ここから本文です。
日時 |
令和7年2月14日(金曜日)午前10時から午後2時11分 |
---|---|
場所 | 県議会棟3階第2委員会室 |
委員名 | 岩井泰憲委員長、小野崎正喜副委員長、本間進委員、 武田正光委員、茂呂剛委員、伊豆倉雄太委員、 守屋貴子委員、栗原直也委員、秋林貴史委員、 天野行雄委員、秋葉就一委員 |
議案番号 | 議案件名 | 審査結果 |
---|---|---|
1 | 令和7年度千葉県一般会計予算 | 原案可決 |
20 | 令和7年度千葉県特別会計上水道事業会計予算 | 原案可決 |
21 | 令和7年度千葉県特別会計工業用水道事業会計予算 | 原案可決 |
23 | 令和7年度千葉県特別会計造成土地管理事業会計予算 | 原案可決 |
25 | 令和6年度千葉県一般会計補正予算(第7号) | 原案可決 |
44 | 令和6年度千葉県特別会計上水道事業会計補正予算(第3号) | 原案可決 |
45 | 令和6年度千葉県特別会計工業用水道事業会計補正予算(第3号) | 原案可決 |
47 | 令和6年度千葉県特別会計造成土地管理事業会計補正予算(第3号) | 原案可決 |
50 | 職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例の制定について | 原案可決 |
66 | 刑法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例の制定について | 原案可決 |
受理番号 | 請願件名 | 区分 | 備考 |
---|---|---|---|
49 | 核兵器禁止条約に署名・批准を国に求める意見書提出について | 不採択 | |
50 | 選択的夫婦別姓制度をただちに導入するための国会審議を求める意見書の提出について | 不採択 |
※審査結果については委員会におけるもので、本会議における議決事項とは異なる場合があります。
Q:発酵を活用した取組を効果的に進めるには、部局間の連携が重要だと考えるが、どのように取り組んでいくのか。
A:発酵は、様々な角度から県の魅力・特性として発信していけるテーマであり、各分野一体的に取り組むことで相乗効果も期待されることから、関係部局間で連携して取り組むことが重要と考えている。
発酵を生かした魅力発信や地域振興の取組を部局横断的に行うため、庁内ワーキンググループを設置して、事業の進捗・成果等の情報を共有し、今後の取組について検討を行っている。
さらに、千葉県の発酵に係るロゴマークを作成し、活用していきたいと考えており、庁内連携、さらには関係団体との連携を強化し、「発酵県ちば」の魅力発信をより効果的に進められるように取り組んでいく。
Q:令和7年度上水道事業における水道施設等の更新・耐震化や維持管理に係る予算措置状況及び収支や資金の状況はどうか。
A:令和7年度当初予算では、水道施設や管路に係る日常的な点検や修繕に必要な予算を確保したほか、更新・耐震化の予算については大幅に増額した。
また、様々な経費が上昇している中、可能な限り経費節減に努めたことで、収支は辛うじて黒字となる見込みである。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください