を対象とした千葉県職員採用選考考査を次のとおり行います。

考査職種、採用予定人員、職務内容等受験資格受験上の配慮申込方法考査の日時・場所考査の方法考査の配点合格者の発表その他

1.考査職種、採用予定人員、職務内容等

考査職種

採用予定人員

職務内容

採用時の予定勤務先

一般行政

12名程度

庶務・経理、企画・立案、調査、指導、折衝等の一般行政事務

知事部局、各種委員会事務局、各種公営企業、県立学校等

警察事務

6名程度

情報処理、会計、福利厚生、資料統計等の一般事務 警察本部、運転免許センター、警察署等

獣医師

1名程度

家畜保健衛生、食品・生活衛生、と畜・食鳥検査、動物愛護管理、家畜等に関する試験研究等に関する業務 健康福祉部衛生指導課、保健所(健康福祉センター)、食肉衛生検査所、動物愛護センター、農林水産部畜産課、家畜保健衛生所等

薬剤師

1名程度

薬事監視、衛生監視等に関する業務 健康福祉部薬務課、保健所(健康福祉センター)等

保健師

1名程度

健康相談、保健指導、衛生管理等に関する業務 健康福祉部健康づくり支援課、保健所(健康福祉センター)等

管理栄養士

1名程度

栄養関係、衛生関係等に関する業務 保健所(健康福祉センター)等

保育士

1名程度

保育に関する業務(交替制夜間勤務等の変則的勤務があります) 児童相談所、児童養護施設、児童自立支援施設等

臨床検査技師

1名程度

衛生に関する業務

健康福祉部衛生指導課

保健所(健康福祉センター)、食肉衛生検査所等

看護師

1名程度

看護に関する業務(交替制夜間勤務等の変則的勤務があります) 県立病院等

学芸員

(人文系

(民俗学))

(自然系

(生態学))

各1名程度 資料の収集、保管、展示及び調査研究、教育普及その他専門的業務

県立博物館※

※県立博物館以外の知事部局及び教育庁各課等に勤務する場合があります。

2.受験資格

次の(1)から(4)のすべての要件を満たす者が受験できます。

(1)次に掲げる手帳等のうち、いずれかの交付を受けている者※1※2※3※4

    • 1 身体障害者手帳
    • 2 身体障害者福祉法第15条の規定により都道府県知事の定める医師が、当該都道府県において同条の申請に用いられる様式により作成した、障害の種類及び程度並びに障害者の雇用の促進等に関する法律別表に掲げる障害に該当する旨が記載された診断書・意見書
    • 3 産業医等による上記2に準じる診断書・意見書(心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう若しくは直腸、小腸、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫又は肝臓の機能の障害に係るものを除く。)
    • 1 都道府県知事又は政令指定都市市長が交付する療育手帳
    • 2 児童相談所、知的障害者更生相談所、精神保健福祉センター、精神保健指定医又は地域障害者職業センターによる知的障害者であることの判定書
    • 精神障害者保健福祉手帳
  • ※1 上記の手帳等は考査当日において有効であることが必要です。
    また、採用時において、手帳等が有効でない場合は、最終合格後であっても採用されません。
  • ※2 第1次考査当日に手帳等を確認し、第2次考査当日に手帳等の写しを提出していただきます。
    また、採用後においても、障害者雇用状況調査のため、手帳等の提示を求めることがあります。
  • ※3 精神障害者保健福祉手帳等には有効期限があります。有効期限の更新手続には時間を要しますので、御注意ください。
  • ※4 手帳等の内容については、受験資格の確認のため、こちらから連絡させていただく場合があります。

(2)地方公務員法第16条に該当しない者※地方公務員法第16条に定める欠格条項

  • 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
  • 千葉県職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
  • 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

(3)平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)に該当しない者

(4)次に掲げる職種別資格のすべてに該当する者

考査職種

資格

一般行政

警察事務

(1)昭和63年4月2日から平成18年4月1日までに生まれた者

(2)日本の国籍を有している者

獣医師

(1)昭和63年4月2日から平成12年4月1日までに生まれた者

(2)獣医師の免許を有する者又は令和6年春の国家試験により免許を取得見込みの者

(3)日本の国籍を有している者

薬剤師

(1)昭和63年4月2日から平成12年4月1日までに生まれた者

(2)薬剤師の免許を有する者又は令和6年春の国家試験により免許を取得見込みの者

(3)日本の国籍を有している者

保健師

(1)昭和63年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた者

(2)保健師の免許を有する者又は令和6年春の国家試験により免許を取得見込みの者

管理栄養士

(1)昭和63年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた者

(2)管理栄養士の免許を有する者又は令和6年春の国家試験により免許を取得見込みの者

保育士

(1)昭和63年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた者

(2)保育士の登録を受けている者又は令和6年4月末日までに保育士の登録を受ける見込みの者

臨床検査技師

(1)昭和63年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた者

(2)臨床検査技師の免許を有する者又は令和6年春の国家試験により免許を取得見込みの者

看護師

(1)昭和53年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた者

(2)看護師の免許を有する者又は令和6年春の国家試験により免許を取得見込みの者

学芸員

(人文系(民俗学))

(自然系(生態学))

(1)昭和63年4月2日以降に生まれた者

(2)人文系は、大学又は大学院で民俗学又はこれに類する課程を専攻し、卒業(修了)した者又は

 令和6年3月までに卒業(修了)見込みの者

 自然系は、大学院で生態学又はこれに類する課程を専攻し、修了した者又は令和6年3月まで

 に修了見込みの者

(3)博物館法に基づく学芸員資格取得者又は令和6年3月までに取得が見込まれる者

(4)日本の国籍を有している者

※保健師、管理栄養士、保育士、臨床検査技師及び看護師の職種については、日本国籍を有しない者であっても受験できますが、公権力の行使又は公の意思の形成への参画に携わる職に就くことはできません。

3.受験上の配慮

(1)自家用車以外の来場が困難なため駐車場の利用を希望する方は、申込書の該当欄に○(マル)を付けてください。

(2)車イスでの来場を希望する方は、申込書の該当欄に○(マル)を付けてください。

(3)点字受験を希望する方は、申込書の該当欄に○(マル)を付けてください。

(4)拡大文字による受験を希望する方は、申込書の該当欄に○(マル)を付けてください。

 また、拡大文字による受験希望者のうち、次の(A)又は(B)の要件に該当する場合は教養考査の考査時間を延長することができ 

 ますので、希望する方は、申込書の該当欄に○(マル)を付けてください。

   (A)良い方の眼の矯正視力が0.15以下の者

   (B)視野狭窄等で、上記(A)に相当すると医学的観点から認められる者

  考査時間の延長を希望した場合、対象となるか確認するため、受験申込後に身体障害者手帳の写し又は専門医の診断書を別途提出していただきます。詳しくは、人事委員会事務局任用課までお問合せください。

(5)監督員の発言内容を印刷した用紙の配布を希望する方、手話通訳を必要とする方は、申込書の該当欄に○(マル)を付けてください。

(6)考査会場に持ち込みを希望する補装具等がある方は、申込書の所定欄に記入してください。

(7)口述考査(面接)では、受験者が登録等をしている就労支援機関の職員の同席を合理的配慮として認めます。希望する方は、申込書の所定欄に記入してください。

(8)その他、受験に際して配慮を希望することがある方は、申込書の所定欄に記入してください。

4.申込方法

インターネット

1 動作環境の確認

ちば電子申請サービス外部サイトへのリンク」のヘルプから「FAQ」を確認し、お使いのスマートフォンやパソコン等で申込みが可能かどうか確認してください。

  • 注1 御使用の機種や環境によって、システムに対応できない場合があります。
  • 注2 後日、受験票(PDF形式、A4サイズ1枚)をダウンロードし、印刷していただきます。自宅に印刷環境のない方やスマートフォンで申請する場合は学校やコンビニエンスストア等、印刷できる環境を事前に確認してから申請してください。
  • 注3 こちらの申込みでは、「ちば電子申請サービス」の利用者登録(利用者のID取得)は不要です。

2 受験申込み

「手続き申込」の検索メニューより、「分野別で探す」に進み、「職員採用」を選択し、申込みフォームに必要事項を入力の上、送信してください。

  • 注1 申込みが適切に行われた場合、申込み直後に「申請到達のお知らせ」と題した電子メールを、登録されたメールアドレスあてに送付します。このメールが届かない場合、申込みが完了していない可能性がありますので、必ず「ちば電子申請サービス」の「申込内容照会」において、申込みができていることを確認してください。
  • 注2 申込後は、必ず「整理番号」及び「パスワード」が発行されます。申込内容の照会や受験票ダウンロードの際に使用しますので、必ず控えておいてください。

<重要>

 利用者登録せずに申し込む場合、連絡先メールアドレスを入力していただいた後、そのアドレスへ申込画面のURLを記載したメールを送信します。URLにアクセスし、必要事項を入力の上、送信してください。

連絡先メールアドレスの入力のみでは、受験申込みが完了したことにはなりませんので、御注意ください。

 

  • *インターネットによる申込方法の詳細については、千葉県ホームページの「千葉県職員採用試験案内」のページを御確認ください。
  • *メンテナンス等によるシステムの停止や通信・機器障害等によるトラブルについては一切責任を負いません。期限に余裕を持った申請を推奨しています。
  • *入力内容に誤りがないか、よく確認の上で送信してください。

受付期間:令和5年8月4日(金曜日)午前9時00分~9月1日(金曜日)午後5時00分*受信有効

※受付期間を過ぎると、入力途中でも申込みができなくなります。時間に余裕をもって申し込んでください。

郵送

申込方法:申込書及び受験票(63円分の切手貼付)に必要事項をすべて記入して封筒に入れ、特定記録郵便で千葉県人事委員会事務局任用課へ郵送してください。(前記によらない場合の事故については、一切責任を負いません。)また、封筒の表に「選考申込」と朱書きし、裏面に住所、氏名を必ず記載してください。

受付期間:令和5年8月4日(金曜日)~令和5年9月1日(金曜日)※消印有効

持参

申込方法:申込書及び受験票(63円分の切手貼付)に必要事項をすべて記入し、千葉県人事委員会事務局任用課(県庁南庁舎5階)へ直接持参してください。

受付期間:令和5年8月4日(金曜日)~令和5年9月1日(金曜日)※土日、祝日を除く。午前9時00分~午後5時00分

  • (注1)受験申込は、いずれか1つの職種に限ります。申込受理後の職種の変更はできません。
  • (注2)受験票には、申込みのときは写真を貼らないで提出してください。
    第1次考査当日に写真(最近6ヶ月以内に上半身、脱帽、正面向きを撮ったタテ4cm×ヨコ3cmのもので、本人と確認できるもの)を貼った受験票を持参してください。
  •   (注3)  学芸員を申し込んだ場合は、「業績目録」(様式任意)を第1次考査時に提出していただきます。
  • (注4)郵送又は持参による申込みの場合、受験票が令和5年10月10日(火曜日)までに到着しないときは、人事委員会事務局任用課までお問い合わせください。
  • (注5)インターネットによる申込みの場合、申込到達から審査完了等の通知までお時間をいただく場合があります。
    10月6日(金曜日)までに電子メールによる審査完了等の通知がないときは、人事委員会事務局任用課までお問い合わせください。

受験案内・申込書の入手方法

郵送又は県内各地の配布場所で入手できます。詳しくは、「受験案内の入手方法」をご覧ください。

また、「受験案内」のページからダウンロードも可能です。

5.考査の日時・場所

考査

日時

考査会場

第1次考査

令和5年10月15日(日曜日)
〈受付〉午前8時30分~8時50分
〈開始予定〉午前9時40分
〈終了予定〉午後1時

第1次考査の会場は、次の会場を予定しています。

  • <第一会場>千葉県教育会館 (千葉市中央区中央4-13-10)
  • <第二会場>ホテルプラザ菜の花 (千葉市中央区長洲1-8-1)

 

※会場は選択できません。後日交付する受験票で指定します。

※案内図は受験案内(PDF:353.9KB)の8ページを参照してください。

第2次
考査

令和5年11月11日(土曜日)、11月12日(日曜日)のいずれか1日

詳細は、第1次考査合格者に通知します。

千葉市内
詳細は第1次考査合格者に通知します。

(注)申込者多数等の場合は、考査会場を変更することがあります。また、点字受験者は、受付時間が異なる場合があります。この場合、後日交付する受験票にてお知らせします。

6.考査の方法

第1次考査

考査方法 内容 考査時間
教養考査

公務員として必要な一般知識及び知能についての筆記考査で、択一式で30問出題、

全問解答します。

なお、出題分野については、別表を参照してください。

90分
(注2)参照

作文考査

(学芸員を除く)

(注3)参照

文章による表現力、課題に対する理解力その他の能力についての筆記考査

60分

論文考査

(学芸員のみ)

(注3)参照

課題に対する判断力、専門的知識、文章による表現力、文章構成力その他の能力

についての筆記考査

60分

第2次考査

考査方法 内容

口述考査 (面接)

主として人柄・性向等についての個別面接による考査
  • (注1)筆記考査は、獣医師、薬剤師、保健師、管理栄養士、学芸員(人文系)、学芸員(自然系)は大学卒業程度、保育士、臨床検査技師、看護師は短期大学卒業程度、一般行政及び警察事務は高等学校卒業程度の考査です。
  • (注2)教養考査の考査時間は、点字による受験の場合は135分拡大文字による受験で「3受験上の配慮」(4)の(A)又は(B)に該当し、考査時間の延長が認められた場合は115分です。
  • (注3)作文(論文)考査は第2次考査として評価します。
  • (注4)点字受験は教養考査及び作文(論文)考査ともに点字による出題、解答となります。
  • (注5)拡大文字受験は、活字印刷文(12ポイント)を約1.4倍(17ポイント)に拡大します。
  •    拡大文字について、上記以外の配慮が必要な場合は、受験申込時に人事委員会事務局任用課に申し出てください。

<別表>教養考査の出題分野

職種

出題分野

全職種

法律、政治、経済、社会一般、日本史、世界史、地理、物理、化学、生物、地学、文章理解(英語を含む。)、数的処理、判断推理、資料解釈

7.考査の配点

職種 第1次考査 第2次考査 第2次考査
考査方法 教養考査 作文(論文)考査 口述考査
全職種 100点 100点 400点
  • (注1)最終合格者は、第2次考査の成績に基づいて決定し、第1次考査の成績は反映されません。
  • (注2)各考査方法にはそれぞれ一定の基準があり、基準に達しない考査方法が一つでもある場合は、不合格となります。
  • (注3)考査方法のうち、棄権したものが一つでもある場合は、他の考査方法についても採点を行いません。

8.合格者の発表

区分 期日 方法 通知
第1次考査合格者発表 10月31日(火曜日) (1)千葉県庁南庁舎の掲示板に受験番号を掲示します。
(2)千葉県の合格発表のページでもお知らせします。
合格者のみに通知します。
最終合格者発表 12月上旬 第1次合格者発表の方法と同様です。 第2次考査受験者全員に合否の結果を通知します。
  • ※合格者発表の期日は変更となる場合があります。
  • ※電話による照会には応じません。
  • ※採用は令和6年4月1日以降の予定です。
  • ※警察事務の場合、採用後は原則として千葉県警察学校(全寮制)に入校し、約4週間の研修を受けます。
  • ※受験に必要な免許や資格を欠いていることが明らかとなった場合には採用されません。

9.その他

給与、勤務時間、休暇、考査成績の情報提供、考査会場案内図等については受験案内(PDF:353.9KB)の6ページ以降を参照してください。

お問い合わせ

所属課室:人事委員会事務局任用課任用・試験班

電話番号:043-223-3717

ファックス番号:043-201-0011

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

最近閲覧したページ 機能の説明